ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
わたしは” 超 “がつくほどゲームが好きですが、周りの人にはゲームのことを話さない隠れゲーマーです。
思えば、人に隠れてこそこそとゲームを続けてきたことで、おもしろいこともあったなぁと思い出し、みなさまに見ていただこうとマンガにしてみました!
隠れゲーマーの日常
要介護ゲーマー(前編)
覚えてないよ!!
やったことのあるゲームでも、細かいゲームシステムまで全部覚えているわけじゃないので、答えに窮することがままあります。汗
ちなみに、『ホライゾンゼロドーン』は無料配布していたときにゲットしたらしく、「今、無料でもらえるで!」とわたしにも教えてくれました。
父よ……、娘はあなたが思っている以上にゲーム情報に詳しいのです。笑
わたしの父は近接系アクションにはだいぶ慣れてきたようですが、TPSは苦手のようで……(バイオRE:2で挫折してた)、ホライゾンの弓矢は大丈夫かな?と心配していましたが、楽しんでいるみたいです。
マンガのはなし
今日はマンガの話を少し。
今回、久々に「鉛筆ペン」で線画を描いてみたら、やわらかい雰囲気が出て気に入っています♪
ただ難点なのは、鉛筆ペンは濃さが出ないので、線画を2度描きしないといけないのが手間なのと、細かい線は描きにくいかなぁ。
にじみペンとか使ったら似たような雰囲気出せるのかな?
いろいろ試しながら描いていますが、最近やっと自キャラの髪型を落ち着かせました。
今まで簡略化して適と……、もとい、デフォルメ調で描くことが多かったんですが、髪描くの苦手なのにこれじゃあ練習にならんなと思って、少しだけ解像度を上げてみましたよ。
これで以前よりは一貫性のあるものが描けるといいなー!
コメント
オトゥーサンも近接攻撃派ですか、親近感が湧きますね(違)
娘とコミュニケーションしたいのでしょうが、あまりに初期的な質問だとオイオイってなることもありますね。うちの母も説明書読まずにPCの初期的なことを聞いてきたりします。
鉛筆線は低解像度だとドット絵みたいな味も出て良いですね。
PSすりーさんというゲームハード擬人化4コマ漫画もそんな味わいでした。作者がどっか行ってしまい連載終わってしまいましたが
鉛筆線を太くする、レイヤー複製して、二枚目(下になる方)にガウスをかけてぼやかしてみるっていう方法を今思いつきましたが、実際には試してないのでなんともです。
つぐみさんに親近感湧かれても困ります!笑
プレイヤースキルがライオンとミジンコくらい違いますから!(๑¯ㅁ¯๑)
できる限り力になってあげたいんですけど、ピンポイントに聞かれても答えられないんですよね〜(^_^;)
つぐみさんみたいな人が身近にいたら、わたしもPCについて質問責めしちゃいそうです笑
線画を複製……。
え?つぐみさん、天才なの??( ꒪⌓︎꒪)
ちょうど線画描こうとしてたので、試してみたらばっちりでした!
ガウスぼかし?なにそれ?だったので、こちらも調べて試してみたらいい感じです〜(*ˊᵕˋ*)
目からウロコで感謝感謝です!!
線画の複製は線画の色変更を試すときなんかにも使えます。
線に反転マスクをかければ、線だけにしか塗れないようになったかと。
ガウスなんかは、覆い焼き効果とかで光った演出なんかに使用してたので、線画の複製とぼかしが功を奏したようでヨカッタでーす。
ここらへん自分は、イラストの描き方的な本で覚えましたが、今はYouTubeでもやってるので、やきまるゆって人とディープブリザードって人の動画が個人的にはお気に入りです。
うあぁぁ〜、まるで呪文のよう!
知らない機能がいっぱいです〜(*´□︎`)
っていうか、加算と乗算とクリッピングくらいしか知らない。。
つぐみさんめっちゃ詳しいじゃないですか!(๑°ㅁ°๑)✧︎
わたしもYouTubeで学ばなければですね!