ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
2022年7月7日発売のPS5/PS4/Nintendo Switch『風のクロノア 1&2アンコール』の体験版を遊んでみたので、さっそく感想をお届けします!
「風のクロノア」シリーズ未プレイ視点の感想になります。
風のクロノア 1&2アンコール
クロノアがめっちゃかわいい!
言われなくても見たわかるわ!って感じかと思うんですが、初めてクロノアをプレイしたから言わせてください。
クロノアが、めっっっっっちゃかわいい!!
いや、クロノアだけじゃなくって、世界全部がかわいい!
“絵本を開いたときのような”とはよく言うけれど、そんな言葉が似合うワクワクの詰まった世界に圧倒されました!
しかもびっくりしたのが、グラフィックの綺麗さ!
リメイクではなくリマスターと聞いていたので、もっと……、なんというか……、時代を感じる仕上がりになっているのかと思ったのですが、いや!全然!
カートゥーン調の横スクロールアクションなら、今はインディーゲームでもたくさん出ていますし、ふつうに新作アクションって言われてもわかりません!
とにかく全部がかわいくって、一瞬でメロメロになります!
3D風のダイナミックな横スクロールアクション
ゲームの方は、見た目こそ3D風ではありますが、奥行きの前後移動はできないようになっていて、完全な横スクロールアクションです。
てっきり、クラッシュバンディクー系列の2.5Dアクションかと思っていたんですが、それはちょっと違ったみたい。
しかし、ただ横に長い横スクロールとは違って マップが立体的で迫力ありますね!
上下の高低差だけでなく、ぐねぐねと曲がったり、螺旋階段のようなカーブがあると背景が大きく動くので、「横スクロール」という言葉から連想するよりも ずっとダイナミック!
背景の作り込みが細かいので、アクションはもちろんなんだけど、クロノアの世界のアートワークを見て回るだけでも楽しそう!
3D風なので、背景にいる敵が攻撃を飛ばしてきたり、大砲でステージを前後に移動したりと、奥行きを活かしているのがよく伝わってきます♪
リングで敵をキャッチしてアクション!
アクションは、基本的にはスタンダードな2Dアクションですが、クロノアの持ってるリングを使って敵を捕まえて飛ばしたり(モノに当てることも)、捕まえた敵を空中で飛ばすことで2段ジャンプができたり、敵をギミックの一部として利用しているのが面白いです!
敵がギミックの一部になっているからか、倒した敵はすぐに復活するので、湧いてきた敵にぶつかってダメージ受けることが何度もありました。汗
それでね!
2段ジャンプをすると、クロノアが「わっふー!」って言うんですよ!
それがもう、かわいいて!かわいいて!
基本情報としては、ステージクリア型、マリオのようにボスとの戦闘があるステージもあり、節目節目にムービーが挟まれてストーリーが進行していく、って感じ!
やり込み要素としては、
- ステージ内に散りばめられている「夢のかけら」集め
- 囚われた住人の救出
- ドンキーコングのようなパズルピース集め
などなど、2Dアクションでは定番のものが揃っています。
「風のクロノア」というタイトルだからなのか、風に乗って高くまで飛ぶようなギミックが多くあって、触っていて 気持ちがいいな〜というのは感じましたね!
2はちょっと移動スピードが遅い?
体験版では1と2のステージを少しずつプレイできるのですが、ちょっと気になったのは2の移動スピード!
1よりも2の方が移動スピードが遅く感じられて、ちょっと もっさり感があるような……?
最近のゲームって、移動スピードがデフォルトで速いものが多いので、唯一ここだけは時代を感じたかな。
ちなみに、オリジナル版からあったのかはわかりませんが、難易度は「イージー」と「ノーマル」から選べて、ダメージ量が減ったりライフが無限になるなど、誰でも楽しめるようになっています。(アシストでの2人協力プレイにも対応)
体験版をプレイした限りでは、難易度ノーマルでもゲームオーバーになることはなさそうでした!
まとめ
以上、『風のクロノア 1&2アンコール』の体験版感想でした!
牧歌的で、カラフルで、クロノアがめっちゃくちゃかわいい!
プレイするだけで元気をもらえる、人を笑顔にするゲームだなと思います。
大手が発売する横スクロールアクションは減ってきてはいますが、インディーゲームで根強い人気のあるジャンルなので、かわいい2Dアクションを遊びたい方はぜひ体験版でお試ししてみて♪
びっくりするくらい古さは感じなかったので、「20年以上前のゲームのリマスター」という色メガネは彼方に消え去りますよ!