7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

美麗オープンワールドの衝撃で記憶に残るエジプトの旅!アサシンクリードオリジンズ プレイ総まとめ

プレイまとめ

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回はPS4『アサシンクリードオリジンズ』のプレイを総まとめ。

エジプトでのオープンワールド旅を振り返ります。

このゲームの記事
スポンサーリンク

【序盤】オープンワールドに惚れた!

『アサシンクリードオリジンズ』は発売から数ヶ月経っているので、ある程度グラフィックに対する予想みたいなものはしていたんですよ。

グラフィックすごいんやろうなぁ

心の準備はできてるで!さぁどんなもんよ?

と。

あぁ、でもね、心の準備なんて無意味だったよ。

ド!

ド!

ドド〜ン!!

あぁ!もう、やめて!
す、すぎょすぎ○×△%…!

いや、凄すぎるでしょ。
これ、ゲームなの?ほんとなの?え?ゲームなの?

開始10分でこの絶景はズルいわぁ〜!これは感動しました!

間違いなくPS4最高峰のグラフィックだよね!

しかもさ、「アサシンクリード」だから、アクションに制限はほとんどなくって、その辺の家々も、荘厳な建物も、全部全部ひょいひょい登れちゃうんだもん。

登ったら登ったで、超絶景が待ってるしさ…、このオープンワールド、ほんと最高だよ!

カバに襲われる

このとんでもなくすごいオープンワールドには、人だけでなく動物もたくさんいます。

最初は、装備強化のために「トムソンガゼルから皮を採取する」というクエストをプレイしたので、おとなしいタイプの動物ばかりかと思ったいたんですよ。

そしたら、道中でカバに遭遇。


思わず、

かわえぇ〜♪

と思って近づいていったら、ものっすごいどう猛な顔で襲われましたw

ちなみに、このカバ。
船に乗っているときに遭遇すると、船を沈めるほどの威力を持っています。

カバこわいー!

自然の恐ろしさを痛感した瞬間でしたw

サブ要素が楽しくてストーリーが進まない

そんなおバカなスタートを切りましたが、序盤からサブ要素を楽しみまくりで、メインストーリーが全然進みません。

あぁ〜 これがオープンワールドの醍醐味だよねぇ

遊べる場所(敵の拠点制圧や遺跡での宝探し)がめちゃくちゃ多いので、サブ要素を履行していたら、あっという間に時間が過ぎていきます。

ただ、レベル差補正があって、高レベルの敵には太刀打ちできないのがつらいですね。

アクションの良いところって、工夫次第で強い敵も倒せることだと思っているので、それができないのは残念。

特に今作は、弓矢で遠距離からの攻撃もできるから、ヒリヒリするようなステルスを楽しむためにも、レベル差補正はなくてもよかったかもね!

【中盤】4つの敵勢力を倒せ!

中盤にもなると、少しずつ世界の大きさを体感できるようになってきますが、ほんと、半端じゃない広さを誇ってますね。

エジプトとひとことで言っても、街にはそれぞれ特色があるし、砂漠だけじゃなくて、ナイル川や海もあるから、新しい場所に行くたびに驚きがあって、この景色見るだけでも価値があります。

さて、いよいよ、やってきました…

ピラミッドォォォォ!

オープンワールドだから、ずっとね…、ずっと遠くから見えてたんですよ。

そしてついにピラミッドまでたどり着けました。

よっしゃ!登るぞ!

 
アサシンクリードは登るときの動作が軽い印象なのですが、それでもかなりの距離をよじよじしていたんで、他の建物と比べてもいかにピラミッドが高いかわかります。


そしてついに…、登頂!

なんだ!この、世界を獲った感!w

いやぁ、ゲームの中とはいえ、ピラミッドのてっぺんに登るというのは素晴らしい体験ですね。

ここは絶対写真撮っちゃうよ。

4つの勢力を倒せ!

なんか、サブ要素の話ばっかりしていますが、メインストーリーでは、

エジプトを牛耳る4つの勢力を倒す

という目的が提示されました。

好きな順番で攻略してね〜

というのは、オープンワールドのうれしい遊ばせ方ですよね!

ただね、ここでもクエストの推奨レベルがあるので、実際にはあんまり自由度がないです。

くぅぅ〜、惜しいぞ、レベル差補正!


メインストーリーでは、1対1のボス戦が用意されていて、メリハリを感じました。

ステルス以外の通常戦闘がパワーアップしているので、回避やガード崩しを使って高いHPを削っていきます。

わたしは盾タックルと煙幕を多用してたかな。


ボス戦に限らず、敵は盾をかまえていて隙がないので、まずはガードを崩さないといけないんですよね。

ジャストガードもいいんだけど、相手の攻撃を待つのがじれったくて、スキルで獲得した盾タックルが一番楽だという結論に。

その後、弱攻撃から煙幕を使用すると、多人数戦にも対応できるので気に入っています。

通常戦闘メインで敵と連戦していく闘技場クエストもあって、ステルス以外の楽しみ方もできるようになったんだなぁ。

【終盤】サブ要素遊び尽くしてラストへGO!

わたしはサブ要素を遊び尽くしてからラストを迎えたいタイプの人なので、

ここからは引き返せません

という警告が出てからは、サブ要素を遊ぶことに熱中!

メインストーリー終盤になっても、まだ行ってないエリアがいくつもあり、ここでかなりの時間を割きましたね。


マップの端に行けば行くほど、手のつけられていない自然美を見ることができ、サブ要素は少なくなっていきます。

アクティビティがあるところはマップに記載されているので、ラクダに乗って景色を楽しみながら、

迷うことなく目的を達成していけるのがいいね

 

できればすべてのサブ要素をプレイしたかったんだけど、サブ要素自体のバリエーションは多くないので、主要なものを優先的にクリア。

同じ遊びが続くと飽きちゃうから、楽しめる範囲で遊び尽くしました!

海戦に苦戦

「海戦に苦戦」なにやら韻を踏むかたちになりましたが、メインストーリーで海戦に突入。


船の指揮官になって、弓矢を放ったり、船に突進したりして、敵船を沈めて行くのですが、何度やってもこちらの船の耐久が持たずやり直しになっていました。

どうやら、「しがみつく」という、いわば防御がキモだったようで、防御の存在を認識してなかったわたしはことごとく負けたわけだ!w

丁寧なチュートリアルというよりも、必要に応じて操作方法がポップアップしてくる感じだから、見逃してたのかな?

防御からの反撃ができるようになると、嘘のように簡単になりました!

ボスとの連戦

ラストは、主人公バエクと、主人公のパートナー・アヤの2人をシーンによって操作することができ、女性主人公好きのわたしはアヤパートにウキウキしました。


アヤは主人公とちがって、自分で育成したキャラではないので、装備は固定。

盾を持っていなかったので、敵のガードの崩し方がわからず、ボス戦は回避による隙をつく攻撃で撃破していきました。


バエクパートで戦うことになるラスボスは、瞬間移動や敵兵の召喚で、すぐに目の前から消えるので、

だぁ〜!
正々堂々と戦わんかい!

と、思ってました。

ラスボスは、正統派の戦闘が好きな人だからねw

まとめ

ストーリーは、歴史上の人物が多数登場し、裏切りや復讐が絡み合っています。

「ブルータス、お前もか」をゲーム内で聞けたときは感激でしたね!

歴史的場面に立ち会った気分でした。

主人公のパートナー・アヤにスポットが当たるような終わり方だったので、もしかして、女性主人公へと繋がって行くのかと、淡い期待を残しつつ…。

楽しいエジプト旅でした!

コメント

  1. グラフィックは本当に素晴らしいゲームですよね
    歩いて写真撮ってるだけでも幸せゲーです。

    自分は本編は全く進行せずに放浪とサブクエだけやってるので、未だにレベル23で止まってMAPだけ広げています。

    仰るとおりレベル補正が残念と言えば残念なゲームですよね
    5レベルも違うとミリくらいしか敵のHP減らせませんし逆だと無敵ですしね
    難易度的には3レベルくらい敵のレベルが高いくらいが達成感とやりごたえがありましたけど。

    多分久々にやったら操作から忘れてるんで、そのリハビリに数時間かかりそうです(笑

    このゲームもやっちゃうと放浪楽しくて睡眠時間削ってしまいます。
    モンハンの反動で体調不良になったり生活サイクルが不安定になってるんで、しばらくゲームは控えめにやってわにやまさんのブログ見てゲームやった気になっていようと思います(笑

    • 歩いて写真撮ってるだけで幸せっていうのすごくわかります!
      このグラフィックには、本当に感動しました…!
      ディスカバリーツアーをプレイ後だと、また見方が変わって面白いですしね^ – ^

      レベル差補正がなければ、もっと高レベルの動物と戦ってヒヤヒヤしてみたかったですねー!

      やった気になれますか?おぉぉぉぉ!それはうれしい(* ´ ▽ ` *)
      わたしもゼノブレイド2で生活が狂った記憶がありますから…、お大事になさってくださいね٩(๑´0`๑)۶