ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、PS4/PSVITA『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』の感想。
わたしは『スーパーダンガンロンパ2』で、すっかりシリーズの虜になってしまいました。
そんな折、
という風の噂が耳に入ってきました。
一体どんな結末なの!?
これはもう、自分の目で確かめるしかありません。
さて、クリア後に感じたことは…?
- 巧妙なトリックのミステリーが好き!
- デスゲームのハラハラ感を楽しみたい!
- 万人受けなんてクソ喰らえ!
このゲームの記事 | |
---|---|
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
プレイ時間 | 23時間 |
---|---|
ジャンル | ハイスピード推理アクション |
難易度調整 | あり |
デスゲーム内で起こった殺人事件を裁判で解き明かしていくアドベンチャー。
捜査パートで証拠品を集め、裁判では様々なミニゲームを通して証言の矛盾を論破していく。
事件が起こる前の日常編では、キャラクターにプレゼントを渡したり、一緒に時間を過ごして交流することができる。
良いところ
程よいヒントが与えられる面白トリック
『ダンガンロンパ』といえば、一番期待するのは事件のトリックと謎を解いていくときの気持ちよさですね!
今回の『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』のトリックは…、
デケデケ…
デケデケデケ…
歴代2位!
と言っても3作しか出てないんだけど。
今作は、トリック自体は遜色なく面白いんだけど、ヒントが多いです。
難易度高めのダンガンロンパ2
V3は、ちょうど中間の難易度になってるんですね。
で、ここからは好みになるんだけど、わたしとしては、自力でトリックが解けなくてもいいんです!
むしろ、
って驚かせてほしい!
手のひらの上でコロコロ転がされたい!
もてあそばれたい!
だから、2には及ばず歴代2位かなぁと。
あくまで比較した場合の話なので、推理ゲームとして非常に高いクオリティ。
今回もばっちり楽しめました。
ミステリー好きは脳みそ刺激されまくります。
シリーズの魅力である巧妙なトリックは健在。
ヒントは多めで、事件を解く楽しさを感じられるゲームバランスに。
嘘がテーマのどんでん返し
『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』のテーマは嘘。
もともと型破りなシナリオだったのですが、二転三転する事件の真相に翻弄されました。
”嘘”というのは事実とはちがう情報ですから、
という驚きは、シリーズの中でも随一です。
大どんでん返し!
と呼べるような章もあるんですが、賛否両論のラストにもつながってしまうので、”嘘”というテーマ自体は好みが分かれる部分だと思います。
嘘による驚きの展開が多数。
悪意を含む”嘘”は好みが分かれそうなテーマ。
気になったところ
ミニゲーム盛りすぎで肥大化した裁判パート
シリーズを重ねるごとに新しいミニゲームが追加されているダンガンロンパ。
わたしは推理さえ楽しめればいいと思ってるタチなので、盛りすぎの肥大化は困ります!
このままやとメタボ一直線やで?
と思わず、シリーズの健康寿命を心配してしまうほど、冗長気味に感じることがありました。
長尺のミニゲームが邪魔に感じるのは、真相が気になる推理トリックだからこそでしょうね。
そんな時に、美女とドライブしてる場合ちゃうから!
ダンガンロンパの場合は、アクションの難易度やバリエーションが増えることが、必ずしもゲームの面白さにつながるとは言えないと思ってます。
裁判パートのミニゲームは肥大化しており、推理を楽しみたいのにアクションが長いジレンマに陥る。
嘘と論理の反発
今回のダンガンロンパは” 嘘 ”がテーマ。
好みが分かれると言いましたが、わたしも微妙に合わなかった人間の一人なのかなーと感じています。
ひとつずつ推理を積み上げていく楽しさがあったこれまでとは違い、今回は最初の方に積み上げたピースをひっくり返される瞬間があります。
それが 騙されたッ! という驚きに繋がるのですが、気持ちのいい騙され方とはちょっと違うかなぁと。
→気持ちいい
人間に騙される
→少しモヤモヤ
悪意を持って偽証されるので、論理的な推理トリックとは反発しているように感じられました。
嘘が混じっていることによって、
結論づけた前提を覆される
「ちゃぶ台返し」的な展開がいくつかあります。
それすらもまるっと楽しめるとよかったんですけど、わたしは、
嘘で邪魔してくるなー!
って気持ちの方が強く感じてしまいました。
悪意を含んだ嘘に騙されるのは、気持ちいいか?モヤモヤか?
まとめ
ラストは噂どおり、賛否分かれそうな展開でしたが、ラストに至るまでのトリックの面白さは健在なので、シリーズが好きなら変わらず楽しめますね。
これからプレイする人は、
という心構えを持って遊べるので、よっぽどのことがない限り楽しめると思います。
本作を楽しむためには前2作のプレイが必須なので注意。
わたしはダンガンロンパ2の、最後の最後で糸がつながる瞬間が最高に好きなんだけど、V3で同じ体験ができたのは1回だけでしたね!
その1回は素晴らしく気持ちよかったです。
賛否両論のラストについては、” 賛 ”ってほどではないけど、一つの結末として受け止めています。
っていうか、過程が楽しかったから、それでよーし!です。
- 破壊演出が気持ちいい裁判パートの論破
- V論破によって増したアクション性
- 個性的なキャラクターたち
- デスゲームの緊張感
- 巧妙なトリック
- 調べられるオブジェクトをハイライトできる
- グロさが増した分ポップさが増した
- 犯人を自分で投票できる
- 解く面白さも感じられるヒントの多さ
- パロディ満載で笑える
- てんこ盛りのエクストラコンテンツ
- 肥大化した裁判パート
- グロ演出が増した
- ” 嘘 “というテーマの好み
- 悪意を持って嘘をつきまくるキャラクターの存在
- デスゲームという題材
- シリーズを根本からひっくり返す賛否両論のラスト
- 偽証の操作が難しい
- 事件が起こるまではスロースタート
コメント
あー、ミニゲーム増えてるんですねぇ
2は本当にミニゲームが余計としか感じなかったので(とくにスケボーみたいなやつとか)
ミニゲームは1くらいに抑えて欲しかったんですが
わにやまさんのブログと3のアニメでも見てやった気になるしか?
2よりミニゲーム増えてるんで、さらに余計に感じると思いますね~。
2でキツかったら、丘サーファーもありかもしれません(*^-^)
嘘については、良くも悪くもって感じでした。でも、作品全体について嘘がテーマとして関係してきますし、トータル時には良かったと思ってます。議論スクラムは良かったので、もっと体験したかったんですが、一方でミニゲームは多かったですね。嫌いじゃないんですが、わかっている答えを伝えるのにわざわざミニゲームをクリアするのはちょっと面倒でしたね。
単純な続編になるかは別として、またダンガンロンパワールドには触れたいです。今は、絶対絶望少女プレイ中。そして、小説のダンガンロンパゼロを読んでます!
そうですね、嘘というテーマは好み分かれるなぁと思いました。
そして、わたしは嘘に気持ちよく騙されきれなかった人でしたね~。
順序よく推理を積み上げていくダンガンロンパが好きだったので、今回のちゃぶ台返しは、むむむ…と。
続編、わたしも期待したいです!
なんだかんだ言ってますけど、すごく楽しんでますからね♪
新作へのつなげ方はさっぱりわかりませんが、またいつか、カムバックしてほしいです(*^-^)
お!ヨウタイガさんはダンガンロンパに、どっぷり浸り中でしたか!
絶望少女、再開されてるー!
最後、がんばってください!(としか、言えない…笑)
どうも!ダンガンロンパは僕も一作目から全部やってます。
特にこの三作目はシナリオの好き嫌いは別れますね。
僕はゲームでも映画でも音楽でもクリエイターが才気走っている瞬間にゾクゾクするので、これは有りでした。
得体の知れないパワーのようなものをもらった気になるというか。まあ、ゲームでそんなのってあまり無いんですけどね。
でも、シナリオが一番好きなのは一作目なんですよ。あのラスト。
未プレイの人へのネタバレになってしまうので詳しく書けないのはもどかしいですが、あの一作目をプレイして
から現在まで、全てのゲームの中で一位のエンディングだと周りの友達には言い続けてます。
なので、2作目が出たときは複雑な気分で、「別に出なくてもいいんだけど・・」という気持ちすらありました^^;
聞いていると、1が好きな方にはV3が好まれているような気がしますね!
わたしは逆に、デスゲームからは考えられない爽やかさを作り出した2が大好きだったので、騙し合いに回帰したV3はそこそこといった感じです。
2作目が出て、残念な気持ちになるほどとはすごいですね!
わたしは2好きなんで、あれですけど、1をクリアした時点では「これどーやって次に繋げるん?」って、思ってました。
それでもしっかり繋げてきたのがまたすごいんてすが。
もうシリーズを楽しめない?のがざんねんですが、今度は「ザンキゼロ」にでも挑戦してみようと思います!