ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
PS4/PS5『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』の感想です。
筆者は本編をプレイ済みなので、追加シナリオの「壹岐之譚」の感想を書いていきます。
- 『ゴーストオブツシマ』に新要素を追加したディレクターズカット
- 新しい絶景や剣戟アクションなどツシマの延長戦が楽しめる!
- 主人公・仁が父との足跡をたどるストーリー
ゴーストオブツシマ ディレクターズカット
プレイ時間 | 11時間(本編のみなら5時間程度) |
---|---|
ジャンル | オープンワールド |
難易度 | 中級者向け 難易度調整あり |
表現 | グロ表現あり(出血や斬首など) |
ゴーストオブツシマ ディレクターズカット:短評
『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』は、対馬を舞台に蒙古軍と戦う名作オープンワールドに追加シナリオや新要素をプラスした完全版です。
島を丸ごと一つ追加した新エリア「壱岐」は、もはやツシマの短編新作!
新しい絶景、劇的な決闘、秘湯巡りに竹斬り修行と、本編/サブ要素ともにツシマの魅力をギュ〜っと10時間に凝縮したミニツシマこそが壱岐なんです!
さらになにが凄いって、追加シナリオといえば多くの場合は、本編のおまけ程度のクオリティだったりするものなんですが、本作は、主人公・仁と彼の父との足跡を辿っていくため、本編の延長戦として 見劣りしない大作感!


単なるディレクターズカットと侮るなかれ。
と、再びその美しさと剣戟に魅了される、濃密な時間がここにあります。
もともとが革新的なゲームではないので安定して面白い!
『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』を購入する一番の決め手になったのは、革新的ではない安定したゲーム性です。
元々『ゴーストオブツシマ』って、名作でありながら革新的な要素はほとんどない、すでにあるものを研ぎ澄ませて作られたオープンワールドゲームの集合知的な内容でした。
真新しさを持たずともあれだけの感動を生み出したゲームですから、ツシマらしさが失われていなければ、本編と同等のゲーム体験ができるだろうと思っていたんですよね。
結果としては、むしろ期待以上!
戦闘は抜群に面白いし、オープンワールドの丁寧な作りは変わらず、主人公のパーソナルな過去に切り込んだ追加シナリオで非常に満足感が高いです!

ツシマの仲間たちは出てこない
完全版として優秀な『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』ですが、本編で大活躍したツシマの仲間たちは登場しないので、人気キャラクターたちの後日譚には期待しないようご注意を!
新エリアの壱岐は、対馬とは完全に隔絶された土地で、石川先生や政子さんなどは一切出てきません。
ゆなのみ、オープニングにちらっと出てきますが、それだけなので、そこは残念な点ではありますね。
壱岐島でも新しい仲間に出会えますが、ボリュームの関係もあってさすがに対馬のキャラクターたちほどの深い思い入れは生まれないので、懸念点があるとすればこの辺りでしょうか。
本編プレイ済みでも買う価値はあるか?
で、結局、本編をプレイ済みのプレイヤーが壱岐島目当てで買う価値はあるの?というのが気になるところだと思いますが、わたしは十分に価値があると感じました!
そんなに多くのDLCや完全版をプレイしてきたわけではありませんが、やはり主人公の過去に触れたメインストーリーは「おまけ」の域を超えています。
アップグレードで買うのか、パッケージを買い直すかで出費が異なるので、最大7000円超を10時間のために払うことになりますが、ツシマファンは買っていい内容かと!

まとめ
名作ツシマのおいしいところを全部詰め込んだ、ファン納得のディレクターズカットです。
名作という評価にあぐらをかかず、出し惜しみのない多数のアクティビティと新規シナリオが楽しめます。
本編未プレイの方にはもちろんディレクターズカット版がおすすめですし、本編をプレイ済みでも新作短編として、もう一度、仁さんとの旅を。
『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』が好きな人におすすめのゲーム
ゼノブレイド2 黄金の国イーラ
『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』のような、買って損なしの追加シナリオを探しているなら『ゼノブレイド2 黄金の国イーラ』がおすすめです!
イーラは、本編から500年前の前日譚なのですが、もともと構想を練られていただけあってとってつけた感が全くなくハイクオリティなストーリーが楽しめます!
本編で評価の分かれたガチャ要素もなくなっているので、イーラの方が好きというファンもいるほど!
『ゼノブレイド2』をプレイ済みなら是非やってみて!
The Last of Us Left Behind ‐残されたもの‐
もう1本の必見追加シナリオとして紹介するのは『The Last of Us Left Behind ‐残されたもの‐』です!
ラスアスを所持している方は無料でプレイができるので、プレイ済みの方も多いと思います。
こちらもやはりメインキャラクターの過去というデカすぎるストーリーを描いているので、ファンは必見。
本編と異なり戦闘はほぼなく、ウォークスルー的なアドベンチャーにはなっていますが、あまりに美しいグラフィックと胸をエグられる2人の少女の物語に魅せられます。