ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回はPSVR『イーグルフライト』の感想・レビューです。
ヨーロッパの街を鷲視点で自由にとびまわる、VRフライトアクションです。
鳥になる。
イーグルフライト
プレイ時間 | 2時間 |
---|---|
ジャンル | VRフライトアクション |
体感酔いやすさ | とても酔いやすい |
難易度調整 | なし(戦闘のシューティングがやや難しい) |
「ストーリーモード」では、レースや戦闘のミッションを遊ぶことで次々に難しいミッションが解放されていきます。
「フリーフライトモード」では、自由にヨーロッパの街を飛びまわり、「 羽 」などの収集要素を集めて遊ぶことができます。
良いところ
人間のいないヨーロッパの空を自由に飛ぶ
イーグルフライトのコンセプトは単純明快!
VRとの相性が良さそうな題材であるのが想像していただけると思います!
本作に登場するヨーロッパの街は、人間がいなくなり、植物や動物が住みついている世界。
崩れた観覧車や、街中を這うように生い茂る草木、そしてアフリカさながらの動物たちを目にすることができます。
ヨーロッパの中心に、ゾウやキリンが生息していることには違和感もありますが、動物園に来たような気分になれるのはうれしいフィクション。
フランスのエッフェル塔や、ローマのパンテオンなど、観光名所を鳥瞰視点で眺められるのが最大の魅力です。
レースや戦闘のアクティビティ
「ストーリーモード」には20以上のアクティビティが用意されています。
- 順番に輪っかをくぐってゴールを目指す「フライトレース」
- 障害物を避けながらブーストで加速する「スピードレース」
- 時間内に全ての敵を倒す「戦闘」
大きく3つのパターンが用意され、進めていくごとに難易度が上がっていきます。
クリアタイムによって3ツ星評価があり、とった星の数によりアクティビティが増えるリプレイ性も。
レースのジェットコースター感がすごい
中でもわたしが気に入っているのは、
このアクティビティは空ではなく、狭い空間での「障害物レース」みたいなもの。
目の前に次々に現れる障害物をVR操作で素早く避けていくのはスポーツのようで面白いです!
狭い空間だと、景色が目まぐるしく変化するのでスピードを感じやすく、まるで暴走ジェットコースターを自分で操作しているような感覚で遊べます。
「スピードレース」は、自分が障害物にぶつかるとアウト。
「ペチッ!」という壁にぶつかる音とともに目の前が暗転するので、VRでのプレイは思わず、
って、声が出ますよw
気になった所
頭を激しく動かすため酔いやすい
『イーグルフライト』はVRの動きによって、飛行の向きを変えたり、空気砲をうつ標準を合わせるので、頭を激しく動かすことになります。
右へ左へ、上へ下へ、複雑な操作を素早くこなすことがゲームの中心になるので、かなり酔いやすいタイプのゲーム。
酔いやすいだけでなく、肩こりや首の痛みも感じやすく、頻繁に休憩をいれないとキツイと思います。
VR酔いしやすい方にはオススメできないですね。
グラフィックの物足りなさ
空を飛んで楽しむタイプのゲームとしては、グラフィックが物足りません。
建物は表面がのぺっとしており美しさに欠けるので、風景を見て楽しむよりは、アクティビティを遊ぶことがメイン。
人間のいなくなった世界にしては、小綺麗すぎて違和感があります。
特にVRは、テレビと違って目の前で大きく映像を見ることになりますから、ちゃちいグラフィックだと余計にアラが目立ちます。
まとめ
とても酔いやすいVRタイトルなので、そもそものプレイするハードルが高いですが、「空を飛んでみたい」という人間の欲求を叶えてくれるゲーム。
ジェットコースターのようなレースゲームは、VRならではの臨場感で楽しめます!
うーん、でも、値段を考えると割高な感じは否めないです。
わたしは最初、強烈に酔っちゃったので、短いプレイ時間は疲労を考えるとちょうど良いと感じました。
レースゲームが気に入ったので、もっと遊びたいという気持ちと、酔いそうだから早く終わって欲しいという正反対の気持ちがシーソーしていましたねw
最大の敵は「酔い」でした。