ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
『イモータルズフィニクスライジング』は、いくつもの謎解きアクションを楽しめるゲーム!
今回は、わたしがお気に入りの謎解きアクティビティを紹介します!
このゲームの記事 | |
---|---|
イモータルズフィニクスライジング
連続弓矢チャレンジ!
最初に紹介するのは「連続弓矢チャレンジ」です!
「アポロンの矢」という、軌道をコントロールできる矢を使って、小さな輪っかを連続でくぐり抜けていくというチャレンジ。
最初は直線的で簡単なコースが多いんですが、難しくなってくると八の字型など、どんどん複雑なコースが登場します。
微妙な入射角を計算しながら慎重に、しかし、素早くスティック操作をしなければならないので 燃えましたね〜!!
矢の速さを調整できるスキルを獲得すれば難易度は下がりますが、それでも毎回楽しくて、一番好きなチャレンジでした♪
絵合わせパズル
続いて紹介するのは「絵合わせパズル」です!
神話の一幕を描いた絵を正しく並び替えるという遊びで、4つの石版を動かせばいいだけなので 実はカンタン!
こういうさっと解けるパズルも達成感があって楽しいものです♪
途中からはレーザービームが出ている中で絵合わせしなければならなかったりして、障害が増えてむずかしくはなるんですけどね!
星座チャレンジ
続いては、光球を正座のかたちになるようにハメていく「正座チャレンジ」です!
このチャレンジは、お手本となる星座の通りに光球をハメていくだけなので、光球さえ見つけてしまえば簡単!
しかし、光球はいろんな場所に隠されているので、コンパスを頼りに探し出すことがメインの遊びになっています。
光球は、あの手この手で一筋縄では取れないように隠されているから、いろんなタイプの謎解きが遊べて楽しいんですよ!
球の数が多い星座のときは、それだけたくさんのギミックを解かなければならず、達成感もひとしお!
ピタゴラスイッチ的玉入れ
最後に紹介するのは、ピタゴラスイッチのような物理演算で玉をゴールまで導く「玉入れ」です。
始点となる場所から、ゴールまでの道筋をよ〜く観察して、穴があれば台座を移動させて道を作ったり、スイッチの切り替えが必要なときは、転がっていく玉に追い越されないように素早くギミックを動かす。
いくつもの障害を乗り越えて、ゴール地点の穴ぼこに玉がバチッとハマると、はい、楽しい〜!
まとめ
以上、『イモータルズフィニクスライジング』で遊べる、お気に入りの謎解きアクティビティを紹介しました!
どうでしょう!?
謎解きアクション好きは血が騒いでくるんじゃないでしょうか!
考えて、動かして、謎を解いていくサブ要素がオープンワールドのそこかしこに隠されているから、ついつい寄り道してしまいますよ!
コメント
PC版がセールしてたので、ウォッチドッグスレギオン、クリアしてないのに買ってしまいました。
まんま、ゼルダですなー
頑張りゲージ要るかな?と思えましたが(笑)
アポロンの弓があるお陰かヘッドショットにあまり恩恵が無いのが勿体無いかなと思います。
びっくりするくらいゼルダですよね!?(*’▽’*)笑
アサクリがスタミナなしでパルクールできるから、最初は不便に感じましたが、スタミナ伸びるとだいぶ楽になりましたね♪
わたしは正面から「でやぁぁあぁ!」って斬りかかっていくタイプだったのでわかりませんが、ヘッドショットはスキル獲得していったら使える強さになるのかな?
イモータルズはそんなにオープンワールド広くないから、つぐみさんの放浪癖も封印なのでしょうか!?٩(๑❛ᴗ❛๑)۶