ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、PS4『コントロール』の感想を書いていこうと思います。
『クォンタムブレイク』などのRemedy Entertainmentが贈るアクションアドベンチャー。
現代アートのような芸術性の高さと、超能力を駆使したアクションがマッチした意欲作です。
- 空中浮遊や投擲を使った超能力アクションが楽しめる!
- 研究施設が集まった政府ビルを探索!
- ゆがんだ現実世界で魅せるアートセンスが抜群!
CONTROL(コントロール)
プレイ時間 | 20時間 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
難易度 | 中級者〜上級者向け 難易度調整なし |
補足 | フォトモードあり 日本語吹き替えなし・字幕のみ 翻訳に違和感はない |
「超能力×アート」が生み出す美しいアクションアドベンチャー
『コントロール』は、超能力アクションを使って研究施設を探索していくアクションアドベンチャーです。
空中浮遊や投擲、シールドなどの超能力と、銃のTPSを組み合わせて、クリーチャーと化した人間と戦っていきます。
舞台となるのは、政府の秘密の研究施設。
美しい直線美を持つ建物の中には、重力の歪んだ不思議な空間や、万華鏡を覗き込んだような幾何学模様の世界が広がっていて、現代アートの美術館に訪れたよう!
不気味で奇妙なアートデザインと、主人公の持つ“超能力”という不思議な力が美しく、プレイヤーを異空間へと誘います。
そして、なんといっても『コントロール』は、超能力アクションがおもしろいんです!!
施設内にあるありとあらゆるものを破壊し、持ち上げて敵にぶつけることができるので、投擲で敵の装甲を剥がしたり、爆発物を投げて一網打尽、動きの早い敵には連射銃を使うなど、敵によって戦い方はさまざま。
主人公の体力が低くゴリ押しはできないため、回避やカバーアクションの活用は必須となっており、緊張感のある戦闘と、超能力による破壊が楽しくてアドレナリン出まくります!!

探索好き・超能力アクション好きにオススメのタイトル。
ミステリアスなアートに彩られた巨大な研究施設をあなたの足で訪れてみてください。
探索型のアクションアドベンチャー
『コントロール』は、リニア形式ではなく研究施設内を自由に探索していくアクションアドベンチャーです。
発電所や火炉室、ポンプ室から採石場まで、多くの部門が一堂に会している巨大施設が探索ゴコロをくすぐります。
この研究施設はセキュリティレベルによって管理されており、ゲームを進めてレベルの高いセキュリティカードを入手することで行動範囲が広がっていきます。
ロックのかかった扉が序盤からいくつも出てくるので、新しいセキュリティカードを入手したときは、
と記憶を巡らせて探索。
新しいエリアに到達できたときの 世界が広がる快感は探索ゲームならではですね!
破壊できるオブジェクトの数がすごい
『コントロール』は、破壊できるオブジェクトの数がすごいんです!
オフィスに設置されているデスクや備品の数々はもちろん、壁のコンクリートまでやすやすとエグッてしまいます。
オブジェクトを銃で撃ったり投擲でモノをぶつけると、バラバラバラー!!っと書類や木片が粉々に!
手の込んだ破壊演出に、破壊衝動を刺激されるはず!
プレイしなきゃもったいないサイドクエストの巨大ボス戦!
『コントロール』では、サイドクエストをプレイすることができますが、これがめちゃくちゃ豪華。
メインストーリーでは訪れるこのない新エリアや、迫力の巨大ボスたちが続々登場!
とつっこまずにはいられないほど、手の込んだものになっています。(メインストーリーでは特別なボスはほとんど登場しない)
サイドクエストを履行すると、主人公の超能力を強化できるポイントを入手できるご褒美もあるので、プレイした際にはぜひサイドクエストにも挑戦してみてくださいね!
非爽快系の超能力アクション
超能力アクションといえば、爽快系のゲームを想像すると思いますが、『コントロール』はどちらかというと“非爽快系の超能力アクション”だと思います。
まず、舞台となる研究施設が地下にあるため窓が一切なく、とても閉鎖的です。
施設は入り組んだ作りになっているので、空中浮遊ができるといっても縦横無尽にピュンピュン飛び回れるわけではないですし、戦闘でも大立ち回りしていたらすぐに死にます。
超能力アクション特有の気持ち良さはありつつ、緻密な動きを求められるので、バカスカできちゃう爽快感は期待しないように注意してください。
高難度・微ホラー・難ストーリーに注意
このゲームの好みが分かれそうな点としては、
微ホラー
難解なストーリー
の3つが挙げられると思います。
難易度に関しては、これまでも書いてきた通りで、ゴリ押しが通用しません。
銃の弾薬や超能力に使うエネルギーは自動回復になっているので、攻撃面で困ることはありませんが、主人公の体力は時間経過での自動回復などがなくとても貧弱です。
また、暗いエリアが多くゾンビのような生気を失った人間が襲ってくるので、暗闇から突然現れるとかなりビビります、ホラーが苦手な人には不向きです。
ストーリーは、よくいえばミステリアスですが、謎めきすぎてハードルが高く感じました。
難解な単語が多く、読んでいても頭があまり理解してない感じで、わかりやすくはありません。
まとめ
超能力という異能の力を使って緊張感のあるバトルを楽しめるアクションアドベンチャーです。
難易度が高めなので初心者向きではありませんが、独創的なアート空間と超能力アクションはハマれば隅々までプレイしたくなる魅力を秘めています。
誰でも楽しめるタイトルではないかもしれませんが、興味があればぜひプレイしてみてほしいです!
難易度の高いゲームは苦手な方なので最初は苦労しましたが、ゲームをクリアする頃には超能力アクションにだだハマりしていました!
なんだろうなぁ……。
ひと口目がおいしいゲームではないんだけど、やっているうちに徐々に徐々に好きになっていくのがわかるんです。
新しく超能力アクションを獲得し、探索エリアが広がり、成長要素で超能力アクションがどんどん使いやすくなり……、と完成に近づいていく過程がものすごく楽しい!
で、クリアする頃には「もっと遊びたい!」と名残惜しいくらいに好きになってるんです。
女性主人公なのもわたしはうれしい!
不思議なゲームだなぁ。
あ、でも、やっぱりちょっとムズかしかったな!
コメント
積みゲー多くて敬遠してたんですが、フォトモードも備えてるんですなー
感想見るとめっちゃ楽しそうなんで
来年になったら買おうかなと思います。
ムズかしいけど面白いですよー!
つぐみさんなら全然余裕だと思うんで、気が向いたときにでも(o^^o)b
洋ゲーっぽいとっつきにくさはありますが、異能アクション好きなら楽しめるはず♪
わにやまさん、こんばんは~!
そうか…コントロールは難しいんですね、諦めるしかないかも(ノД`)・゜
ブレワイでガードラッシュも盾ガードも失敗ばかりで、弓矢と爆弾で遠方からちまちま攻撃しか出来ない卑怯勇者だったし…
女性主人公で自分が出来そうなアクションゲーはベヨネッタ3まで待とうかな~。
クリミナル・マインド、順調に見られてますね♪多分じきに陽光を越しちゃいますよ~諸事情あってシーズン10の途中で止まっているのでっっ。
~ちなみにシーズン15で終了が決まった事をお知らせしますね。
詳しい事はまたいずれっ。
ソムニアムファイル開始前に軽い気持ちで始めた「さささぐ」がなかなか終わらなくて焦る陽光でした~。
陽光さん、こんばんは!!
コントロール、ムズかしかったですー!
わたしもTPSは全然得意じゃないので、めっちゃ死にました〜( ̄∇ ̄)
ブレワイも苦労されたようで……、ベヨネッタ3待ちましょ!
わたしもそれまでにベヨネッタ過去作プレイするぞ♪
「さささぐ」始められたんですね!
クロを愛でるだけの時間も結構長くて、ゴールが見えないという罠。笑
ソムニウムはイチ推しなので、さささぐクリアして頑張ってください(*´꒳`*)
わにやまさん、こんにちは!
Control楽しめたようですね。僕も序盤をプレイしましたがアクション爽快、ストーリー難解というイメージです(^^)ローカライズががが…ww
今は先に購入したスター・ウォーズをプレイ中なので年明けにゆっくりじっくりプレイしたいです。
良作ラッシュで忙しい(o≧▽゜)o
かいさん、こんばんは!!
コントロール、無事にクリアできました〜♪ありがとうございます!
かいさんもプレイされてたんですね*
ストーリーは難しくて最後までプレイしてもわかんないかも……(o_o)
せめて日本語吹き替えがあれば!
ほんと、良作多すぎて年末年始まで大忙しですね!
スターウォーズも楽しそう!(すぐに目移りする2019年の年末。笑)