ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
PS5/PS4『Kena: Bridge of Spirits(ケーナ:精霊の橋)』の感想を書いていきます。
- 自然いっぱいのファンタジー世界を冒険できるアクションアドベンチャー
- 中身は骨太!パリィや弓矢を駆使する高難度戦闘に燃える!
- 豊富なギミックの箱庭マップを探索して穢れを浄化していく
Kena: Bridge of Spirits(ケーナ:精霊の橋)
プレイ時間 | 11時間 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
難易度 | 上級者向け 難易度調整あり |
ローカライズ | 若干違和感のある翻訳 |
Kena: Bridge of Spirits(ケーナ:精霊の橋):短評
『Kena: Bridge of Spirits』は、穢れた大地を精霊の力で浄化していくアクションアドベンチャーです。
なんと言っても目を引くのは、ディズニー/ピクサーを彷彿とさせる美麗アニメーション!
もうね……、すごいです!
映画だよって言われたら「だよね!」って信じるレベルの映像美!
ファンタジー好きは、精霊たちが息づく自然いっぱいな世界観に 一目惚れしてしまうと思います!
こんなにかわいらしい見た目をしていますが、実は、戦闘難度がかなりハード!
っていうか、死にゲー と言っていいと思います!
杖を使った近接攻撃を軸に、ジャストガードでのカウンターや、弓矢を使った弱点射撃、バクダンによる足止めなどを駆使しつつも、初見攻略?ムリムリ!
何度も何度も死んで、攻撃パターンを覚えてアクションの練度を上げていく挑戦に、燃えます!そして燃え尽きます!


ギミックが豊富な箱庭探索は、アスレチックアクションもあって好感触!
難度高めの「アクション」としても、「アクションアドベンチャー」としても本格的に楽しめる、1粒で2度美味しい欲張りゲームです!
悩みながらも自力攻略可能なちょうどいい箱庭探索
アクションアドベンチャーとしての『Kena: Bridge of Spirits』は、素晴らしい景色の中での探索とギミックが楽しめる難度がちょうどいいです!
主人公のアクションは、エリアをクリアしていくごとに、弓矢、バクダン、etc……と、増えていくので、毎回新鮮な気持ちで遊べて、
すぐにわかるほど簡単なギミックではないけど、しかし、しっかり周囲を観察して頭をひねると解法を思いつくから、悩むのが楽しい!
これはひとえに、ハイライトなどでギミックの箇所をわかりやすくすることで、“なにをすればいいか?”に迷うことはないけれど、「じゃあどう解けばいい?」という部分で悩ませてくれるからだと思います。



高難度でありながらギミック戦が面白い
「高難度」とひとことで言っても種類は様々ありますが、kenaならではの魅力を挙げるなら、「弓矢の存在感」と「ギミックの多さ」だと思います!
近接スタイルでただ殴り合うこともできますが、弓矢も立派な攻撃手段のひとつ。
敵は弓矢で射ることのできる弱点部位を露出させているので、激しい攻防の中で弱点を次々にブレイクさせられると めちゃ気持ちいいんですよ!
単純に遠距離からのダメージソースとしても有効ですし、弓矢の存在感が個性につながっています。
また、ボス戦などではギミック要素があるのも特徴のひとつ。
高難度って純粋な殴り合い・斬り合いが多い印象があるのですが、kenaは特定のモーション中に弓矢を当てたり、仕掛けを壊すことでダウンをとることができるので、チャンスを逃さない立ち回りを求められます。
アクションアドベンチャーでありながら、高難度アクションとしても楽しめるkenaらしい戦闘で、しっかりと差別化されています。


見た目とのギャップ・どっちつかずな内容に戸惑いそう
『Kena: Bridge of Spirits』の欠点を挙げるとするなら、やはり、かわいらしい見た目とのギャップでしょうか。
のほほんと楽しめるゲームを求めて買うと、開けてびっくり高難度ですから、
と、多くの人が感じるところだと思います。(わたしもそうでした!)
難度が高めなこともあって、主人公のアクションはサクサク軽い感じではないので、見た目とのミスマッチは否めないところ。
また、「アクション」としても、「アクションアドベンチャー」としても本格的な作りになっているため、どっちも楽しめる人でないと100%楽しむのは難しいです。
高難度アクションとして楽しむには謎解きアクション要素が濃すぎますし、アクションアドベンチャーとして冒険を楽しもうとしても高難度戦闘でつまづく可能性が。
両方のジャンルを好きな人には、本当の意味で「1粒で2度おいしい」のですが、「ただし、2つの異なる味を楽しめるプレイヤーに限る」という制限付きにはなってしまいます。


まとめ
美麗グラフィックによるファンタジー世界の冒険に加えて、高難度アクションとしても楽しめる異種混合のアクションアドベンチャーです。
- かわいいゲームが好き!
- アクションアドベンチャーが好き!
- 高難度も好き!
という、多ジャンルを楽しめる人には てんこ盛りの良作!
ただし、このハードルを超えられる人ってかなり少なくなってしまうと思うので、いいものといいものを足し合わせても、必ずしもいい結果にはならないという例かも。
とりあえず、「かわいいゲーム、好きー!」ってノリでは買っちゃダメです!気をつけて!
『Kena: Bridge of Spirits(ケーナ:精霊の橋)』が好きな人におすすめのゲーム
ホライゾンゼロドーン
『Kena: Bridge of Spirits』の弓矢戦闘が気に入ったなら、おすすめなのは『ホライゾンゼロドーン』です!
kenaのような高難度ではありませんが、弓矢やトラップを使った戦闘の面白さはピカイチ!
敵を観察し、弱点部位を狙い撃ちするなどギミック要素もあって、弓矢好きはハマること間違いなし!
ゼノブレイド ディフィニティブエディション
kenaにくっついてくる精霊たちのかわいさに悶絶してしまったなら、おすすめなのは『ゼノブレイド ディフィニティブエディション』です!
追加収録された「つながる未来」では、迷子のノポン族を見つけるとテクテクついてきてくれて、めっっっちゃかわいい!
おすすめポイントがピンポイントすぎますが、「かわいい」を連れて歩きたい人にはおすすめ!
ゼノブレイド ディフィニティブエディション/感想
コメント
実は最近格ゲー三昧(GGST)でして
ケーナ(PC版)は購入してダウンロードしてから「とりあえず、わにやまさんのレビュー待ちにしよ」って思って放置してました。
そして「なんと!高難易度!?」と聞いて俄然やる気でてきました。
いつもレビューを頼りにしてますよ。
今週末辺りには遊んでみようと思います。
あとはサックリとクリアさせてくれると嬉しいのですが(笑)
セキロ並に攻略が楽しければ100時間以上遊ぶかもしれませんw
セキロは全エンディング見て実績全て解除した後に瓢箪一個縛りとかまでして楽しめました。
レビュー楽しみにしていただけるとは、嬉しい限りです!(*´꒳`*)
sekiroとか、全然そこまでではないんですけど、難しくて面白かったので、つぐみさんが楽しめるといいなぁ。
最初は簡単なので、とりあえず初ボスのタローまで頑張って進めてみてください♪
というか…、つぐみさん、sekiroそこまでやりこんでたんですか!?
普通のエンディングで力尽きたわたしからすると、異次元なのですが!?( ꒪⌓︎꒪)
……。
kena、難しくなかったらどうしよ。笑