7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

【レビュー】倒れて倒れて倒れまくって試行錯誤するトラップだらけの謎解き2Dアクション|LIMBO(リンボ)

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

謎解き系の2Dアクションアドベンチャー『LIMBO(リンボ)』の感想。

死を恐れるな…!

スポンサーリンク

LIMBO(リンボ)

プレイ時間 3時間
ジャンル アクション
難易度調整 なし(謎解きがやや難しい)

 

どんなゲーム?

横スクロールの2Dアクション。ステージ選択はなく、どんどん先へと進んで行くタイプ。いわゆる「死にゲー」なので、リトライポイントは細かく設定されている。

リプレイしたいときは、「チャプター選択」から可能。

死んで覚えるアクションゲーム

試行錯誤をくりかえす謎解き2Dアクション

『LIMBO(リンボ)』は、敵が出てこないタイプの2Dアクションゲーム。

ステージのトラップをくぐり抜けたり、仕掛けを組み合わせて先へと進んで行くサイドビューの謎解きアクション


『LIMBO(リンボ)』の特徴は、

とにかく死にまくる!

ということ。

初見殺しのびっくりトラップがゲーム全体の9割を占めているので、プレイヤーはとりあえず危険をその身で体験していくことになる。

わぁっ!なに!?
今何で死んだん!?
なるほど。
ここにトラップがあるからジャンプしてよければいいんやな…

と、倒れて…、倒れて…、倒れて…。

あぁでもない。こうでもないと試行錯誤を繰り返して謎を解いていく。(倒れてしまっても直前からのリトライが可能)


パズルアクションの種類としては、ひらめきの楽しい発想転換系

水位・磁力・重力などを用いた複雑なものもたくさん登場するので、歯ごたえは十分に感じられる。

モノクームと死の世界観

『LIMBO(リンボ)』は、影絵のようなシルエットが美しいモノクロームな世界。


カートゥーン調のキャラクターですが、主人公がトラップにかかった時は、

  • 串刺しになる
  • 体がバラバラになる
  • 首がとぶ

など、ゲームオーバー演出でしっかりと”死”が描かれる

ストーリーの語りなどはないが、途中で出てくる人や場面から物語を想像させる余白が感じられ、かわいらしい影絵のタッチでありながら、大人が楽しめるような世界観作りがされている。

気になったところ

死にゲーの好き嫌い

ゲームの特性上、死んで覚えて試行錯誤していく『LIMBO(リンボ)』は好き嫌いも分かれることと思う。

なんの前触れもなく上から鉄球が落ちてきたり、機関銃で撃たれたり…。


倒れることでギミックを学習していくとはわかっていつつも、それが気持ちいいかと言われるとそうでもない。

そんなん知らんやんー!

っていう、初見ごろしがずーっと続くので、死にゲーが苦手なら合わないゲーム。

まとめ

何度も倒れながら試行錯誤を楽しむ謎解き系の2Dアクションアドベンチャー。

歯ごたえのある謎解きを楽しめますが、死にゲーの好き嫌いはありそうです。

MY POINT
初見殺しはあんまり好きじゃないんだなぁと実感。

だけど、謎解きアクションは好きなので、頭のひねり甲斐があるゲーム自体は試行錯誤するのが面白く楽しめました。

敵との戦闘メインじゃないというのも好きですね!