7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

チャイルド オブ ライト【レビュー・評価】美しいファンタジー世界に迷い込んだ少女の物語!2Dアクションとコマンドバトルが融合したコンパクトRPG

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

PS4/PSVITA/Nintendo Switch『チャイルド オブ ライト』の感想を書いていきます。

『アサシンクリード』などのUBIソフトがおくる、女の子が主人公の ドファンタジーのRPGです!

やさしい世界観が好きな人にはたまらないタイトルですよ!

わにやまさんの「準・お気に入りゲーム」です。
どんなゲーム?
  • 水彩画のような美しいファンタジー世界を冒険できる!
  • 2DアクションとRPGが融合が新しくも懐かしい!
  • リアルタイム性で戦略性の高いバトルを楽しめる!
スポンサーリンク

チャイルド オブ ライト

プレイ時間 9時間半
ジャンル RPG
難易度 初心者〜中級者向け
難易度調整あり(カジュアル/エキスパート)

 

チャイルド オブ ライト:短評

『チャイルド オブ ライト』は、2Dアクションとコマンドバトルを融合させたRPGです。

本作は、グラフィックがとにかくすごくて、絵本の世界に飛び込んだようなあたたかみ溢れる ファンタジー世界がめちゃくちゃ美しいです!

水彩画のような繊細なグラフィックに見惚れちゃう!

 


しかも、主人公の少女は 自由に空を飛べちゃう!!

そのためマップが開放的に作られていて、とても2Dアクションとは思えないスケールなんです!

そんな美しい世界で探索や謎解きの2Dアクションを楽しみつつ、戦闘は、敵に触れるとバトルに突入するシンボルエンカウントのRPG。

リアルタイム性のハラハラ感に加えて、行動を「妨害する/される」要素でシンプルながら戦略性の高いバトルになっています。


スキルパネルによるキャラクターの成長や、闇の女王を倒して光を取り戻すという王道ストーリーで、10時間程度の冒険ながら満足度高し!!

「2Dアクション × RPG」が生み出す新しくも懐かしいRPGです。

戦略性の高いコマンドバトルがおもしろい!


美しいグラフィックもさることながら、本作はコマンドバトルによる戦略的な戦闘がおもしろいです!

魔法攻撃に詠唱時間があるように、通常の攻撃にも技を出すまでの「ウェイト」という時間が設けられていて、このウェイト中に攻撃を受けると攻撃がキャンセルされて技を出せなくなってしまうんです。

え〜!
攻撃できないの!?

と思うかもしれませんが、味方だけでなく敵側も同じようにキャンセルできてしまうのが面白いところ!

相手より早く攻撃できそうなときは、敵のウェイト中に攻撃を当てられるように「発動の早い技・遅い技」どちらを使うのか考えたり。

逆に、自分のウェイト中に敵の攻撃がくるときは、仲間に攻撃が当たると踏んで攻撃するもよし、キャンセルされてしまうくらいなら防御して被ダメージを抑えるという手もあります。

相手より早く攻撃できるように、敵にスロー系のデバフをかけてもいいし、仲間をタンクにして「挑発」で1人に攻撃を集めれば、他の仲間が攻撃を当てやすくなったりと、「妨害する/される」の戦略性が非常に重要なバトルになっているんです!

仲間キャラクターがめっちゃ多い!


10時間程度でクリアできるボリュームのRPGって聞くと、仲間は3人くらいかな?って思いませんか?

わたしは思っていました。

ところが、なんと、仲間は全部で8人!

仲間が多いって言っても空気キャラばっかりなんじゃ…?

と怪しんでしまいますが、一人一人の役割がハッキリしているので、ほぼ全てのキャラを使います!

  • タンクもできる物理アタッカー
  • 属性弱点をつく魔道士
  • 素早さの高いピエロ
  • バフ・デバフの補助魔法

などなど。

各キャラクターが何かに特化しているので、必ず使い道があります。

戦闘中の交代がノータイムでできるようになっているのも、キャラの回転を上げる良システムです。

軽いサイズ感で遊べるRPG


RPGといえば50時間〜100時間の大ボリュームなタイトルが多いですよね?

RPGって好きなんだけど、ちょっと重く感じることもあるんだよなぁ

という方にぴったりなのが 『チャイルド オブ ライト』!

戦略性の高いバトルや成長要素のRPGらしい楽しみを残しつつも、10時間程度のボリュームで遊びきれるコンパクトさが魅力です。

レベルが上がりやすく、ストーリーの間延び感もないので、気軽に手にとってもらえると思います。

まとめ

美しいファンタジーアート世界で戦略性の高いバトルを楽しめるRPGです。

「2Dアクション × RPG」という新鮮味だけではなく、全体的に丁寧に作られているのでスキがありません

気軽に遊べるRPGを探している方や、ファンタジー世界が好きな人にオススメです。

ただ、「ボリュームが軽い = カンタン」ではないのでRPGが苦手な人の入門編にはならないという点にはご注意を。

PS4版の感想

わたしはPS4版をプレイしたのですが、美しいアートワークのディテールを大画面で楽しめたのでPS4版もオススメです!

PSVITA向けのタッチ操作がカーソル移動になっているのが若干扱いにくいのと、手軽さではVITAに劣りますが。

両方のいいとこ取りで楽しめるNintendo Switch版が最強……?

ぜひ、一度は大画面でプレイしていただきたいです!