7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女【ネタバレ・ストーリー感想】2つの事件を振り返ります!

ストーリー感想

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

Nintendo Switch『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女』のストーリーを振り返っていきたいと思います!

本記事は、本編の重要なネタバレを含みますので、閲覧にご注意ください。
このゲームの記事

 

スポンサーリンク

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者

記憶喪失の主人公


「消えた後継者」は、ゲーム冒頭から主人公が記憶喪失という驚きのスタート!

崖から落ちたという主人公は、天地さんというナイスガイに助けてもらったんですが、この方の声優さんがなんと杉田智和さん!

いきなり豪華な人きたー!!!

絶対重要人物だ!!

とテンション上がりながら、記憶を取り戻すために事故のあった現場へと戻ります。

さては、自分が何者かを探っていく話なんだな……?

と、思っていたんですが、主人公のことを知っているという綺麗な女性が登場。

主人公が探偵事務所の助手をしていたことや、連絡が取れなくなった主人公を心配してきてくれた彼女が同じ探偵助手の「あゆみちゃん」であることなど、ソッコーで身元が割れちゃいました。

にしてもよ……、

ヒロインがかわいいでしょうがぁぁぁ!!!


あゆみちゃんのボイスはね、皆口裕子さんなんですよ……。

しかも、よくよく聞いてみたら、主人公の声、緒方恵美さんじゃん!?

出てくる人、全員豪華すぎて泡吹きそうなんですが!?

特に、皆口裕子さんの声はハマると危険だね。

キャラクターデザインがかわいいのもあるけど、声を聞くだけでトロけてしまう……。

コマンドの「見る」を使って「そんなに見つめられたら恥ずかしいじゃない!」と照れるあゆみちゃんに悩殺されるなど

 

資産家一家の不審死


記憶喪失の直前に依頼を受けていたことがわかった主人公は、さっそく依頼主の綾城家のもとへ。

どうやら、遺書を書いたその日に当主のキクさんが心臓発作で亡くなったことを不審に思った執事からの依頼だったようで、調査を続けることに。

キクさんには、問題を抱えた3人の子供たちがいたことや、自分が亡き後の会社を行方不明となったもう一人の後継者・ユリに託す遺書が残されていたことなどが明らかになりますが……。

だから「消えた後継者」ってことかぁ


そんな中、3人の子どものうちの長男、完治さんが死亡

何者かに胸をひと突きにされた遺体が土蔵で発見されます。


キクの不審死と完治殺しを調査する主人公ですが、さらにキクの2人目の子どもの二郎までもが首をつって死亡。

あ〜、はいはい。

なるほど?

これは子ども3人とも殺されちゃう流れですね!?

ということは?

ということは!?

やばい!

田中敦子さんボイスの長女・あずさが危ないじゃないか!

とは、誰も思わないようで……、警護などまったくつけてもらえないあずささん。


数日後、あずささんは無残な姿で発見されます。

だから警護をつけなさいと、あれほどッ!!

敦子さんボイスだったので、もしかしたら死なないのかなー?とか思ってたのに死んじゃったよぉぉ。

犯人と消えた後継者


青酸入りのタバコによって被害者たちが殺害されていたことと、犯人が綾城家の顧問弁護士である神田らしいということを突き止めた主人公。

同時に調べていた、行方不明の後継者のユリはすでに火事で死亡しており、ユリの子どもが後継者の印を持っていることがわかります。

さらにここで、主人公の身体に大きな火傷の痕があることが判明。

つまり、綾城家の後継者とは主人公だったのです!!


いやいやいや!

ちょっと待って!!

綾城家の事件を追いかけてもう数日が経過してるよね!?

その間、お風呂入るよね!?

火傷の痕、気付くよね!?

なんでだ、なんで気付かなかったんだ、主人公……。

もしや、お風呂入ってない説?


それに、わたしの知識が間違っていなければ、” 傷 “って成長しないんじゃなかったでしたっけ?

1歳の頃に火傷の傷を負っていたなら、こんなに大きな傷は残ってないのでは……?

いや、そんなこと突っ込んじゃダメか。。


伏線としては、ずっと天地さんの借り物の半袖シャツを着ていた主人公に、あゆみちゃんが「出会ってから半袖を着てるとこ初めて見た」というようなことを言ってましたね!!

2年以上一緒にいながら半袖姿を見たことがないってことは、記憶喪失以前の主人公は、傷を隠すために長袖を着ていたってことだったんですね!

それはそれで、天地さんのシャツいつまで愛用してんだよ!っていうツッコミポイントが増えちゃうんですが、考えるのはもうよしておこう。

鉄壁の防御を誇り、主人公を邪険にする神田弁護士秘書の麗子さんも好きです

 

後継者の印と犯人の正体


自分自身が後継者であると知った主人公は、幼い頃から大切にしていた人形の中から綾城家の地下室の鍵を発見し、後継者の印を探しに行きます。

迷路を抜けた先の小部屋で、後継者の印を手に入れた主人公ですが、そこに一連の殺人事件の犯人が登場。

犯人の神田……、のはずが、そこにいたのは、なんと……、


主人公を助けてくれた命の恩人であるはずの……天地!!

あ、あ、あ、天地ぃぃぃぃ!!!!

神田弁護士とは、天地のことだったのです!

あ〜!そうか〜!

完全に忘れてた!!!

これはなにも考えてなかった!

後継者の存在に注意を引きつけておくことで、神田と天地のこと失念させるとは!(え?そんな意図ない?)

まんまと失念してたから、びっくりできてよかった!


杉田さんのめっちゃいい声と不気味な神田の表情にゾワゾワしますね〜!

下からライトを当てるんじゃないよ!まったく!


主人公は17歳の少年なので格闘することもなく、駆けつけた刑事によって神田は無事逮捕。

綾城家の相続権を手に入れた主人公ですが、自分には必要ないと後継者の印を返上し、「消えた後継者」は終了です。

ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女

2年前の事件


物語の舞台は、「消えた後継者」から2年前に遡ります。

空木探偵事務所で助手として働き始めたばかりの主人公は、女子高生の絞殺体の調査を任されます。

空木先生いわく、

「同じ年頃同士の方が話しやすいだろう」

ということですが、荷が重すぎないか!?


そして、亡くなった女子高生の親友として出会ったのが、我らがヒロインのあゆみちゃんです。

あんなに柔らかい笑顔を振りまいていたあゆみちゃんが、沈痛な表情を浮かべていると悲しくなりますね。

あゆみちゃんの通う学校には、「うしろの少女」という怪談が伝わっており、遺体で見つかった洋子さんはこの怪談について調べていたということ。

さっそく調査開始です!

うしろの少女


事件が起こる前、学校にある大きな鏡の前で洋子さんは「うしろの少女」の噂について、

「彼女、本当にあなたのうしろに
立っているかも、しれないわよ…」

と、意味深な言葉を残していたそうです。


これは……、あれですね。

天地の正体を見破れなかった鈍いわたしでもさすがにわかりますよ。

いるんですね。この鏡の裏に。少女が。

だって、舞台が整いすぎてるもんね。

この鏡の場所、2時間サスペンスの崖くらいいい雰囲気してますから!

と、まぁ、クライマックスの位置を確認したところで、調査続行。

どうやら今回の事件は、15年前に起きた殺人事件と関わりがあるようで、過去と現在の2つの謎が立ちはだかります。

ひとみちゃん登場!


過去の事件の調査をしていると、亡くなった洋子さんの友達だというひとみちゃんが登場します。

このひとみちゃんがねー、最っ高!!!

ファミコン探偵倶楽部の中で一番好きなキャラかもしれない!!

すっごいイカチイんだけど、人懐っこくてバカ正直で、正義感が強くて、不良だからタバコとかやってるんだけど、主人公に注意されたら一瞬でやめるという チョロさ……!

ひとみちゃん、愛すべきキャラだなぁ〜

あ〜、ちょっと龍が如く7の春日一番に似てる感じがあるのかも!


主人公に素行を怒られて、ガリ勉くんにイメチェンしてきたときは笑っちゃったよ〜!

素直か!!

真犯人と15年前の少女


今回の事件、相関図がかなり複雑なので、まぁ細かい部分は割愛するとして(おいっ!)……、どうやら現校長が怪しいということになったんですが、これは納得でした。

なにせ、この校長、全然登場しないのに声が大塚明夫さんなんですよ。

怪しさプンプンでしょ!?

しかも、「消えた後継者」では、杉田智和さんが犯人役でしたし、これは間違いねぇ!……と思っていたらまさかの……、


担任の日比野先生が真犯人!!!

杉田智和さんすらミスリードに利用するという、メタ視点殺し!!

いやぁ、こういうことするの好きですよ。

大物声優を使い捨てする感じ。笑

なんかゾクゾクする


本性を剥き出しにした日比野に追い詰められて、鏡の行き止まりまで追い詰められた主人公とあゆみちゃん。

さぁ!さぁ!

来るべくしてやってきた最後の舞台です!


日比野のナイフによって鏡にヒビが入り……、少女のガイコツがぁぁぁああぁぁぁ!!!

それは知ってたな!笑

知ってたけど、学校の怪談的な雰囲気は素晴らしいですね!


この少女は、15年前の事件の目撃者で、口封じのために校長の手によって鏡の中に埋められていたのです。

校長は、当時生徒だった日比野を守るためと自身の保身のために、罪を隠匿したということだったんですね。

こういう、一見いい話風の罪隠しには、いつだって頭の中でわたしの毛利小五郎が叫ぶんですよ。

「罪を覆い隠すことを愛とは呼ばねぇ!」

ってね。

無事に事件が解決し、あゆみちゃんが探偵助手になったところで「うしろに立つ少女」終了です。

まとめ

以上、『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女』のストーリー感想でした!

「消えた後継者」では美しい自然と主人公の出自が。
「うしろに立つ少女」では閉鎖的な学校という舞台でのホラーが。

それぞれ違った魅力のあるストーリーが楽しめました♪

みなさんは名探偵になれましたか?

わたしは……、驚くところは驚いたので、割とポンコツだったかも。笑

コメント

  1. ファミコン探偵倶楽部は、スラスラ解けてしまうから、わにやまさんなら数時間で終わってしまったんじゃないでしょうか?

    この頃のディスク2枚組(前後編)シリーズは名作が多いので、リマスター版が増えると良いのですが。(新・鬼ヶ島、遊遊記、タイムツイスト等)

    しかし、値段が高い分キャストが豪華ですな。

    • 1本5時間くらいだったのでサクサクでしたね♪
      微妙なシナリオで20時間とかかかるアドベンチャーゲームのことを思えばとても良心的です(*^^*)
      この頃のゲームは詳しくないんですが、名作ならぜひリメイクしてほしいですね!
      ここまで豪華にしなくてもいいから!笑

  2. ついさっき、うしろに立つ少女をクリアしました。
    旧校舎の壁の中にいると思いこんでいたので、鏡から登場した時はマジびびりました。
    (鈍いと自称するわにさんより鈍いとは。。。)

    エンディング後の性格診断は、「かなり、えっちだと思われます」でしたw
    女性キャラの胸ばかり調査してましたが、まさか操作ログを取られているとは。。。任天堂、恐るべし。

    ところで、空木先生とあゆみちゃんが、髪や瞳の色がまったく同じなので、何か血筋的な関係があるのかと思ってたのですが、何もなかったのが少し残念でした。
    たんなる偶然なのかー?

    • 2作のクリア、おめでとうございます〜!
      鏡の少女に気付かないままクライマックスを迎えたら、めちゃくちゃビビりそうですね(๑°ㅁ°๑)‼✧︎
      日比野先生、ご愁傷様だ。笑

      最後の性格診断、そんなことまでカウントされてたんですか!?
      は、恥ずかしい!!ヾ(0д0∥︎)ノ
      わたしは慎重派っていわれましたね。
      選択肢で迷いすぎたのかなぁ??

      空木先生とあゆみちゃんの類似点はまったく気が付きませんでした!
      空木先生って、重要人物の割にレアキャラですよね。
      ファミ探は3部作らしいので、もしかしたらもしかしたりして…??

  3. このゲームをした後に思ったのですが、後ろに立つ少女の最後に主人公に電話をした謎の人物は誰だったのでしょうか?
    あと、旧校舎の壁の謎は未判明のままなんですかね…

    • えっと、どの電話だろう…?
      校長の告発は、校長自身の電話。
      綾城家の依頼は、執事さんからの電話。
      主人公を崖に呼び出したのはアキラさん。
      とかじゃないでしょうか?

      壁の話は、用務員さんの工具が使われていた痕跡があっただけなので、旧校舎はミスリードで、工具を使って鏡の裏に隠した。ということかなと理解してます。
      もし、的外れなことを言っていたらすみません(^_^;)