7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

【プレイまとめ(攻略のヒント付き)】どんどん広がる島の冒険が楽しい!|リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-

プレイまとめ

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は『リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-』のプレイを総まとめ

島での冒険を振り返ります。

新作ゲームなので、攻略のヒントも少し交えながら書いていこうと思います。

このゲームの記事

 

スポンサーリンク

ドラゴンとカフェのはじまり

プレイヤーはカフェを経営する双子のどちらかを選択してゲームをスタート!

いやぁ〜、なんでしょうね。
この独特の色彩!


色鉛筆画のようなグラフィックデザインになっていて、すごく心がやすらぎます。

やさしい世界は大好き!

 
さっそくゲームは進み、なんと!お母さんが、

「ドラゴンと人とのハーフ」

だったことが判明!

眠ったまま目覚めない母を助けるために、ドラゴンを育てることになります。


これがそのドラゴン。

か、かわいいぃぃ〜!

名前は変えられますが、初期だと「ドラコ」という名前です。

ドラコ……、
マルフォイが浮かんだのはわたしだけ…?

 

フィールド探索を進めていると、3人の仲間たちがカフェで働いてくれるようになりました。

その中でも、一番かわいそうだったのが「ビリー」という無職の青年。


お金がなくてカフェで食い逃げをしたせいで、カフェで働くことになった彼。

たかだか1000円ほどの食い逃げのために、彼はこの先ずっとカフェで働くことになるのです…。

ご愁傷さま。笑

ゲームのポイント
眠ったままの母を助けるためにドラゴンを育てる。
3人の仲間たちとカフェを経営する。

 

お悩み解決します!

「リトルドラゴンズカフェ」は宿泊施設も兼ねているので、カフェのお客さんとは別に、悩みを抱えたキャラクターがやってきます。

みんなのお悩みを解決していると、「ドラコ」が成長しました!


与えた料理によって体の色が変化するので、わたしのドラコは今、完全に『スパイロ ザ ドラゴン』状態です。

体が大きくなって岩を動かせるようになったドラコのおかげで、行動範囲がグーンと広がりました。

いいね〜!
こういうの好き!

まだ大きなオブジェクトは動かせないから、どんどん大きくなってできることが増えるのだと思うとワクワク!

ゲームのポイント
ドラゴンが成長することによって行動範囲が広がる。
新しい素材!新しいレシピ!

 

空も飛べるはず

4人のキャラクターのお悩みを解決したところで、ドラコがさらに成長。

な、な、なんと!


ドラコが空を飛べるようになりました!

な、なに!このサプライズ感動!

これまでジャンプで届かなかった段差も…、気になっていた崖下の宝箱も…、

全部行けるやん!

てっきり、「もう少し大きな岩を動かせる」とか、その程度の成長だと思ってましたよ。

それが、いきなり飛んじゃった!!


ドラコの背中に乗ってフワフワ〜!

上昇に関しては、まだ2羽ばたきくらいしかできないんだけど、下降は無制限だから、高台からビューン!って空を滑空できて、

めちゃくちゃ気持ちいい!
ゲームのポイント
なんと!ドラゴンに乗って空を飛べるように!
行動範囲がさらに広がる!

 

ストーリーをクリア!

やってくるキャラクターたちの悩みを次々に解決していきますが、やっとこのゲームがわかってきました!

ストーリーを進めないと、一定以上はカフェの評判は上がっていかないので、イベントを見るだけの時はさっさと寝ちゃうのが吉ですね。


素材を集めるのは楽しいけど、その間カフェが動いていればどんどん素材が減っていって、あんまり意味がないので…。

8人のストーリーを全てクリアすると、いよいよお母さんを助けることに。

 

そんなとき、ドラコがさらに成長してものすごーく長い間飛べるようになりました!

これまでちまちまと登っていた山のてっぺんまで一気にいけるようになっただけじゃなく、てっぺんだと思っていたその先にさらに「火山」エリアがあることが判明!


天国みたいな場所ですね〜。

とっても綺麗!

ここからは、毎日少しずつしかストーリーが進まないし、お店の評判はMAXなので、なにもせずに寝る、寝る、寝る…。

おかげでその日の評判は低いですが、評判が下がることはないので、閉店ガラガラでもいいんですね。


お母さんを目覚めさせるために、これまで助けたキャラクターたちが力を合わせてくれて、あたたかいエンディングでした。

ゲームのポイント

最後はこれまでのキャラクター勢揃い!
みんなで知恵を出し合って、ドラゴンの瘴気を集める。

 

まとめ

ドラコが成長して、グ、グ、グーンといろんな場所に行けるようになる瞬間が楽しいですね〜。

空を飛べるなんて知らなかったので、嬉しいサプライズでした。

最後は寝てばっかりのダメダメカフェになっていましたが、評判が上がりきっちゃうとカフェの意味がなくなっちゃいますから仕方ないかな!

(↓これより下は攻略を含めたキャラクターの内容になります)

来店キャラクターたちと攻略のヒント

勇者ポンチョ来店

お客さま情報


名前:ポンチョ

強い勇者に憧れる少年。
強くなりたいと願うが、すぐにお腹を壊してリタイア…。
自分が「勇者」だと名乗ると、皆にバカにされることで悩んでいる。

カフェが本格始動して、初めてやってきたお客さんは「勇者ポンチョ」

ポンチョは軟弱勇者っぷりがかわいい!

剣じゃなくて、スプーンっていうのがおもしろいですよね。


ポンチョのお悩みを解決する料理は「パワフルズッキ肉のソテー」

大きなモンスターを倒さないといけないんだけど、群れになっているからビビりました。

料理を食べられないように、群れに突っ込む前にドラコに食べさせてから、狩り!狩り!

攻略のポイント
狩りをするときは料理を消費してから突っ込む!
「パワフルズッキ肉のソテー」はカフェの営業時間内に作ること。

 

魔女セリス来店

お客さま情報


名前:セリス

魔法使いの少女だが、突如魔法が使えなくなってしまった。
魔法を使えない人間を見下し、高飛車な態度をとるセリス。

おばあさまが人間と仲良くしているのが気に入らないらしい。

来店するキャラクターは、みんなかわいいですね〜。

でも、セリスは偏見強すぎてかなりイヤなやつでした。

だってさぁ、初対面で、

虫以下の下等な生き物に なにがわかるって言うの!

って言われちゃうからね〜。

セリスのお悩み解決料理は「すっぴんうなぎの田舎焼」

「うなぎ」の採れる場所がわからなくて少し苦戦しました。

攻略のポイント
「うなぎ」は川の釣りポイントで採れる。
釣りポイントが2ヶ所に増えているので下流側で釣れる。

 

家出少女ロゼッタ来店

お客さま情報


名前:ロゼッタ

家出中の少女。
母が亡くなり、仕事人間だった父が、今さら自分との絆を築こうとしているのが気にくわない。
こんな夫を持った母を不憫に思っている。

リトルドラゴンズカフェ、人生をこじらせている人が次から次へとやってきますね!

ロゼッタはかわいいけど、母が亡くなって、家事をがんばる父「ダサい」と一蹴します。

きっと、思春期に突入したら、
「お父さん、クサい!」
って言い出すよ!この子!


ロゼッタのお悩み解決料理は「エビたっぷりグラタン」

必要な、エビとホタテを探しまわりました。

分かりづらい!
攻略のポイント
「エビ」と「ホタテ」は、カフェの下にある釣りポイントで釣れる。(養殖側ではなく ウミネコのすぐ右)
レシピをもらうのに必要な料理は「ベーコンエッグ」。

 

幽霊モーリス来店

お客さま情報


名前:モーリス

いたずらばかりする幽霊。
彼女を助けて死んでしまったモーリスは、彼女の側にいても気付いてもらえないことで悩んでいる。

誰にも見えないユーレイという立場を利用していたずらしまくるモーリス。

だけど、なぜかカフェの店員たちからは丸見えなので、こってり絞られて「なんでやー!」ってなってる姿が面白いですね!


モーリスのお悩み解決料理は「漢のカレー」

肉と魚が一緒に入った、マズいカレーです。

うん、なんか見た目ムラサキだもん。

今回は、素材自体はすでに持っていたんですが、珍味ハンターに渡す「失敗作」の作り方がわからなかったですね。

「プリン + サカナ」

っていう、絶対失敗しそうな素材を組み合わせてみても、「至福のプリン」ができちゃいましたから!

攻略のポイント
珍味ハンターに渡す「失敗作」は、リズムゲームをミスし続けることで完成する。

 

狼男ヒューイ来店

お客さま情報


名前:ヒューイ

狼男であることを隠したくてカフェにやってきた。
狼になっている時の記憶がなく、人を傷つけているのでは?と心を痛めている。

高身長でかっこいいけど、やさしい目をしているヒューイ。

お客さんなのに、お店の手伝いをしてくれるし、めちゃくちゃ好青年でした。

狼になって記憶がなくなると言っていたから、どうなるのかと思いましたが、狼姿すらかっこいい

しかも無害!


ヒューイのお悩み解決料理は「あったかほかほか鍋」。

「味噌」さえ手に入れていれば、簡単に作ることができました。

攻略のポイント
レシピをもらうために鍋奉行に渡す料理は「バーニャカウダ」。
「味噌」があれば、作れる。

 

アイドル猫シュシュ来店

お客さま情報


名前:シュシュ

人気アイドルの猫。
「歌もダンスもヘタ」という噂に悩んでいる。
仲良く切磋琢磨していた下積み時代が楽しかったと語る…。

これはまた、かわいい猫ちゃんですね〜。

ファンになっちゃいそうです!

泣き虫なところがポンチョと似ているなぁと思ったら、ポンチョが来店して一緒に泣いてました。


お悩み解決料理は「ごちそうねこまんま」

レシピをもらうために必要な「サンドイッチ」のレシピが完成してなくて数日探索していました。

離れ小島までしっかり探索してみましょう。

攻略のポイント
レシピをもらうために必要な料理は「サンドイッチ」。
素材には困らないが、レシピが完成してないと探索が必要。

 

大泥棒ギンジ来店

お客さま情報


名前:ギンジ

食べていくために盗みを働く泥棒。
貧しくても盗みに厳しかった母を想い、足を洗いたいと思いつつも煮え切らないでいる。

自分の過ちを悔いつつ、なかなか一歩を踏み出せないギンジ。

キャラクターデザインも相まって、哀愁が漂います。


ギンジのお悩み解決料理は「七野草のおひたし」

素朴なおふくろの味。というやつですね。

今回は、素材も簡単でした。

攻略のポイント
レシピをもらうために必要な料理は「チョコレートサンデー」。

 

占い師ミエル来店

お客さま情報


名前:ミエル

必ず当たる!という自称占い師。
この世があと数日で滅びるという占いを信じ、絶望している。

この世が滅びると知って、絶望しているミエル。

この世が滅びると言われても、ニコニコと楽しそうなカフェの店員たち。

そもそもミエルの占いを信んじていないということもありますが、同じ状況でもここまで反応が違うって面白いですね。


ミエルのお悩み解決料理は「ラッキーヤキドリのシチュー」

ラッキーヤキドリを探すのが大変でした。(いかにもレアそうな名前だし)

攻略のポイント

レシピをもらうのに必要な料理は「漢のカレー」。
「ラッキーヤキドリ」は、岩場中腹のレミ湖にいる。

 

ヴェンパイアランシェ来店

お客さま情報


名前:ランシェ

800年の時を超えて生きるヴァンパイア。
自身の中にある誰かわからない子供の記憶を抱えて苦しんでいる。

ランシェは狼男ヒューイの友達。
このゲームは、少しずつキャラクターが繋がっているのが面白いですね。

悩みを解決して、ハイ!終わり!じゃなくて、何度も店を訪れてくれるから、常連さんが増えていきます。


ランシェのお悩み解決料理は「にんにくたっぷりスタミナ丼」

ヴァンパイアがニンニクを嫌いなのは、歯が臭くなるからなんだとか。

攻略のポイント
レシピをもらうために必要な料理は「すっぴんうなぎの田舎焼」。
「プラチナニンニク」はエミリ高原で採れる。

 

薬学の天才Dr.ゼフ来店

お客さま情報


名前:Dr.ゼフ

効率を追い求めて自らをロボ化しようとしている。
助手のロボットがゼフを追いかけてカフェを訪れるが…。

最後のストーリーキャラクターとなるDr.ゼフ。

人間を「非効率だ!」と切り捨てるが、なんだかんと行って賑やかなカフェを気に入っている自分に気づいていくのがいいですね。

助手のロボット君がかわいい。

なぜか、ロボ語がわかる双子のレンもすごいけどね。

ゼフのお悩み解決料理は「ワキワキ栄養スープ」


必要な食材となる「イカ」は、この浜辺で釣りました。

攻略のポイント
レシピをもらうために必要な料理は「あったかほかほか鍋」。
イカは、岩場の下にある浜辺で釣ろう。