7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

アサシンクリードシリーズの魅力とおすすめソフトを紹介!アサシン(暗殺者)だからって敬遠しないで!観光気分で絶景を堪能できる万人向けステルスアクション

ゲーム雑記

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は、ゲームシリーズ紹介企画第2弾!

今現在、多くのゲームシリーズがリリースされていますが、プレイしたことのないシリーズって手を出しづらいもの。

このシリーズってどんなゲームなのかな?
どのタイトルが面白いのかな?

と思った時の参考になれば幸いです。

今回紹介するのは『アサシンクリード』シリーズ

アサシンクリードシリーズのファン歴はまだまだ浅いわたしですが、

「絶景ゲームといえば?」と聞かれれば、

アサシンクリードぉぉ!

と秒で答えられるくらいには大好きなシリーズです!

さっそく紹介していきますよ!

スポンサーリンク

アサシンクリードの魅力

『アサシンクリード』の第1作目は2007年
フランスに本社を置くUBIソフトによって制作されました。

歴史的町並みを忠実に再現したマップと、パルクールによる軽快なアクションが人気を博し、今やUBIソフトの看板タイトルのひとつとなっています。


ゲームファンの方なら、一度はプレイしたことのあるメジャーなシリーズだとは思いますが、プレイしたことのない人にとっては「アサシン(暗殺者)」というワードのインパクトが強いんじゃないでしょうか。

だから、これだけは言わせてください!

アサシンクリードは、

「アサシン(暗殺者)」だからって敬遠するのはもったいない、超万人向けの絶景ゲームなんだということを!


なんでこんなことを言うのかというと、わたしがそうだったからです。

「アサシン」というワードとZ指定にハードルを感じていたのですが、プレイしてみてそのイメージは覆りました。

一般人を攻撃できたり、盗みを働けるという「犯罪できる」ゲームシステム上Z指定になっていますが、オプションから「流血表現オフ」に切り替えられるため、グロに関しては心配無用!


2017年の新作以降は「難易度設定」も導入され、より間口の広いシリーズへと進化しているので、ぜひ!世界の絶景を堪能していただきたいですね!

では、さっそく『アサシンクリード』シリーズの魅力を紹介していきます。

気分は世界旅行!忠実に再現された町並みが圧巻!


先ほどから連呼しているので、もはや耳タコかもしれませんが、『アサシンクリード』といえば絶景です!

世界の主要都市を忠実に再現していることで知られており、ロンドン、パリ、ローマ、ヴェネツィア、エジプト……。

憧れの観光地をオープンワールドで完全再現。
旅行に行くような気分でゲームを楽しめる、最高峰のグラフィックは圧巻です!

「観光ゲーム」としての側面のあるアサシンクリードは、技術の進化によるグラフィック向上の恩恵をダイレクトに受けるため、シリーズを重ねるほどに、より美麗に、よりホンモノに近づき、魅力が増していきます!

現代人である主人公が”アニムス”という装置を使って、過去にダイブするという設定上、訪れる都市の時代は紀元前から中世まで様々。


都市だけでなく、その時代の人々の暮らしまで徹底的に再現しています。

2017年に発売された『アサシンクリード オリジンズ』以降は、「ディスカバリーツアー」という敵のいない観光モードが実装されており、建造物の歴史や人々の暮らしを詳しく解説。

衣装による階級の描きわけから、AIによる行動パターンで働く人々を再現。

軽く民俗学を学べそうな勢いなんです!

『アサシンクリード』に関しては、行ってみたい都市からソフトを選ぶのも一興ですね。

ここがおもしろい!
  • AAA級のグラフィック表現
  • 歴史的町並みが忠実に再現され観光気分が楽しめる
  • その時代の人々を丁寧に描き「生きた町」を作り上げている

 

軽快なパルクールでだれでも華麗なるアサシン!

アサシンクリードもう一つの魅力は「パルクール」と呼ばれる軽快なアクションにあります。

基本的に全ての壁を登ることが可能で、屋根から屋根への移動もヒョイヒョイ!

こんなに高い場所にも登れちゃう!

華麗なるアクションは「R2ボタン」を押しているだけで誰でも簡単に体験することができ、舞台は憧れの観光都市

絶景とパルクールの組み合わせが最高!

ローマのコロッセオに登り、エジプトのピラミッドに登る   
ゲームでしかできない体験です。


極めつけは、シリーズおなじみの「イーグルダイブ」

100メートルを超える高さから、藁のクッションにめがけて両手を広げてダイブ!

初めてイーグルダイブを体験した時は鳥肌ものの気持ち良さを感じられると思います!

ここがおもしろい!
  • パルクールによる軽快なアクションが誰でも楽しめる
  • 歴史的町並みを自在に駆けまわれる!
  • イーグルダイブが気持ちいい!

 

ゆるめのステルスアクション


『アサシンクリード』はステルスアクションですが、緊張感の高いガチガチ高難度ではなく、ステルスとしてはゆるめ。

パルクールによって四方八方から攻め入ることができ、弓矢や銃などの遠距離武器もあるため、プレイヤーの方が優位性が高く、簡単に華麗なるアサシンになれるんです!


一撃必中の「アサシンブレード」という武器を使って、足元から、上空から、藁の中から…。サクッサクッと、敵を1体ずつ仕留めていくことができます。

過去作品には「見つかったら即終了」という難易度高めのミッションもあるので、初心者の方は古い作品よりも新作の方がオススメ。

ここがおもしろい!
  • ステルスの難易度はゆるめで面倒くさくない
  • アサシンブレードでサクッと暗殺がかっこいい!

 

歴史上の人物たちと紡ぐストーリー


主人公は歴史の裏で暗躍したアサシンなので、ストーリーには歴史上の人物が多数登場します。

レオナルド・ダ・ヴィンチと友になり、クレオパトラに仕え、歴史的事件を目撃する。

要人の暗殺を請け負い、プレイヤーの手で歴史を動かしているような感覚を味わえます。

ここがおもしろい!
  • 歴史上の人物に出会える
  • 歴史的事件が目の前で起こる
  • 時代の裏で暗躍するifストーリーが楽しめる

 

アサシンクリードの魅力まとめ

アサシンクリードシリーズの魅力をまとめます。

  • 世界旅行気分を味わえる再現度と美麗グラフィック
  • 軽快なパルクールでだれでも華麗なるアサシンになれる
  • ゆるめのステルスアクションで難しくない
  • 歴史的人物たちと紡ぐストーリー

Z指定とステルスアクションと聞くと、難しいイメージがあるかもしれませんが、本当は幅広い層が遊べる万人向けの絶景ゲームなんです!

今のゲームってこんなに凄いんだぞ!

って、見せびらかしたくなる美しさのオープンワールドを、ぜひ体験していただきたいですね!

シリーズの遊び方

『アサシンクリード』シリーズは”一応”全てのタイトルに繋がりがありますが、初代からプレイするのは流石にしんどいので、割り切っちゃってもいいと思います。

現代劇にシリーズ通しての繋がりがありますが、過去編はそれぞれの人物ごとに完結しているので、こだわりすぎる必要はありません。


グラフィック表現が魅力につながるタイトルですので、PS4/Xboxone専用タイトルとして発売になっている新作から入ると、より感動を味わえると思います。

シリーズ本編の歴史と、舞台になっている都市を一覧にしておきますので、行きたい都市を見つけてみてください。

アサシンクリード
舞台
エルサレム(イスラエル)/ダマスカス(シリア)
対応機種
PS3/Xbox360
アサシンクリード2
舞台
イタリア-フィレンツェ/ヴェネツィア/サン・ジミニャーノ
対応機種
PS4/PS3/Xbox360
アサシン クリード ブラザーフッド
舞台
イタリア-ローマ
対応機種
PS4/PS3/Xbox360
アサシン クリード リベレーション
舞台
トルコ-イスタンブール(コンスタンティノープル)
対応機種
PS4/PS3/Xbox360
アサシン クリード3
舞台
アメリカ合衆国
対応機種
PS3/Xbox360/WiiU
アサシン クリード4 ブラック フラッグ
舞台
カリブ海
対応機種
PS4/Xboxone/PS3/Xbox360/WiiU
アサシン クリード ローグ
舞台
北アメリカ大陸
対応機種
PS3/Xbox360
アサシン クリード ユニティ
舞台
フランス-パリ
対応機種
PS4/Xboxone
アサシン クリード シンジケート
舞台
イギリス-ロンドン
対応機種
PS4/Xboxone
アサシン クリード オリジンズ
舞台
エジプト
対応機種
PS4/Xboxone
アサシン クリード オデッセイ
舞台
ギリシャ
対応機種
PS4/Xboxone

ここからは、『アサシンクリード』オススメのタイトルを紹介していこうと思います…が!

わたしもまだ多くのシリーズ作品をプレイできてないので、プレイ次第オススメゲームは追記していく予定です。

アサシンクリード オリジンズ

プレイ時間 60時間
難易度調整 あり
グロ表現 流血表現のオフが可能
(ムービーシーンで切断などの痛い描写が少しあり)
舞台 古代エジプト
補足 フォトモード搭載
ディスカバリーツアー配信

2017年に発売された『アサシンクリード オリジンズ』は、「アサシン」の起源を描いているため、シリーズを初めてプレイするのにベストなタイトルです。

シリーズ初となる「フォトモード」が導入された本作では、古代エジプトが圧巻のオープンワールドで再現されており、360度が全て絶景!

ぜひ、ピラミッドに登ってみて!

主人公や敵にレベルという概念が導入され、素材を使って武器を強化するなどRPG色が強くなったシリーズの中では異色のタイトルですが、アサシンクリードシリーズの軽快なパルクールを「快適」な方へと活かし、難易度設定を新たなに設けるなど、
シリーズの間口を広げた、誰にでもオススメしやすい1本です。

AAA級のグラフィックで描かれた、古代エジプトでの旅を楽しんでみてください!

ここがオススメ!
間口を広げる施策により、シリーズ初心者の入門編としてベストな1本。
圧巻のグラフィックで再現された古代エジプトを旅しよう!

アサシンクリードオリジンズ/感想
 

アサシンクリードエツィオコレクション

プレイ時間 52時間(20、20、12時間)
グロ表現 流血表現のオフが可能(部位切断はない)
難易度調整 なし
舞台 イタリア-フィレンツェ/ヴェネツィア
イタリア-ローマ
トルコ-イスタンブール

『アサシンクリード2』の主人公・エツィオの物語3本を1本にまとめたコレクションソフト。

  • アサシンクリード2
  • アサシン クリード ブラザーフッド
  • アサシン クリード リベレーション

の3作が収録されており、今から『 2 』をプレイするならこのソフトがオススメ。

イタリアのフィレンツェ、ヴェネツィア、ローマと、憧れの観光都市を舞台にし、「観光」としての価値も高い作品ですが、基がPS3基準のグラフィックなので、現代では少々見劣りしてしまうのが惜しいところ。

ゲーム内でコロッセオが購入できちゃいます!

しかし、町の発展要素や、「フルシンクロ」という上級者も楽しめるやりこみ要素を取り入れ、その完成度の高さから、シリーズの中でも屈指の人気を誇ります。

難易度が中級者向けなので、シリーズ2本目以降にチョイスするタイトルとしてオススメです!

ここがオススメ!
舞台は憧れの観光地イタリア。ヴェネツィアやローマを舞台にステルスアクションが楽しめる。
町の発展や仲間アサシンの育成など、やりこみも豊富。

アサシンクリードエツィオコレクション/感想
 

まとめ

以上、『アサシンクリード』シリーズの魅力を解説してみました!

超大作と言えるシリーズなのに、新作の発売が活発でタイトル数が多いんですよね!

わたしもまだまだシリーズを4本しかプレイできていないので、『〜ユニティ』と『〜シンジゲート』で、パリとロンドンくらいは堪能したいと思っています。

明日、10月5日には最新作となる『アサシンクリード オデッセイ』が発売。

『〜オリジンズ』の血を引く、快適なオープンワールドになっていそうで楽しみですね!

コメント

  1. わにやまさんがオススメする側に回ってしまうとは!笑
    ここまでシリーズごとどハマりできるとは思わなかったw
    UBIソフトのゲームって結構初心者への配慮もしっかりしてるからオススメしやすいんだよね〜
    IIを先に勧めてゴメンw

    俺もそのうちブログで触れようと思うけど実際現地再現度かなりなものなんだよね!
    アメリカ系のはまだやってなくて細かい場所分からんけど、他トルコ以外全部行ってる俺から太鼓判!笑
    ユニティやシンジゲートもまだやってないからそのうち遊んでみたいねぇ。
    3のリマスターはオデッセイのシーズンパスに付いてて来年やる予定d(^_^o)
    ちなみに「ローグ」は今年PS4/XBoxOneでリマスターされてるよ!

    オデッセイは限定版特典で火曜からプレイしてるけどオリジンズ楽しめる人だったら絶対楽しめると思う!
    完全にオリジンズの進化版やから1番のお気に入りになるかもしれない勢いw
    特にストーリー部分強化されててRPGとしてメッチャ面白い♪

    • いやいやいや、あの時はたしか『オリジンズ』発売前だったしね!
      イタリアを遊べて、もっと綺麗なのプレイしてみたい!って思えたし^^*

      そうなんだ〜!ウユニさんが言うと説得力が違うね!
      奇跡的にギリシャのロケハンしてたくらいだし!笑
      ユニティとシンジゲート惹かれるよね〜、ビッグベンとか行きたいもん!
      あ、そっか!今年ローグ出てたね!ありがとう追記しとくよ♪

      オデッセイ楽しそうだなぁ〜、いいなぁ〜。
      オリジンズの時点で超好きだったから、進化版とか絶対好きだ!
      早くギリシャ行きたい〜!

  2. 自分は3と4を無料配信でゲットしてたけど導入だけやって放置してたような感じなんですが
    オリジンズから入っても十分楽しめますね。
    まぁオリジンズもクリアできてないんだけど(笑)

    放浪が楽しすぎるゲームだから、エジプト旅行ゲーとしても良いよね
    PCだと敵との友好関係もいじれるモードがあるから、本当に旅行ゲーとして機能できるので、オススメなのです。

    そして、先行プレイで1日からオデッセイやってるけど、オリジンズから格段にパワーアップしているので、超面白いですヤバイ!語彙力無くなるほど面白ヤバイです!
    先行プレイというアドバンテージもわにやまさんには瞬きする間に追い抜かれちゃいそうですけど(相変わらず寄り道しかしてないし)

    わにやまさんの言うとおり暗殺者の暗い雰囲気で躊躇するにはもったいないゲームですな
    フォトリアルなゼルダBotwみたいなゲームですし
    本当に寄り道が楽しいゲームですわ

    オリジンズはオデッセイ前に久々ストーリー進行してみたら、我が子の恨みだ!→サツガイ!→アヤとチュッチュッばかりで『お前ら・・・』って思いました(笑)

    • ほんと旅してる気分になれますよね〜!オリジンズのエジプト最高でした。
      ゲームはクリアしなくてもいいと思っている人なので、フォトモード楽しまれてるならOKじゃないですか!^^*
      そうそう!「暗殺者」ってワードで敬遠されるのは勿体無いシリーズですよね!
      オリジンズから、世界観も一気に明るくなりましたし、万人向けのオープンワールドゲームだと思ってます!

      うわー!早くオデッセイ遊びたい!
      わたしも語彙力なくしたい!笑
      オデッセイをプレイできるの来週からになりそうなんですよね〜。
      悔しいぃぃぃ!(そのアドバンテージすら追い抜く勢いでプレイしたい!w)

      アヤとチュッチュは許してあげて!夫婦だから!笑

      • 綺麗な景色みて写真撮って、とクリアなんてお構いなしのゲームで最高デス

        オデッセイはストーリーやクエストも選択肢が出ることでプレイヤーの意志が介在できるようになって、オリジンズよりも楽しめるようになりましたよ!わにやまさんの感想も楽しみです

        アヤとチュッチュは良いんだけど
        段々そっちが目的の復習劇に見えてきてしまいまして、、、
        生死のやりとりをすると生存本能が刺激されて子孫を残したくなるとかなんとかいう話を聞いたことあるので(笑)

        • ほんと、景色を楽しむためだけに買っても価値あるゲームですよね~!

          ストーリーが楽しいなら、つぐみさんもクリアまで行っちゃいそうじゃないですか!ヾ(*´∇`)ノ
          ヤバイッ!じわじわと焦りが…!

          オリジンズ、そんなに深いストーリーだったのか( ꒪⌓꒪)笑
          「うんうん、仲良い夫婦だなぁ」と呆けていたわたしw