7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

ファミコン探偵倶楽部(ファミ探)【レビュー・評価】探偵助手の少年が難事件に挑むミステリーアドベンチャー

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

1988年に発売された同作をフルリメイク作、Nintendo Switch『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女』の感想を書いていきます。

どんなゲーム?
  • 探偵助手の少年が数々の事件に挑むミステリー!
  • なめらかに動くアニメーションと豪華声優がすごい!
  • ファミコン時代のアドベンチャーゲームが美しくリメイク!
このゲームの記事

 

スポンサーリンク

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女

プレイ時間 10時間
ジャンル アドベンチャー
難易度 誰でもプレイできる

 

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女:短評

『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女』は、探偵助手の少年が数々の事件に挑むアドベンチャーゲームです。

元々はファミコンで発売されたゲームなのですが、そうだと言われなければわからないほどに生まれ変わった 超美麗グラフィック!!!

キャラクターたちがなめらかに動く!動く!


主人公役の緒方恵美さん、ヒロイン役の皆口裕子さんをはじめとした、豪華声優陣の起用でキャラクターが生き生きと動きます!

ゲームは、「聞く」「調べる」「見せる(アイテムなど)」などのコマンドで進行し、自分で犯人の名前やキーワードを入力する場面もあって“推理してる感”を味わえるのがgood!

「消えた後継者」では、記憶喪失となった主人公と資産家家族のもとで起こる連続殺人事件が。

「うしろに立つ少女」では、過去の未解決事件と絡めた学校の怪談仕立てのミステリーが楽しめます。


良質なアニメーションで彩られたストーリーは、意外な結末と手に汗握るサスペンスが魅力!

ファミコン時代のテキストスタイルやオリジナル音源への切り替えも可能で、新旧の良さを感じられるリメイクです。

とにかく豪華なアドベンチャーゲーム!


『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女』は、とにかく豪華なアドベンチャーゲームでした!

作り込まれたアニメーションもそうですし、主役の2人以外にも杉田智和さんや田中敦子さん、大塚明夫さん、小林ゆうさんなどなど、口をひらけば豪華声優陣で、さすがの任天堂クオリティ!


特にアニメーションは、感動モノですね!

一般的なアドベンチャーゲームでは静止画の立ち絵に、口元が少し動く程度ですが、

本作では、髪が揺れ、顔が動き、3Dアニメーションのようになめらかな動きを見せるので、ただの日常会話でさえ見入ってしまいます!

サスペンス色が強くなり盛り上がるクライマックスの、ゾッとする感じはグラフィックが強化されたリメイク版の強みではないかと!

ストーリーの魅力は?


アドベンチャーゲーム最大の魅力といえばストーリーですよね!

その点で本作は、短いながらも驚きがあり、リメイクされるだけの魅力はあるなと感じました。

とはいえ、プレイヤーの推理の方が早くて展開が遅く感じる場面もあるので、ミステリー慣れしている人には退屈かもしれません。

消えた後継者


「消えた後継者」は、ミステリーの王道とも言える資産家一族の遺産問題に端を発した不審死を調査していきます。
そこに、主人公の突発的な記憶喪失が加わることで、何も知らないプレイヤーの視点と重なり、謎が謎を呼ぶ展開に……。

うしろに立つ少女


「うしろに立つ少女」は学校の怪談仕立てのホラーな雰囲気がいいです!
古くから学校に伝わるという血塗れの少女の怪談が、過去と現在2つの事件を繋ぐ鍵となっており、不気味な結末へとたどり着きます。
「うしろに立つ少女」は「消えた後継者」の前日譚になっているので、主人公の恩師やヒロインとの出会いを知れるのも魅力!

皆口裕子さんボイスのヒロインがかわいい……!

 

フラグ立てがなかなかの鬼


グラフィックなどの外側は大きく進化した本作ですが、ゲームシステムに関してはクラシックな作りになっており、新鮮味は感じなさそうです。

本作の好みが分かれそうなのは、フラグ立てが大変なところでしょうね。

「聞く」「調べる」「移動」などのコマンドで情報収集しながらゲームを進めていきますが、複数回同じことを聞かなければ情報を引き出せなかったり、特定のコマンド手順を踏んでからでないと口を開かないキャラクターがいるので、総当たりでコマンドを潰していく作業が多くなります。

総当たりでやってても結構つまった!

そのほかにも、怪しいポイントの調査では「そこなの!?」というような分かりづらい箇所を見つける必要があるなど、難易度の上げ方があまり楽しくないので、ゲームシステムに過度な期待は禁物です。

描写力が上がったことでムリのある展開も……


描写力が上がったことで、ストーリーに無理を感じるようになってしまったのはリアルによる弊害だと思います。

ネタバレに触れてしまうので詳しくは書きませんが、

例えば、15・17歳の少年が警察に混じって現場を捜査をするのは違和感がありますし、借り物の服を何日も着続ける主人公など。

ドット絵では気にならなかった部分のツッコミどころが増え、ストーリーの説得力が落ちているなぁと感じることがありました。

まとめ

ファミコン時代の名作を美麗グラフィックでリメイクした豪華なアドベンチャーゲームです。

サクッと遊べて驚きもあるシナリオになっているので、アドベンチャーゲーム好きならやってみるのもいいですね。

作業的なゲーム進行や、プレイ時間を考えると割高な部分など、気になる部分もあるので参考にしてみてください!

コメント

  1. もう発売してたんですなぁ
    しかし、あゆみちゃんが完全に今風な画風になって可愛くなってますね。
    ファミコン版の頃はやぼったかったのに・・・。
    垢抜けたなぁ

    30年経過しているから、ストーリーらへんは厳しいものがありますよね。

    • つぐみさんのおっしゃってた通り、あっという間でした〜!
      あゆみちゃんは現代的なヒロインになりましたね。
      パッケージ版に付属していた当時の資料を見ましたが、あちらの絵も雰囲気あって好きだなぁ。
      ストーリーの齟齬は…、変えようのない部分だったので仕方ないですね(^_^;)

  2. 消えた後継者、クリアしました。
    最後の最後まで真犯人があの人と同一人物とはしらなかったので、結構驚きました。
    主人公とあゆみちゃん、20代だと思ってたら17歳だったのか…。すごい落ち着いてるな。

    うしろに立つ少女も開始しましたが、こちらのあゆみちゃんは制服と前髪のおかげで、年相応に見えますね。

    グラがとてもきれいなおかげで、死体が生々しく、検死シーンがちょっと苦手です。(胸やスカートをしつこくクリックすると少し面白い会話になるのが心の救い)

    それにしても、15歳の子供(主人公)に溺死体を検死させるとか、この世界、どうなってるんだ…w

    • 消えた後継者のクリアおめでとうございます〜( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
      わたしもあの人のこと失念していたからびっくりしましたよ!
      うしろに立つ少女でも、ぜひ驚いてください♪

      消えた後継者の主人公たち、めっちゃ大人っぽいですよね。
      あゆみちゃんは20代後半のお姉さまなのかと思ってましたが、まさかの17歳!

      あ、わたしも検死のときのおふざけには笑っちゃいました(^^)
      女子高生はまだ目を閉じていたから平気でしたが、消えた後継者の遺体は苦悶の表情がリアルで怖かったです(>_<)

      主人公が天才探偵とかなら、まだ納得なんですが、探偵ですらないただの少年が現場に入れるなんて、空木先生何者!?
      国家権力を握っているに違いない…笑