7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

アサシンクリードオデッセイ【レビュー】エーゲ海と巨大彫刻の古代ギリシアで遊びごたえ抜群に深みを増したオープンワールドRPG

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は、PS4『アサシンクリードオデッセイ』の感想。

オープンワールドRPGへと変化を遂げた『〜オリジンズ』の血を引く本作は、ひとつひとつの要素に深みが増し、遊びごたえのあるオープンワールドゲームへと進化していました!

今回の舞台は古代ギリシア!

絶景だらけのオープンワールドを堪能しちゃいましょう!

ここが魅力!
  • 古代ギリシアの絶景を楽しめる!
  • AAA級規模の広大なオープンワールド!
  • 選択肢による分岐があるストーリー!
このゲームの記事

 

スポンサーリンク

アサシンクリード オデッセイ

プレイ時間 67時間
ジャンル RPG
難易度調整 あり(中級者向け)
グロ表現 流血表現のオフが可能
(ムービーで生首や腕の切断表現あり)
補足 フォトモード搭載
ディスカバリーツアー配信予定

 

美しく広大な古代ギリシアオープンワールド

『アサシンクリードオデッセイ』は、古代ギリシアを舞台にしたオープンワールドゲーム。

プレイヤーは、傭兵としての仕事をこなしながら、幼い頃に生き別れた家族に再会するため、世界をめぐる旅へと漕ぎだします。


前作となる『アサシンクリードオリジンズ』からレベル制を導入し、自由に、快適なオープンワールドRPGへと変貌を遂げたアサシンクリードシリーズ。

今作では、

  • 懸賞金によるステルス要素の拡大
  • スキル技による戦闘と育成の強化
  • サブ要素の質の向上
  • 海戦の本格導入

など、ひとつひとつの要素がしっかりと進化しており、納得の遊びごたえを感じることができます。

サブ要素の質の向上


オープンワールドゲームにおいて、サブ要素の質の向上は非常にうれしいポイント。

今作ではストーリーに選択肢があることによって、サブクエとメインクエストの区別がつかないほどサイドストーリーがしっかりと作られているため、寄り道が止まらない!

サブクエかと思っていたら、メインストーリーの一部だった!なんてこともあるほど

 

本格導入された海戦


本格導入された海戦は、過去作から流用してきているので取ってつけた感を全く感じない作り。

巨大な船で自由に大海原を渡っているだけで世界を股にかける大冒険をしている気分になれますし、海賊や敵国同士の戦闘は迫力満点!

選択肢によって友好関係を築いたキャラクターは、船員として仲間に引き入れることができるので、仲間を増やしていく楽しみ方もできます。

そしてアサシンクリードの十八番、パルクールによる軽快なアクションは健在で、ほぼ全ての壁や崖にスタミナの概念なくヒョイヒョイと登っていくことができ、どこでも呼べば駆けつける馬、探索によるワープポイントの作成など、広大なオープンワールドでありながら、めちゃくちゃ快適に遊べます!

アサシンクリードシリーズの魅力といえば「絶景」も忘れてはいけません。

今回の舞台は、古代ギリシア。エーゲ海のブルーと、巨大彫刻をあちこちで見ることができます。


山脈の美しい造形や、数キロ先までも綺麗に見通せるこの眺望の良さは、シリーズの唯一無二の魅力!

オープンワールドのサブ要素と主人公の成長がうまく噛み合っているので、景色を楽しみながら延々と寄り道をしてしまうはずです!

ポイント
快適なオープンワールドとしての魅力はそのままに、遊びごたえの感じられるやりこみと難易度に進化。

 

アサシンだけど正面戦闘がすごい!

『アサシンクリード』という名前ではありますが、今作は正面戦闘が面白い!

  • ゲージ消費の多彩なスキル技
  • パリィによる反撃
  • ジャスト回避によるスロー演出

「避ける・仕掛ける」の基本が抑えられた戦闘になっているため、ガードや回避のタイミング合わせて、範囲技やラッシュを決められると気持ちいい!

豊富なスキル技によって、多人数戦、タイマン戦、どちらにも対応ができ、スキルの使い分けも必要になってきます。


今作のパワーアップした正面戦闘が存分に活かされたのが、神話上の生き物たちとの戦闘。

対人戦とは異なる、豪快な戦闘は興奮必至!

アサシンクリードでこんな迫力の戦闘あり!?

って、ド肝抜かれるので、ぜひ、各地の強敵に挑んでみてください!

ポイント
回避やスキル技によって、正面戦闘が進化。ステルスだけにとどまらない戦闘を楽しめる

 

自分好みに!広がる育成の幅

『アサシンクリード オデッセイ』では、自分好みにキャラクターを育成させることができます。

育成には大きく3つの方向性があり、

  • ステルス攻撃の強化
  • 正面戦闘の強化
  • 弓矢攻撃の強化

自分の好きな戦闘スタイルに特化させることも、満遍なく万能型に育てることも可能です。


レベルアップや探索でもらえる「アビリティポイント」を使って、各種スキル技を取得・強化していくだけでなく、武器や防具に「ステルスダメージ○%アップ」などの付加効果がついているので、能力の伸ばし方は千差万別。

ステルスを強化して従来のアサシンクリードらしい戦闘を楽しむもよし、正面戦闘を強化して殴りかかるもよし、弓矢で遠距離から狙い撃つもよし!

振り分けたアビリティポイントは、お金を使ってリセットが可能なので、気軽にいろんな戦術を試すことができます。

水中での呼吸ゲージ無限や、ペナルティありのダメージ2倍など、ブースト効果のある装備品も探せば手に入るので、組み合わせ次第で戦術が大きく広がります。

ポイント
「ステルス」、「正面戦闘」、「弓矢攻撃」。スキルと装備品によって、自分好みにキャラクターを育成できる。

 

選択肢による深みのあるストーリー

今作のテーマは「選択」であることが発売前から大きく掲げられていました。

ストーリー分岐による異なる展開は、なんと30時間を超えるボリュームで用意されているそうです。


まずですね、主人公の性別が選べるというのにフルボイスっていうのに驚かされます。

簡単に考えても、全編2人分のストーリーボイスを収録し、日本語吹き替えにも対応。さすが世界規模で売っているゲームは違います!

ストーリーに関しては、簡単な善悪の判断ができるものよりも、選びがたい選択肢が多いです。

  • 薬は一つ、患者は3人。誰に薬を使うか
  • 人質に取られた2人、どちらを救うか
  • 罪人を殺すか、生かすか

う、う、う、う〜ん……

きっと頭を抱えると思います。

なぞっていくストーリーは共通ですが、選択によって「誰が」「どうなるのか」という部分に大きな違いが出てきます。
サブクエストだけでなく、メインストーリーの主要人物の運命を左右していくため、プレイヤーごとに異なる結末が待っています。

さらに、旅の道中ではロマンスを楽しむことも可能。

老若男女を問わずに恋愛関係になれる人物が登場するので、一途に楽しむも、全員制覇を目指すもプレイヤー次第!

恋愛マスターを目指してみては?
ポイント
選択肢によってストーリーを動かせる。年齢、性別を問わないロマンス要素も。

 

まとめ

オープンワールドゲームとしての自由度と快適さはそのままに、選択肢によるインタラクティブ性とやりこみの質の向上によって、大きくパワーアップした遊びごたえ抜群のオープンワールドRPG。

アサシンクリードらしさを求める人には『〜オリジンズ』に続いて異なる方向性にはなりますが、ステルスも、戦闘も、海戦も、サブ要素も、それぞれが深みのあるものになっているので、かなり欲張りに遊びが詰め込まれています。

難易度が中級者向けなので、アクションゲーム初心者の方には『〜オリジンズ』がおすすめ!

MY POINT
オープンワールド大好きっ子、かつ、グロが苦手な人間としては、流血表現オフで遊べるAAA級のオープンワールドというだけで他のゲームにはない魅力があります。

今作では、戦闘がめっちゃ楽しくなっていましたし、クリア後にストーリー分岐を共有してああだこうだと話すのも面白い!

古代ギリシアの絶景は言うまでもなく最高!この景色を9000円で楽しめるなら安いと感じるほどです!

おまけの感想

落下ダメージなしがうれしい

今作では落下ダメージで死ぬことがないため、めちゃくちゃ高いところから飛びおりれるのがうれしい!
心臓が「ヒュン!」ってなる体験ができます!

海の生物がかわいい

海を航海していると、イルカが一緒に泳いでくれたり、クジラが跳ねているのがみられます。
大海原の友です。

ソクラテスが曲者すぎる!

有名な哲学者ソクラテス。
彼や彼の名言は知っていますが、ゲームの登場人物として交流してみると、まぁ〜、曲者でしたね!
選んだ選択肢をネチネチ考察されますよ?笑

紀元前の倫理観

紀元前およそ400年前の世界では、人との信頼感が軽薄で、人が死ぬことの重みも現代とは異なるため、わたしはちょ〜っと心が荒みました。
やさしい選択肢を選ぶと「腰抜け!」って言われます。

サメが怖い

海の生物はかわいいですが、サメだけは超こわいです!
不用意に近づいたら、腕をガジられました〜。

バグや不具合

敵にダメージを与えられなかったり、馬が動かなくなったり、人間が地面に埋まったりと、不具合が多く見られました。
今後のアップデートでの改善に期待です。

アサシンクリードシリーズの魅力とおすすめ

コメント

  1. アサクリシリーズは未体験で、前作のエジプトに興味を持っていましたが、最新作も凄いですね。難易度的には前作から始めた方が良いとの事で、シリーズデビューするならオリジンズからと思いますが、いずれ今作も体感したいです。スクリーンショット見てるだけで凄さが伝わるって驚きですね。

    • スクリーンショットで凄さが伝わって嬉しいですー!
      ほんとに、この絶景は感動ですよ!
      そうですね~、システムや戦闘に奥行きが出た分、初心者は「オリジンズ」の方が入りやすいと思います♪
      エジプトの絶景も圧巻ですから、ぜひ楽しんでください(*>∇<)ノ

  2. 初めまして丁度最近アサクリオデッセイを始めた所なのでこの記事を読んで更にわくわくしてます(*’▽’)

    • はじめまして!
      わぁ、ありがとうございます(o^^o)
      オデッセイはボリュームもあって壮大な旅になると思いますので、ぜひぜひ楽しんでくださいねー!!