7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

【実写ゲーム】意外と国産ゲームが多い?珍しい実写ゲームをまとめて紹介!

特集

今回は、ゲームの中でも珍しい「実写ゲーム」を紹介していこうと思います!

わたしがプレイした範囲のゲーム紹介になりますが、ぜひ見ていってくださいねー!

スポンサーリンク

実写ゲーム特集

428〜封鎖された渋谷で〜


まず最初に紹介する実写ゲームは、『428〜封鎖された渋谷で〜』です!

もっとも有名で、高い評価を受けている実写ゲームといえば 428ではないでしょうか!?

東京を舞台にしたサスペンスが楽しめるアドベンチャーゲームで、複数主人公の選択が互いに影響しあうゲームプレイが楽しめます。

コミカルでテンポがよくキャラクターも濃く、ハラハラするシナリオに手に汗握る!

前身となる『街〜運命の交差点〜』も実写ADVで人気のタイトルです!

428〜封鎖された渋谷で〜/感想
 

ルートレター ラストアンサー


続いて紹介する実写ゲームは、『ルートレター ラストアンサー』です!

『ルートレター ラストアンサー』は、実写とイラストの両方を収録したプレイスタイルを選べるアドベンチャーゲーム!

どちらのビジュアルで遊んでもシナリオは共通ですが、見た目が変われば 雰囲気もガラリと変わるもの!

箕星太朗さんのイラストも素敵だよね!

島根を舞台にした過去と現代が交錯するミステリーが楽しめます。

ルートレター ラストアンサー/感想
 

デスカムトゥルー

続いて紹介する実写ゲームは、『デスカムトゥルー』です。

ダンガンロンパなどの小高和剛さんが手がける実写アドベンチャーゲーム!

『デスカムトゥルー』は、俳優陣がめちゃくちゃ豪華!

本郷奏多さん、栗山千明さん、森崎ウィンさん、佐藤二朗さんなどの有名俳優の他に、声優の梶裕貴さんが出演していることでも話題になりました。

記憶喪失の主人公視点で謎めいたストーリーが展開します。

春ゆきてレトロチカ

続いて紹介する実写ゲームは、『春ゆきてレトロチカ』です。

2022年に発売されたばかりの、スクウェア・エニックスのミステリーアドベンチャー。

今回紹介する実写ゲームの中でも、実写ムービーパートがダントツで長いタイトル で、本当にドラマを見ているような感覚に陥ります!

主人公のミステリー作家が、ある一族の不老の秘密に迫っていくストーリーをドラマを見る感覚で楽しみながら、最後にはプレイヤー自身の手で推理し謎を解明していく、ゲームとドラマの融合は新感覚!

クワイエットマン


続いて紹介する実写ゲームは、スクウェア・エニックスの『クワイエットマン』です。

これまではアドベンチャーゲームの実写ゲームを紹介してきましたが、『クワイエットマン』は、実写と3Dアクションを融合させたゲーム!

実写ゲームというだけでチャレンジ精神を感じさせますが、本作は、音が聞こえない主人公と同じ世界を体験するために、1周目は無音で、2周目は音ありでプレイする というゲームなんです。

音なしのときにはわからなかった衝撃の事実が2周目で明かされるなど、まったく同じ内容を遊んでいるはずなのに驚きを感じられる面白い仕掛けが施されています。

クワイエットマン/感想
 

クオンタムブレイク


最後に紹介する実写ゲームは、『クオンタムブレイク』です。

『コントロール』などのヒット作を制作するレメディー・エンターテインメントのアクションアドベンチャー。

本作は、ムービーシーンが実写で制作されており、まるで海外ドラマを見ているよう!

主人公は時間を操る特殊能力を持っているので、ゲームプレイもムービーもSF要素があって見応えあり!

根強い人気の実写ゲームです!

まとめ

以上、実写ゲームをいろいろ紹介してみました!

こうやってみると、意外と実写ゲームは 国産タイトルが多いですね!

わたしが海外実写ゲームに疎いだけ?

実写になってしまうとプレイヤーはキャラクターを操作できなくなってしまうので、アドベンチャーゲームとの相性が良好。

あまり頻繁にリリースされるジャンル(?)ではないので、物珍しさとチャレンジ精神に惹かれてわたしは買ってしまうことが多いかな!

近年は実写並みに繊細な描写が可能なので、実写ゲームの意義は薄れてしまうのかもしれませんが、これからも出続いてほしいなと思います♪

他にも、こんな実写ゲームあるよ!というのがあったらぜひ教えてくださいね!

コメント

  1. ・鈴木爆発◎
    ・アナザーマインド○
    ・ストリートファイターリアルなんたら
    ・街
    ・ユーラシアエクスプレス殺人事件
    ・the fear
    ・0ストーリー△
    ・~es~△

    と、思いつくだけ書きました。
    記号書いてあるのはプレイしての感想です。

    鈴木爆発とアナザーマインドは、中々楽しいので中古屋で見つけたら遊んでみてください。鈴木爆発は若干入手困難ですが、アナザーマインドはワゴン価格です(笑)

    • うわぁ〜!すごい!めっちゃある!( •̀∀︎•́ )✧︎
      鈴木爆発はイカナポさんPSゲームパス熱望のあれですね!
      名前から気になってました♪
      過去のゲームはゲーム機から用意しないといけないのでなかなか手が出ないですね〜(・・;)
      PSゲームパス、もっと過去作発掘に特化してくんないかな〜??

  2. わにやまさん、こんにちは。

    紹介というほどのことはできませんが
    she sees red
    というゲームは知っています。

    気になって買ったはいいけど積んだ
    ままになってます。私はスマホ版を
    買ったのですがxbox版とかも
    あるみたいですね。

    428懐かしいですね。
    いわゆるバッドエンドも面白いので
    頑張って全部のエンディングを見た
    記憶が有ります。
    本編は文句なく面白かったのですが、
    追加シナリオが何というか…
    睡眠導入効果抜群だったのも
    印象に残ってます。
    (だいぶ言葉を選びました)

    • upper topperさん、こんにちは!
      実写ゲーム教えていただいてありがとうございます(^^)
      she sees red、インタラクティブホラーなんですね!
      面白そう♪
      やっぱりわたしが知らないだけで洋ゲー実写もまだまだありそうです。

      428のバッドエンドの話わかります〜!
      ぶっ飛んだギャグ系も多くて楽しいんですよね( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
      追加シナリオってそんな感じでしたっけ!?
      あれー?覚えてないなー。もしかして本編で満足して終えてしまったのかも!
      うん!でも睡眠効果抜群ならそれでもいいか!( ー̀֊ー́ )✧