7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

空港を間違えるハプニング!廃線でライフイズストレンジごっこと新種のノポン族に出会う!?札幌と小樽で観光とグルメを満喫した北海道旅行!

日常の話

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回はいつもと趣向を変えて、北海道の旅行記を書いていきます!

わたしが北海道を訪れたのは子供の頃の家族旅行以来なので、ほとんど初めて。

観光にグルメ。そして、ちょっとだけゲームネタと絡めた旅行記です♪

スポンサーリンク

え?関空じゃないの?空港間違えるハプニングな幕開け

楽しみだなぁ〜、北海道旅行〜!

フライトの2時間前には関空に着いて、ゆっくり昼ご飯でも食べますか!

とりあえず、搭乗手続きは先に済ませておこう!


楽しみに待った北海道の旅行日当日。

意気揚々と関空へとやって来たわたしは、さっそくカウンターへと向かい、お姉さんにチケットを渡しました。

まさか、あんなハプニングが待ち受けているとも知らずに…。

「えっと…これは神戸空港発の便ですね」

ん?

ん?

ぱぁどぅん?

今、神戸空港って言うた?

え、関空ちゃうの?

わたしはこのときの、お姉さんのひきつった笑顔を忘れることはないでしょう。

しかし、まぁ、たまにこういうバカな客もいるのでしょう。

手際よく神戸空港への行き方を教えていただきました。

懇切丁寧なお姉さん感謝しつつ、大事なことを聞かないわけにはいきません。

「えっと…、これ…、間に合いますかね?」

「う、う〜ん、空港についたら走っていただいて…」

あ、あははははははは……。

面白いことになってきたねぇ!

関空から神戸空港へと移動するには鉄道ではなく、船での移動が一番早いようで、こんな感じで海を越えていくことになります。

一刻も早く神戸空港へと向かいたい気持ちでいっぱいですが、船の便までの30分ほどあるので関空を散策することに。

大量のピカチュウのぬいぐるみや、任天堂のswitch販促ブースがなど、ゲーム好きは結構楽しめますね♪

神戸空港へGO!

関空散策もそこそこに、船に乗って神戸空港へと向かわなければなりません。

あぁ…、本当なら今頃、関空でゆっくり昼食をとっているはずだったのに…。

なのに……。

なぜ、わたしは船に乗っているんでしょうか?笑

もう、このシチュエーションが可笑しくってたまりません。

こういうイレギュラーがあったときに、イライラしたり険悪にならない人が好きですね!

せっかくの旅行だし、ハプニングも楽しまないと!

さて、関空のお姉さんの見立てによればフライトの30分前に神戸空港に着くはずですが、国内線でも30分前って、ギリギリアウトだったりする時間。

大丈夫なのだろうか?

そんな不安を抱えたわたしたちが神戸空港に到着、カウンターへとたどり着けたのは、フライトの10分前。笑

無理やん!
絶対アウトやん!

あ〜、これは新しくチケットとり直すしかないなぁ、仕方なしです。

それでも、一応受付には向かってみます。

「すみません…、多分もう無理だと思うんですけど……」

申し訳なさそうにチケットを差し出し、審判を待ちます。

ドキドキ…、ドキドキ…、

「こちらの便は30分遅れておりますので、ご案内できます」

え?

え!

うそ、乗れるの!?

なんたる幸運!

最後には「遅延によりご迷惑おかけいたします」とまで言われる始末。

台風の影響というわけでもなさそうで、発着が遅れている便は他になかったので、本当にわたしたちにとってはラッキーでした。

日頃の行いがいいからやな!(おいっ)

札幌:観光編

北海道に着く前から、強烈な旅の思い出ができちゃいましたが、ここからが本番!

さっそく、北海道の観光とグルメについて書いていきます!
まずは札幌近郊の観光地を巡りました。

札幌時計台


札幌といえば「時計台」!

なんですが、初めて時計台を見た感想は意外と地味!

え?
これが「時計台」なの?

と、思わず通り過ぎてしまいそうになったほど、ひっそりと佇んでいました。

近くでよくよく見てみてると、時計台の文字盤が「紙でできているんじゃないか?」と思ったくらいヨレヨレと波打っていて、なんかみすぼらしいぞ…?

わたしが訪れた時は外構の改修工事中だったから、ハリボテ感が強かったです!

さっぽろテレビ塔


近くに「さっぽろテレビ塔」があるということで、時計台から歩いて移動。

わたしはタワー(塔)が好きなので、絶対行っておきたかったんですよね!

ミニ東京タワーのような見た目と色、塔の足もとには花時計があって、ちょっとした憩いの場になっています。

塔や高いものを見ると、自分の手を伸ばして重ね合わせて見るのが好きなので、『シュタインズゲート エリート』でまゆりちゃんが同じ仕草をしていた時は親近感が湧きましたね〜!

すすきの交差点ニッカ


すすきのの交差点にある大きなニッカの看板も見にいきました!

ここは一度、車で通り過ぎていたので、「あ!ここがニッカなんや!」って思わず振り返って確認しちゃったくらいです。笑

ニッカのおじさんがやさしく微笑んでおります。(ウイスキーはハイボールを少し飲むくらいだけど)

近くの駐車場に車を停めて歩いたんですが、歓楽街のど真ん中の駐車場に停めてしまったらしく、居心地の悪いピンクな街を歩くはめに…。

うるさい街は苦手です。

赤れんが庁舎


続いては「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」

勝手に「大正っぽいなぁ〜」なんて思っていましたが、明治時代の建物だそうです。笑

わたしは京都生まれなので、観光地といえば「 和 」でしたが、札幌の観光地はどこも西洋式の立派な建物が多くておしゃれな街ですね。

赤れんが庁舎は静かで、のんびりと歩くのにとてもいい場所です。

札幌の都心部ですが、喧騒から切り離されて気持ちがよく、「コーヒー買ってきたらよかったね!」って話していました。

羊ヶ丘展望台クラーク博士


札幌から少し離れたところにある「羊ヶ丘展望台」

北海道に来たら必ず行きたいと思っていた場所です。

目的はもちろん、クラーク博士!

「Boys, be ambitious」

で有名なクラーク博士ですが、銅像の裏側には逸話が掲載されていて、馬上からこの言葉を叫んでいたそうです。

羊ヶ丘展望台はクラーク像がメインですが、羊を放牧しているのどかな景色も見ることができて、かわいかったですよ!

モエレ沼公園


まるでルーブル美術館!

透明のピラミッドがそびえる「モエレ沼公園」です。

北海道の旅はずっと曇天だったのですが、唯一青空を見られたのがこの場所で、芝生の緑と雲からのぞく青がとても綺麗でした。

北海道の空はこんなに青いんですね。

京都はもっと、水色のように淡いブルーが基本なので、ガラスのピラミッドもさることながら、青空に見とれていました。

札幌もいわ山ロープウェイ


都心部札幌でありながら、簡単に美しい夜景が見られる「札幌もいわ山ロープウェイ」

ロープウェイは山頂までの往復で、1人1,700円(小人850円)ですが、

これは価値ありです!

夜景といえば函館のイメージがありますが、あの夜景を見に行こうと思ったら札幌から250キロも移動しなきゃいけないんです。

その点、このもいわ山は札幌の目と鼻の先。

そしてこの夜景がすごい!

視野角が非常に広く、見渡す限りが輝く夜景!

「どうせ、カップルだらけなんじゃ…」

と思っていましたが、カップルも家族もアジア系の団体観光もさまざま。

ロープウェイの中は混雑していますが、展望台は広々としていて、とてもゆっくりと夜景を楽しむことができました。

札幌観光でおすすめは?と聞かれたら、間違いなく「もいわ山ロープウェイ」ですね!


展望台のすぐ下にある屋内カフェのソフトクリームがとても美味しいので、おすすめ!

北海道ではいくつかのソフトクリームを食べましたが、このお店のものが一番牛乳の味がして美味しかったです。

コーヒーとのコンボが最高ですよ!

ちなみに、山頂は気温が下がりますので、羽織ものがあった方がいいです。

もいわ山で新種のノポン族に遭遇!


みなさんは「ノポン族」をご存知でしょうか?

RPG『ゼノブレイド』に登場するコロコロ丸くてかわいい種族で、語尾に「も!」をつけるのが特徴です。

わたしは見つけてしまったのです。
もいわ山に住む、新種のノポン族を…。

それがこちら。


もいわ山の奥深くに生息するというエゾリスの「もーりす」というマスコットキャラクター。

「札幌もいわ山ロープウェイ」のいたるところで見られ、「 も 」って言っちゃってます。笑

もいわの「 も 」なのだろうか…?

わたしはちょうどこの時、『ゼノブレイド2』の2周目をプレイ中だったので、思わず写真を撮っちゃいました!

札幌:グルメ編

ここからは、札幌で堪能したグルメを紹介!

普段食べ物の写真を撮らない方なので、食べたい気持ちがはやってピンボケ写真も多いけど許してね!笑

海鮮居酒屋:開陽亭


北海道に来たらやっぱ海鮮でしょ!ということで、やって来たのは「開陽亭」という海鮮居酒屋。

どれも美味でしたが、特に「刺身盛り」がお得で美味しかったです!

2人前なのにすごいボリュームで、これ1皿で満足できてしまいそうなくらい。

北海道ならではの、ミョウバン不使用のウニも美味しかったし、カニクリームコロッケは「これでもか〜!」ってくらいにカニのほぐし身が入っていて笑っちゃいます。

ラーメン:すみれ


本当は「彩未/さいみ」という味噌ラーメン屋さんに行きたかったのですが、夜の営業時間が短くて閉まってしまっていたので、急遽行くことにしたのが「すみれ」

「味噌ラーメン」と「塩ラーメン」を注文しましたが、個人的には「塩ラーメン」がお気に入り。

これは「すみれ」の特徴かもしれませんが、塩も味噌もどちらもアッツアツ!

ラーメンで熱々なんて、何を当たり前のことを…。って言われちゃいそうですけど、違うの!

ラーメンのスープにはたっぷり油が浮かんでいて、油がスープに蓋をしている状態なので、湯気が出ないんです!

つまり、ラーメンを食べている間中、熱が逃げず、ずっと出来立てのアッツアツ状態!

めちゃくちゃ体があたたかくなるラーメンでした。

海鮮丼:定食めし屋


場外市場から少し入った路地にある「定食めし屋」

海鮮丼と塩ラーメンが有名ということで、この2つを注文しました。


海鮮丼はもちろん美味しいのですが(しかも安い)、驚いたのは塩ラーメン!

とてもやさしいホタテだしになっていて、スープをグビグビ飲んでしまいたくなる味。

わたしのお友達は塩ラーメン好きなのですが「これまで食べた塩ラーメンで一番美味しい!」と大絶賛しておりました。

しかもこの塩ラーメンには秘密が…。

小盛りのご飯を用意してくださって、麺を食べた後のスープにご飯を入れると「ホタテ雑炊」に変身

本当にスープ一滴残さずいただけちゃいます。

美味でした。


「定食めし屋」さんは味だけでなく、お店の方がすごく気さくないい方。

決して馴れ馴れしいわけではなく、笑顔で接客してくださるので、また来たくなるお店です。

ここでまた面白い出来事が。

「お昼はどこ行くの〜?」と聞かれたので、「白樺山荘(味噌ラーメン)行こうと思ってます!」と答えると全否定されました!笑

「白樺山荘!?やめときなぁ〜!
うちの塩ラーメン食べたんだろ?差が出るよ〜!」

と、小樽でおすすめの海鮮屋さんを教えていただいたので、そこへ行ってみることに。

番外編:白樺山荘(京都駅)


「定食めし屋」の方にそこまで言われたら「白樺山荘」に行くのもなんだか気が引けたので、北海道で「白樺山荘」に行くのは断念。

しかし、わたしはネットで調べて知ったのです。

「白樺山荘」が京都駅に出店していることを!!

京都駅には全国のラーメンが食べられる「ラーメン小路」という場所があって、道外で唯一「白樺山荘」が食べられるのが京都!

なんたる偶然!

北海道から帰ってきたその足で、京都駅の「白樺山荘」へと行きました。

味噌ラーメンは「すみれ」しか食べていませんが、わたしは「白樺山荘」の味噌ラーメンの方が好み。

一味が入っているので、ピリリとあたたかくなる味ですね。

ここでも塩ラーメンを頼みましたが、塩は「めし屋 > すみれ > 白樺山荘」かな!

北海道旅のいい締めくくりになりました。

小樽:観光編

続いては小樽の観光編。

札幌編ほどのボリュームはないのでご安心を!

小樽運河


小樽といえば「小樽運河」!

曇天なのが悔やまれますが、台風接近中にもかかわらずギリギリ雨が降られなかったのは幸運でした。

小樽周辺は土産屋や観光スポットが密集しているので、散策を楽しむには最高の場所。


食べ歩きしたり、ガラス細工のお店を眺めたりと、デートにすごく良さそうですね!

わたしが食べ歩きしたのは、北海道のご当地グルメ「ザンギ」

「ザンギ」はデッカイからあげかな?
しっかりと味が付いていてボリュームがあるので、食べると満足感があります!

芸術村:ステンドグラス美術館


2017年にできたばかりだという「芸術村:ステンドグラス美術館」

こじんまりとした建物の外観を見た時点で、期待値がかなり下がっていたのですが、中に入ってみるとびっくり。

巨大でカラフルなステンドグラスがたくさん展示されており、すぐ間近でみることができます。


実際に教会で使われていたものらしく、ステンドグラスができるまでを描いたビデオも上映されていて、展示施設としてはなかなかの見応え。

外から見た時にワクワクしなかった理由が中に入ってわかりました。窓が一切ないからなんですね。

ステンドグラスをライトアップするために遮光しているから、外からだとただの四角い建物にしか見えなかったというわけです。

少し暗めの照明になっている館内の落ち着いた雰囲気も素敵なので、小樽に訪れたときはぜひ立ち寄ってみてください。

廃線でライフイズストレンジごっこ


小樽周辺を散策していて偶然見つけたのが「旧手宮線跡」という、一般の人も自由に歩ける廃線です。

線路の上を歩くのってなんかワクワクしますね!

そんな時にふと、わたしの脳裏に浮かんだのはあのゲーム。

「ライフ イズ ストレンジ」!!


主人公のマックスと親友のクロエが手を繋いで歩いた、あの名シーンにそっくりじゃないか!!

はい、さっそくやってみました。

う、う〜ん…。

一人やとイマイチ『ライフイズストレンジ』感が出ないな…。

ちょうど肌寒くてパーカを羽織っていたのでマックスっぽくないこともないですが、やっぱりパンク少女が隣にいないとね!

小樽:グルメ編

庄坊番屋


小樽では、「定食めし屋」さんに教えていただいた「庄坊番屋」というお店へ。

お寿司と一品ものをいくつか注文しました。

「たちポン」と呼ばれる白子のポン酢は、本当にさっと湯通ししただけだろうなと思われる生っぽい状態(もしくは生)で、とってもクリーミィ。

秋刀魚のお刺身は、青魚の臭みはなく、しっかりと脂がのっているのにパクパクいけちゃって、生姜の風味がよく合います。


わたしの友達が「北海道に来たのにジャガイモを食べてない!」と、ジャガイモとベーコンにチーズをたっぷりのせた「真狩焼」を注文したのですが、これは完全にミステイク!

2人で食べる量じゃない!!

しかもジャガイモがめっちゃお腹にたまります。

お味の方は、ベーコンとチーズの塩味が効いていて、特にチーズが美味しかったのですが、お腹パンパンになりました。

千歳空港


さて、旅は終わり、最後は「千歳空港」です。

千歳空港は北海道の玄関口ですから、お土産ショップにレストランなど、たくさんのお店が入っているので、空港だけでもかなり楽しめちゃうんですよね!

なので、フライトの3時間前には千歳に向かい、空港を満喫すると決めておりました!

海老ラーメン:一幻


千歳空港でぜひとも食べたかったのが「一幻」の海老ラーメン。

有名なお店ですし、海老という海の素材を使っているところが北海道っぽくて、旅行にはもってこいのお店です。

「北海道ラーメン道場」というラーメン店が集まった施設にあるのですが、「一幻」だけ長蛇の列!

フライトの時間に余裕がないと食べられない可能性があるので要注意です。(わたしが並んでいる時も脱落者がちらほら…)


ラーメンは「海老味噌ラーメン」と「海老塩ラーメン」を注文。

一幻と聞いて思い浮かべるのは味噌味ですが、海老の味がよくわかる店主のおすすめとしてのっていたのが塩味。

近年は海老ラーメンが有名になって来たので、食べたことのある方も多いと思いますが、海老だしがしっかりとラーメンに落とし込まれていて、どちらも甲乙つけがたく美味しかったです。

味噌の方が万人受けしそうではありますね!

食べ歩きグルメ


一幻をいただいた後は、千歳空港内のお土産ショップを周りながら、食べ歩き。

  • 「花畑牧場」のキャラメルソフト
  • 「カルビー」のじゃがりこポテト

どちらも、ちょっとつまめるスナックとしては十分すぎるほど、美味でした!

ほんとはもっと色々食べたかったけど、ラーメンの後なのでお腹が…。

北海道土産

お土産は、これらを購入。

  • ロイズの生チョコとチョコポテチ
  • 北菓楼のおかき
  • 白い恋人

「白い恋人」は会社のお土産用。

ロイズと北菓楼は、家族とわたしが大好きなので多めに購入しましたが、1週間と経たずになくなっちゃいました…。

北海道のお土産っておいしいものだらけだから、我が家では争奪戦になります。笑

まとめ

以上、ハプニングと観光とグルメを満喫した北海道の旅でした!

台風接近中にもかかわらず雨には一切降られませんでしたし、空港を間違えても滑り込みセーフ、ゲームネタにも出会えて、思い出がたくさんできました!

今回訪れたのは札幌と小樽、北海道のほんの一部。

登別や函館など、遠距離には全く行けなかったので、一度と言わずまた行きたいですね!

その時はまたお土産たくさん買って帰る!

そして、空港の場所はちゃんとチェックする!笑

コメント

  1. 空港ハプニングは凄いですね!焦ったと思いますが、間に合って良かったです。空港への移動に海路があるんですね。こんな状況でもないと、中々利用する機会もないでしょうし、結果オーライだら考えたら貴重な体験でしたね。
    札幌、小樽と満喫してもらえたようで、道民としては何よりです。回った場所を見ていくと、結構広範囲の移動ですね。クラークとモエレとなると、札幌縦断の勢いですし。
    空港も美味しいもの沢山あって、地元民ですが空港で出発前にはカルビーのお店とか行っちゃいますねー。ロイズはポテトチップスにチョコがかかったやつとかも美味しいですよ。しょっぱ甘くて止まりません(笑)。
    まだまだ美味しいものや見るところもありますので、ぜひぜひまた北海道にいらして下さい!

    • 空港=関空だと思い込んでいたので焦りましたが、ヨウタイガさんのおっしゃる通り、こういう機会でもないと利用しなかった思うので、いい経験になりましたね♪
      一緒に船に乗っている人を見て「みんな空港間違えたんやな!」ってバカ言う余裕はありましたし。笑

      北海道ではレンタカーで移動したので、距離は感じませんでした。
      駐車場が併設されているところが多かったので、とても快適でしたよ!
      そうなんですよ、北海道はたくさん名所があるので、まだまだ満足してません〜!また行きたいです^^*

      北海道のお土産は殺人的においしいですよね。
      カルビーはヨウタイガさんも行っちゃうんですね!笑
      あー!知ってますよ!もちろんロイズのポテチも買って帰りました(^^)v
      しかし、どちらも一瞬で…。
      ロイズがすぐに買えるの、すっごく羨ましい!

      • 次は雪まつりとか良いかもですね。まあ、混雑する時期にはなりますが、見応えはあるかと思います。かなり昔に大雪像の制作に関わったんですが、天気や雪というある意味生もの相手なのが大変でした。あ、自衛隊ではないですよー。
        北海道は広いので、僕自身まだまだ行ってみたい場所も多いんですよね。こちらは今年は雪が遅いんですが、流石にまもなく降ってくるんじゃないかと思ってます。綺麗なんですが、除雪がね‥。

        • 雪まつりは行ってみたいですよー!
          その時期にはお魚もおいしそうですし( ☆∀☆)
          食欲…笑
          雪像って、自衛隊の方がつくってるんですか!それは知らなかったです。

          雪は大変ですよねぇ…。
          雪のない地域に住んでいると、「雪 = 溶けるもの」だと思ってしまいますが、雪って溶けずに増え続けるんですよね!
          北陸に住んでいたことがあるのですが、お店の駐車場の大部分が除雪した雪の山に占領されていたのを見たときはカルチャーショックを受けましたよ(*ノ´□`)ノ

  2. アカン夜に読むんじゃなかったw
    無茶苦茶腹減ってきた笑
    2泊3日?にしてはメッチャ食べてるねψ(`∇´)ψ
    2人分だと考えても実はわにやまさんって結構大食い??笑

    空港間違いは初っ端から笑ったw
    わにやまさんが手配してたんかな?
    一緒に行った友達も把握してなかったとは笑
    まぁ神戸空港ってレアやもんね〜
    俺は乗り継ぎの時に1本目が遅れて到着したせいで、アフリカの空港の別のターミナルまで15分しかなくて猛ダッシュした思い出がある笑

    札幌小樽は王道やね!
    時計台は日本有数のがっかり名所なだけあるでしょ?笑
    すすきのとか完全な歓楽街女の子が行っちゃダメでしょo(`ω´ )o
    まぁ歓楽街って美味い店が近くにあったりで避けにくいのも確かやけどね(^_^;)

    夜景のもいわ山は知らんかったなぁ。
    北海道の夜景っていうとやっぱ函館山のイメージ強いけど札幌にもあるんやね!
    小樽運河も綺麗やなぁ!

    本邦初公開のわにやまさんのバックショット!w
    絶対マックスに合わせたパーカーでしょ(°▽°)
    一緒に行った友達と2人で撮ってもらえたらそれっぽくなったんじゃね?w
    パンク少女はハードル高いけど笑

    あーにしても飯がマジで美味そう!
    北海道といえばグルメやもんなぁ羨ましい♪
    俺も高校の卒業旅行で行ったのが最後やし行きたくなってきた!
    楽しそうな旅行でよかったね♪

    • まさかの飯テロ記事になってた?笑
      うーん、むしろ大食いになりたいと願うくらい少食だね〜。
      旅行の時なんかは特に、胃袋膨らんでくれないかと思うもん!
      あ、でもソフトクリームみたいな流動食は無限にいける!笑

      空港はね、旅慣れてる妹に頼んでネットで一緒に取ってもらったんだよ。
      「関空ね〜」って言いながら取ったからもう完全に頭が関空になってた…。
      時間は何度も確認したのに、まったく気づかなかったもんね!

      ヘぇ〜、時計台ってがっかりで有名なんだ!
      時計台は友達が希望してたスポットだったから、友達は悲しそうだったよ。
      思わず、「工事中なんじゃない?」って現実逃避してたくらいだし。笑
      そうそう、もいわ山はめっちゃよかった!
      日本の新三大夜景?に選ばれてるらしくって、納得の絶景!

      あんな廃線あるって知ってたらジーンズもはいて行ったよ〜!
      …いや、うそ、行かないけどw
      写真は撮ってないけど、2人でレールの上を歩いてたから、気分はライフイズストレンジだったかな♪
      さすがに寝そべりはしないし、列車も突っ込んでこなかったけどね^^*

      ありがと、すっごく楽しい旅だったよー!
      食べ物がおいしい場所にはまた行きたくなるよね!

  3. わー旅行記だ!
    北海道いいですね!わたしも北海道へは1回だけ行ったことあります。
    やっぱり北海道なら食べ物ですよね!!
    にしてもすごい量食べましたねw
    定食めし屋さんの塩ラーメン食べてみたいなぁ・・・
    嫁さんが雪祭りを見に行きたいらしいので、
    その時にはわにやまさんのこの記事を参考に食べ歩きしてみますねw
    ゲームの記事ももちろん楽しいですが、旅行記もいいですね!
    次も楽しみにしています!w

    • ありがとう〜!^^*
      よし、期待に応えて、さっそく次の旅の計画を立てないと…!笑

      いや〜、普段からラーメン一杯食べきれないくらい少食なので、ご飯少なくしたり、麺減らしたりして、できるだけたくさん食べれるように工夫しました!
      あとは、友達がシェアしてくれる人なので、いろんな味を楽しめましたよ(^^)

      雪まつりの北海道とか最高じゃないですか!
      一度は見たいお祭りの一つですよね(青森のねぶたも見たい…)
      わたしもサクッとググっただけなので、あんまりコアな場所には行けていませんが、めし屋さんはとても良かったのでぜひ〜♪

  4. とても腹がへる記事だ(笑)

    旅行はハプニングも楽しまないと損ですな
    なんとか間に合って良かった良かった(笑)

    小樽運河とステンドグラスは写真撮影が楽しそうなスポットですな

    • わたしも書いていてお腹が減りましたよ〜笑
      食べ物がおいしい旅はいいですよね。なかなか旅行の数日だけでいい店に当たるのは難しいですが…。
      ハプニングがあったときは、人間性出たりしますよね!
      わたしは焦っちゃう方だから、ずっしりのんびり構えてくれる人と相性いいです^^*