ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
先日、『Forza Horizon5』をクリアしたのですが、レースゲーム初心者だったわたしはコツを掴むまで ほんと〜に苦労しました!
なので、わたしのような超初心者さんへ向けてのアドバイスをまとめてみました!
ズブズブの素人さん向けの記事なので、もう少し知識があるよって方や上達方法が知りたい!って方は 回れ右してUターン!
基礎すぎて誰も教えてくれなかったことをここに認めていきますよ!
このゲームの記事 | |
---|---|
Forza Horizon5:初心者攻略
全然勝てない?まずは車選びをしてみよう!
『Forza Horizon5』をはじめて、最初にレースに挑戦すると思いますが、「全然勝てな〜い!どうしたらいいのー!?」って状況に陥っていませんか?
大丈夫!大丈夫!
わたしも同じでした!
テクニックや基礎知識はあとにして、まずは 車選びから始めましょ!
実は、車を変えるだけで、
な〜んだ!車の性能の差だったのか!
ってことが結構あるんです!
「弘法筆を選ばず」なんて言葉がありますが、初心者はいい筆を選んじゃえばいいんです!
といっても、初心者で車の知識もないと「どれを選べばいいのかわからないよ!」ってなりますよね。
わたしが初心者の方におすすめするのは「ハンドリング」の値が高いもの!
ていうか、ぶっちゃけ最初にもらえる 初期車両の性能がめっちゃいいので、迷ったら原点に帰ってみましょう!(オフロード車は黄色のやつね!)
マジメな話、初期の車で ゲームクリアまで余裕でいけます!
新しくゲットしたレア度の高い車を使ってみたい気持ちもよ〜くわかりますが、結構クセの強い車も多いので、初心者の方は初期車両を使って車の運転に慣れていきましょ!
ガイドの色の違いを知っておこう
テクニック云々の話をする前に、UIについて解説しておきましょう。
道路を走っているとガイドの青いラインが表示されていますよね?
ガイドの通りに走らなくても全然OKなのですが、ルートがわかりやすくて重宝しますね!
このガイドがコーナーなどでは黄色だったり赤色で表示されることがあると思います。
これは、このままの速度では曲がれませんよー!という合図なんです。
ガイドが黄色や赤色に変わっていたら、まずは速度を落としてみましょう!
カーブが曲がれない!?コツはラインどりにあり!
車選びとUIの意味がわかったら、レースで必ずぶち当たる壁、「カーブが曲がれない!」という問題を解決してみましょう!
カーブ攻略で大切なことは、「カーブを曲がろうとしないこと」なんです!
どういうこと!?と思われるかもしれませんが、カーブを曲がるテクニックなんかよりもずっと、カーブを殺す方法を知るのが勝利への近道なんですよ!
言葉で説明するのが難しいので動画を見てもらった方が早いかな。
このように道路の外側にスタンバイしておいてインサイドに入っていけばカーブの角度が緩やかになり、速い速度を保ったまま走行ができます。
このときにぜひ、覚えておいてほしいことがあります!
レースではチェックポイントを順番に通過していかなけばいけませんよね?
赤い丸で囲ってあるのがチェックポイントの目印です。
このとき「チェックポイントフラッグの間を通れなければいけない」と思ってしまいがちですが、実は、「チェックポイントフラグのどこかに触れていればOK」なんです!
陸上のトラックを想像してもらえればわかると思いますが、外側を走っている選手よりも、内側を走っている選手の方が圧倒的に有利ですよね?
それはレースゲームでも一緒!
できるだけインに入った方が他の車を出し抜けます。
と思っていると限界がありますから、カーブ内側のフラッグを踏みつけるようなイメージでコーナリングすると、一気に2台、3台とライバル車を 追い抜くことができるんですよ!

文字で説明するとむずかしく聞こえるかもしれませんが、そんなに肩肘張らなくっても 大丈夫!
「リワインド」っていう何度もやり直せる機能があるんだから失敗したっていいんです!
カーブ攻略のコツをまとめますよ!
- コーナーは外側から入って角度を殺す
- コーナー内側のフラッグを踏みつけるようなイメージでインを攻める
つまり、カーブは曲がるよりもラインどりが大事!
この2つを頭に入れておくだけで、カーブの曲がり方を覚えなくても1位を連発できます!
それでも勝てないときはカメラ視点を変えてよう
自分に合う車を選んだ!カーブの曲がり方も試してみた!
それでも勝てません!ってこともあると思います。(車両固定のクエストもたくさんあるし…)
そんなときは、思い切ってカメラの視点を変えてみましょう!
わたしは普段、車が見えている状態のカメラでプレイしていましたが、どうしても勝てないクエストにぶち当たったときは、運転席視点のカメラに変えてプレイしていました。(視点は「RB」で変えられる)
運転席視点は、車のふらつきがわかりやすくなるので、ギュンと曲がりすぎて車が回転してしまうことが減るのと、コーナーでの微妙なスティック操作がやりやすいです。
一度試してみて!
雨の日は特に要注意!ブレーキとハンドルさばきは水と油!
テクニックに関して、最後に注意しておきたいことがあります!
それは、「天候」です。
特に雨で路面が濡れているときは 要注意!
いつもどおりに走っているのに、なぜか勝てない!車がいうこときかない!そんなとき、路面が濡れていませんか?
晴れの日と同じ感覚で走ってはいけません!
路面が濡れている状態でブレーキとハンドル操作を同時にしてしまうと、キュルキュルキュル〜っと滑って車が回転してしまいます。
では、どうするのかというと、コーナーでは先にブレーキを踏んで速度を落としておき、カーブに突入したらスティック操作で曲がるだけにしておくこと!
もう一度言っておきますね。
先に速度を落とし、カーブはスティックで曲がるだけ。
これは雨の日だけでなく、車がフラフラと左右に揺れてしまっている時も同じで、一旦アクセルやブレーキから手を離してみるとスッと車の暴走がおさまったりしますから!試してみて!
雨の日はより操作が難しくなって大変だと思いますが、ガンバロウ!
ストーリーはどうやって進める?
ストーリークリアを目指すだけなら、上記のコツを覚えておくだけで大丈夫だと思います!
ところで……、『Forza Horizon5』のストーリーの進め方はわかりますか??
わたしはマップの情報量が多すぎてなにがなにやら さっぱり!
どれがメインストーリー?
ってわけわかんなくなっちゃってました!
なので、ストーリーの進め方を解説しておきますね!
マップを表示させると右上にアコレードポイントが表示されていると思います。
オープンワールドに点在しているレースに挑戦するなどして、このポイントを貯めていくと、メインストーリーである各地の「ホライゾンアドベンチャー」に挑戦できるようになるんです。
ホライゾンアドベンチャーに挑戦できるようなると勝手にメニュー画面を開いてくれると思いますが、自分でアクセスしたい場合は、メニュー画面のここ↓
この赤丸から「ホライゾンアドベンチャー」を選択できるようになっているので、好きなエリアから遊んでいきましょう!
一つのホライゾンアドベンチャーをクリアしたら、またレースでポイントを貯めて……、という風に 遊んでいけばOK!
ちなみに、マップ画面の表示が多すぎて見づらい!って場合は「RBボタン」を押してアイコンを絞ってみてください。
メインストーリーを見失ったときは、アイコンを「ストーリー」だけに絞るとわかりやすいですよ♪
ドリフトはどうやるの?
最後にレースゲームの花形、ドリフトについても触れておきましょう。
ドリフトってどうやるの?
はい、ごめんなさい、知りません!
これはもっと知識のある方の動画などを見てもらった方がいいと思います。
サイドブレーキを使ったかっこいいドリフトは、ストーリーをクリアするまでプレイしてもよくわかりませんでした。
逆に言えば、ドリフトを身につけなくてもクリアまでいけちゃうということ!
直角カーブなどは、じっくり速度を落としてしまってもいいんです。
それでも全然勝てます!
難易度「上級」でも通用するくらいです。
もちろん、ドリフトを身につけてもっと上手くなりたいという方は、どんどん吸収して上を目指すのもいいですね!
カーブ曲がってたら勝手にドリフト判定で経験値入ってたりしますし、あんまり「ドリフト決めてやろう!」と意気込まなくていいんですよ!
まとめ
以上、『Forza Horizon5』の初心者がつまずくポイントを解説してみました!
わたしみたいに、車の知識もない、レースゲームも初めてだっていう方の参考になればうれしいです!
それでもダメなら、風景を楽しむ放浪ゲームにしちゃってもいいんですよ!
自由な楽しみ方ができるのも、オープンワールドレーシングである『Forza Horizon5』の魅力ですから!
大事なのは「楽しむこと」!
ストイックにレースで1位を目指すのも、のんびり絶景探しに出かけるのも、自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね!