7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

インパクト・ウィンター【レビュー・評価】雪に覆われた世界で30日間のサバイバル!食料や素材を集めて仲間とともに生き残れ!

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

PS4『インパクト・ウィンター』の感想を書いていきます。

「30日間を生き抜く」というコンセプトに惹かれて購入したタイトル。

最初は「空腹・寒さ」など、独自のステータスやシステムを理解するのに苦労しますが、わかってしまうとこれが面白く、どんどんサバイバルの深みにハマっていきます!

わにやまさんの「準・お気に入りゲーム」です。
どんなゲーム?
  • 極寒の地で救助が来るまでの30日間を生き残るサバイバル!
  • 寒さや空腹を乗り切るために雪の世界を探索!
  • 素材を集めて拠点を強化すればより快適なサバイバル生活に!
スポンサーリンク

インパクト・ウィンター

プレイ時間 17時間(クリア11時間)
ジャンル サバイバルアドベンチャー
難易度 初心者から中級者向け

 

Impact Winter インパクト・ウインター(インパクト・ウィンター):短評

『インパクト・ウィンター』は、雪に覆われた世界で、仲間と協力しながら救助が来るまでの30日間を生き残るサバイバルアドベンチャーです。

「体力・空腹・のどの渇き・寒さ」などのステータスが底を尽きないように、探索や狩りで貴重な物資を調達していく「ザ・サバイバル」!


外の世界を探索し、食料が大量に詰まった冷蔵庫や貴重な素材を見つけたときの ホクホク感はたまりません!!

うぉぉぉー!!
物資ありがてええ!!

しかし、主人公のバックパックは四次元ポケットではないので、持ち帰るものを取捨選択しなければならず、それが悩ましくも楽しいんです!

3人いる仲間はそれぞれ特化したクラフト能力を持っていて、

  • 料理や傷ぐすりを作成
  • 拠点を改造してベッドやたき火を強化
  • 主人公の装備品をグレードアップ(バックパックの拡張など)
  • 狩りに必要な罠や武器の作成

などなど、仲間の能力を活用して貧弱だったサバイバル生活が徐々に潤っていくのが うれしくてやめられなくなります!

仲間からのクエストをクリアしていくと新しいクラフトがアンロックされていくので、「あれもやりたい!これもやりたい!」とやること山盛りで大忙し!


敵と戦うバトルロイヤル的サバイバルではなく、地道に素材を集めて貯蓄を増やしてはニヤニヤするゲームなので、農耕的なゲームが好きな人に特におすすめ!

30日でゲームが終わってしまうことが寂しく感じるくらい、熱中して楽しめます♪

雪に埋もれた世界にワクワク!価値観の変化した世界が面白い!


本作は、隕石の衝突によって雪が降り続ける世界が舞台になっており、かつての文明が雪によって一変してしまった世界を見ることができます。

家屋は2階まで雪が積もっているので屋根から家の中に入ったり、崩壊した高架が雪の中から顔を覗かせていたりと、退廃的な世界観が好きな方はワクワクできるシチュエーションだと思います。

また、価値観の変化も面白いです。

この世界では「紙幣」や「コイン」がなんの意味も持たず、たき火の燃料やコレクションにするくらい。

物資のトレードに使われるのは「 種 」だったりと、災害によって変わってしまった世界が細かく描かれています。

リアルなサバイバルを体験できる


「体力・空腹・のどの渇き・寒さ」など、細かくステータスが分けられているだけでもリアリティのあるサバイバルゲームだなと感じるのですが、脅威は物資不足だけではありません。

貯蓄している物資が増えると、略奪者から拠点を狙われやすくなり、仲間が怪我をすれば薬を調達する必要が出てきますし、拠点の防衛も考えなくてはいけません。

仲間のステータス低下を放置していれば、仲間同士が口論をしたり、クラフトが行えなくなることもあります。

最悪、仲間が死亡してしまったり、拠点から出ていってしまうこともあり、豊富な可能性が用意されているのがすごく面白いですね。

時限式による消化不良感


本作は、なにかを達成してエンディングを迎えるのではなく、30日間を生き延びればそこで終了となります。

まだまだやりたいことがあっても、時間が来たらそこでズバッと終了してしまうので、消化不良感があります

特に仲間のイベントを時間内に完了させるのは至難の技で、全てをクリアする前に終わってしまうのがもったいないです。

製作者の意図としては、周回することで効率よくゲームを進める方法を模索して、時間内に全てのクエストを達成しよう!ということなんですが、ゲーム内容自体は雪の世界を歩いているだけの単調なもの。

この単純作業を1日目からもう一回やるのって、かなりしんどいです。(1周のプレイは10時間を超えますし……)

ゲームクリア時の達成感を重視する人にはあまり向かないゲームです。

ちまちました作業が嫌いな人には不向き


敵との戦闘や派手さに重きを置いているゲームではないので、ちまちまとした作業が嫌いな人にはオススメしません

現状の物資の在庫管理や、仲間のステータスと見比べてどの食材を割り当てるかなど、地味な作業の積み上げがすごく楽しいゲームです。

ジャンルも雰囲気も全然違いますが、過酷な地での物資の調達という意味では『デス・ストランディング』のようであり、素材の収集や管理・拠点の成長要素という意味では『牧場物語』的なおもしろみがあるので、好みに合うかの判断材料にしてみてくださいね。

バグや処理速度の低下が頻発する


雪に埋まって動けなくなるバグや、アイテムボックスが消える、地図レーダーが機能しなくなるなど、不具合が頻発するので理不尽なイライラを感じたくない人はやめておいた方がいいかも。

個人的に一番困ったのは処理落ちで、たくさんの物資を拠点にためすぎるとアイテムを出し入れする度に10秒ほどフリーズします。

仲間への食料分配や自分の食事を選択する度に、10秒…、10秒…、と待たされるので、ちょっとこれはありえないレベル。。

2周目のプレイで物資をたくさん集めたときにバグまみれになったので、適度に遊ぶくらいがちょうどいいんでしょうね。

まとめ

極寒の地で仲間と協力して30日間を生き延びるサバイバルゲームです。

食料の調達や拠点の強化要素など、細かいシステムと多数イベントで、地味ながらも遊びごたえは抜群!

敵と物資を奪い合うような激しいサバイバルではありませんが、素材を集めて装備を強化して……と、ちまちまと積み重ねていくのが好きな人はかなりハマると思います!

不具合が多いのでちょっとおすすめしづらいんですが、あまりやり込みすぎずに適度に遊ぶ分にはとても面白いです。