7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

【レビュー】抽象アートの意識世界で舞い踊るアクション|バウンド:王国の欠片

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

抽象画のような世界が美しい2Dアクション『バウンド:王国の欠片』の感想です。

踊ることが道を開く!

スポンサーリンク

バウンド:王国の欠片

プレイ時間 1時間半
ジャンル アクション
難易度調整 なし(難しくない)
DL価格 2,160円(税込)

 

どんなゲーム?

ステージを先へ先へと進んで行く一本道に近いアクション。

簡単なジャンプ操作や、踊ることによるギミックの振り切り、ハシゴの登り降りなどで、ステージを進んでいく。

良いところ

抽象画のような世界観が芸術的

『バウンド:王国の欠片』は、抽象画のような世界が魅力

なに?この不思議で綺麗な世界!

まるで、現代アートの美術館の中に迷い込んだように感じる。

あえて例えるなら、ペーパークラフトのような質感。

紙吹雪が舞ったり、背景が常にうごめいていて、全てのシーンがアート作品のよう!

この世界は、妊婦の意識世界。

出産を控えた女性が、過去のトラウマを回想していくゲームになっていて、登場するキャラクターたちは、それぞれ母親・父親・自分が投影されている。

バレエの動きで舞うアクション

さらに面白いのは主人公のアクション。

バレエの動きを再現しているので、所作の一つ一つがとても美しい。


ステージの中に敵は登場しないが、主人公の行く手を阻む触手や炎?を振り払うには「踊る」必要がある。

R2ボタン+なにかしらのボタン

で踊ることができるので、ある程度はプレイヤーが自由にダンスすることが可能だ。

舞うようなアクションと抽象アートによって、まるでゲーム中でバレエの演目が上演されているようにすら感じる。

気になった所

踊る気持ち良さをプレイヤーにも与えてほしい

ゲームは完全なる一本道とまではいかないが、簡単なアクションしか要求されないので雰囲気ゲームの「雰囲気」の部分だけをとことん追求した内容に感じる。

一番残念だと思ったのは、プレイヤーにとって「踊る」ことがあまり気持ちよくないこと。

「踊る」よりも「走る」方が移動速度が早いのだ。

せっかくの「踊る」というアクションがあるのに、必要な場面以外では「走る」方が勝手がよくなってしまっている。


例えば、踊りながらジャンプすると飛距離が伸びるとか、踊りながらハシゴを登ると一気に上までいけるとか。

「踊る」ことによる恩恵をもっと作って、プレイヤーに踊ることの気持ち良さを感じさせて欲しかった。

まとめ

基本的にはステージを先へと進んで行くだけなので、ゲーム性を求める方には不向きかと。

VR対応なので、不思議な抽象画のアート世界を眺めるつもりでプレイするといいと思います。

MY POINT
アート世界は綺麗だなと思いましたが、それ以上の”何か”は感じづらいゲーム。

「踊る」ことがもっと気持ち良かったいいのに!とすごく惜しい気持ちでしたね〜。

 

コメント

  1. 合わなかったようですねーw

    風ノ旅人と同じような雰囲気ゲーですし、ゲーム性もそこまで評価できませんから

    個人的には妊婦の心証風景に思いを馳せながら、バレエの動きを楽しんでました

    2時間程度で終わるのもいいところw

    最後のちょっとした選択にも勇気をもらった気がして
    小粒ながら好きな作品でした

    • 風ノ旅ビトも似た感じなんですね~。心しておきます(`´)ゞ
      バウンドはセールで買えたのでよかったですけど、定価だとキツイかなーという感じです。
      バレエの動きがすごく美しいので、もっと気持ちのいい使い方が提案されていると、個性が強まって楽しめただろうなと思ってます(*^-^)
      タロンさんのように、思いを馳せながらプレイできるのが理想ですね!