ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は『ファイナルファンタジー7』のトロコンを目指す中で、大変だったけど楽しかったやりこみ要素を6つ紹介するよ!
わたしがプレイしたFF7は、3倍速機能や、ブースト機能が充実していてやりこみも快適にプレイすることができました。これ、当時のオリジナル版でやりこんだ方すごいです、ほんと。
ファイナルファンタジー7
全キャラの最強リミット技を習得
FF7クリア後に最初に手をつけたのは全キャラの最強リミット技を習得させること!
まずは全員のリミット技をレベル3まで上げますが、FF7は仲間が全部で9人とかなり多めなので、各キャラクターに必要な敵の撃破数を稼ぐのにはかなり苦労しました。
育成が終わってから、リミット技解放に必要なアイテムを収集しに行くんですが、一番思い出に残っているのはティファの「ファイナルヘブン」ですね。
ティファとクラウドの故郷・ニブルヘイムにある、ティファの家のティファの部屋にあるピアノを”ある音階”で弾くんですが、記憶の糸を辿りながらクラウドが弾いている姿を想像するだけで結構胸にくるものがあるんですよ……。
一番苦労したのはエアリス。
エアリスのリミット技は時限イベントになっているので、初プレイ時にはスルーしていて、2周目に集中して育成しました。
リミット技習得アイテムを他のキャラクターに使うと「わたしのじゃないわ」「興味ないね」など、キャラクターごとに反応があるのも面白くて、こういう芸の細かさがFF7の魅了だな〜としみじみ。
ちなみに、一番好きなリミット技は、クラウドの「超究武神覇斬」です!
単純に、速くて強くてかっこいい!倍速モードで見ると目にも留まらぬ剣撃にシビレます!
レベルMAXとギル稼ぎ
続いて手をつけたのは「一人をレベル99にする」と「99,999,999ギルを取得する」です。
これは最終ダンジョンの「大空洞」の中で稼ぎました。
と、絶望的だったのですが、育成した「ぜんたいか」マテリアが、なんと140万ギルで売れるとな!
レベル上げと一緒にマテリア育成を進めるため、AP3倍の武器を持っているクラウドとシドをメンバーに入れ、個人的なお気に入りのティファと3人でひたすら戦闘。
倍速機能、ありがとう!!
ティファに「経験値アップ」をつけていたので、いつの間にかクラウドを追い抜き、ティファがレベル99になりました!
さて、いよいよ「ぜんたいか」のマテリアが90コ近く集まり、売りに行こうかという時。
と決意したのですが、隣で見ていた友人に「いやいや!1億円も出費させたらニブルヘイムは終わるで!?」と言われたので、しぶしぶ近くにあった北コレルで売ることに……。
北コレルって家がテントになっているほど貧しい村だったような……?
この村のどこに1億ギルもの隠し財産があったのかはナゾですが、商人さん、頑張って売りさばいてくれ!
バレットとデートするための2周目
続いてのやりこみは「バレットとデートする」です!
これはゲーム中盤に訪れる「ゴールドソーサー」という遊戯施設で起こるデートイベントのトロフィーですね。
その時に一番好感度の高い人がデートのお誘いをしてきてくれるんですが、普通にプレイしていたらエアリスとデートすることになったので、バレットとデートするために2周目をプレイ!
バレットとデートをしようと思ったら、エアリスの好感度を下げないといけません。
わざと冷たい選択肢を選んだり、ゴンガガ村で無視したりと、エアリスのキャラクターを思うとツラすぎる仕打ち!!
苦難をノリ超えてバレットとデートをしても、なぜか逆ギレされるという……、いや、なかなか面白いイベントでしたね。
バレットとデートするならティファともデートしたい!
どうせならユフィも含めて全員分のデートが見たい!
と奮起して、結局全員分のデートセーブを作っちゃったので、今度デート記事書きますね〜。
海チョコボつくり
続いて紹介するのは「海チョコボ」つくりです!
FF7ではチョコボを捕まえて育成することができるのですが、いいチョコボ同士を掛け合わせると特殊なチョコボが生まれるというやりこみがあります。
これがね、攻略サイトの情報を見ただけじゃややこしすぎて、
ってなるんですよ。
でも、一つ一つ噛み砕いてみると「どうぶつの森」のお花の交配と似たようなものですね。
「 山チョコボ + 川チョコボ = 山川チョコボ 」
「 山川チョコボ + 最良チョコボ = 海チョコボ 」
という手順で育てていけばいいだけなので、このやりこみはすごく楽しかったです。
生まれたチョコボを毎回チョコボレースに出してランク上げをしなけれいけませんが、ここも倍速のおかげで超快適でした!
いよいよ海チョコボが生まれたときの初乗りはドキドキ!
と一歩踏み出したら驚き!
泳ぐっていうか水面を歩いてる!
断崖絶壁もなんのその、すべての大地と海を歩き回れるとか、なんじゃこりゃ〜!!
海チョコボ、感動です。
強敵ウェポンとの激闘
続いて紹介するのは、RPGらしいやりこみ要素であるウェポンとの戦闘です。
FF7では各地に「ウェポン」という強敵が存在していて、いわば「裏ボス」なんですが、このウェポンたち全く隠れていなくてその辺をうろついています。
なんて、軽い気持ちで突撃すると即死です、即死。
わたしも突撃して死にました。それからはウェポンを見るたび「あぁ、やばい、こわい……」と動悸がしたものです。
他のやりこみをたんとプレイして、キャラクターレベルが上がったので積年の恨みを晴らさせていただきました。
とは言っても、正攻法ではなくてブースト機能使っちゃいましたけどね!
ブースト機能を使っていても最大HP以上の攻撃を受けたら死亡してしまうので、HPアップのマテリアをつけてHP9999にして戦いました。
これはね、ティファを連れて行くと面白いです。ティファのリミット技は投げ技を含めた連撃なので、高層ビル並みに巨大なウェポンを軽々と持ち上げて地面に叩きつけるティファの尋常じゃない筋力が かっこよすぎてもう……!
ちなみに、一番苦戦したのはルビーウェポンです。ルビーウェポンは、テンプレのマテリアをつけていかないと普通に戦っても勝てない相手なんですよね!
装備一式を揃えるのが面倒だったので、ブースト機能とHP9999で突撃したんですが、全然攻撃が入らない!
物理攻撃が効かないのか、リミット技は数百ダメージしか出ないし、召喚獣の「ナイツオブラウンド」を連発して戦いました。
あんなん、普通に戦えるわけない……。
マスター召喚への道
最後に紹介するのは「マスター召喚」というマテリアのゲットです。
どんな召喚獣もこのマテリア一つで呼び出せ、使用回数に制限がないというとんでもないマテリア。ほしい!
でもね、
一番苦戦したんですよ、これが!!
というのも、この「マスター召喚」はすべての召喚獣マテリアをマックスまで育成することでゲットできるものなんですが、マテリアは取り返しのつかない要素の一つで、一個でも取りこぼしていたらアウト!
ストーリークリア後に「マスター召喚」という存在を知ったわたしはすでにアウトだったのです……。
ラムウのマテリア取りこぼしてたッ!!
もう一回やり直すの?
いや、無理でしょ…。もう一回海チョコボも作り直すの骨だし、一つも抜けないように慎重にプレイし直したら何時間かかることか。
と情報をググっていたら、ある情報を見つけました。
わたしが今プレイしているこのFF7は何版なのだ!?
いや、でももう、これに賭けるしかない!頼む〜!
ということで、エメラルドウェポンと対峙したわたし。
撃破そのものよりも、アイテムリザルトに釘付けになっていましたが、無事に「アースハープ」をゲットできました。
と、一筋の光に希望を託しながら、カームの町へと向かいます。
そしてある民家にいる老人に話しかけると……、「マスター召喚」もらえたぁぁぁ!!
っていうか、「マスター召喚」だけじゃなくて、「マスター魔法」「マスターコマンド」までもらえた!
おじいさん太っ腹!ありがとう!これで、これでやっとFF7を終われるよ!
まとめ
以上、FF7のやりこみ6選を紹介しました!
倍速やブーストモードに大いに助けられながらのプレイでしたが、トロフィーを指針にしてFF7の世界を隅々まで楽しめたと思います♪
便利機能があってもトロフィー獲得は骨の折れる作業でしたが、FF7大好きなのでトロコンできてうれしい!
2020年のリメイクも楽しみです!