ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、Nintendo Switch『ルイージマンション3』の感想を書いていこうと思います。
ハロウィンの季節にぴったりのワクワクホラーが楽しめるタイトル。
3DSで発売された前作からパワーアップしすぎていて、別物なんじゃないか?ってくらいアクションも舞台も華やかになりました♪
操作がちょいムズなのがネックですが、ビビりルイージのリアクション芸も楽しみながらホテル探索を楽しみましょう〜!
- 捕らわれたマリオたちを助けるために、ルイージがオバケだらけのホテルを探索!
- オバキューム(掃除機)を使ってギミックの謎を解き、オバケと戦う!
- 新アクションで謎解きも戦闘も変化!豪快にオバケをやっつけられる!
ルイージマンション3
プレイ時間 | 13時間 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
難易度 | 中級者向け |
ビビりのルイージが活躍するホテル探索アドベンチャー
『ルイージマンション3』は、世界一有名な弟(?)ルイージがおばけだらけのホテルを探索していくアクションアドベンチャーです。
そうなんです。
今回の舞台は”マンション”ではなく、”ホテル”!
「客室少なくねっ!?」と思わずツッコまずにはいられないこのホテルは、各階層ごとにバラエティーに富んだフロアが広がっています。
- 演劇フロア
- 砂漠フロア
- ディスコフロア
- 博物館フロア
などなど。
ホラーアクションとは言いつつ、これはもう 一大テーマパーク!
3DSで発売された前作からNintendo Switchにハードを移したことで圧倒的に物量が増えており、各フロアの作り込みがスゴイことになっています。
壁を多い尽くす植物や、本棚に並ぶ本のひとつひとつ、床に落ちたゴミクズ、トイレットペーパー。
これが、ぜ〜〜んぶオバキュームで吸い込めちゃうんです!
部屋中のオブジェクトをすぽすぽすぽ〜〜!と吸い込んでいくのが無性に気持ちよく、ついつい隅々までキレイにお掃除したくなるなる……。
吸い込んだり吐き出したりというアクションを駆使しながら、この愉快なホテルでの謎解き探索とオバケ退治をしていきます。


そして、忘れてはならないのが、興奮必至のボス戦です!
ギミック重視でエンターテイメント性が高いボスが次々に登場するから 楽しすぎて困る!!
特撮スタジオでの巨大ボス戦や、ダンスバトル風の軽快なボス戦など。
と悩む時間すらワクワクしてしまう豪華なステージになっています。
最後まで飽きさせないユニークなボスたちは、一度プレイしたら忘れられないはず。
いたずらかわいいオバケたちとのホラー体験と、永遠の2番手・ルイージの活躍をぜひ。
新要素はグーイージを使った謎解きがおもしろい!
『ルイージマンション3』には新要素がいくつか登場しています。
特に注目なのはこちら。
- 「グーイージ」というゲル状の相棒との協力プレイ
- 捕まえたオバケを叩きつけて一気に倒せる「スラム」
- 吸盤を引っ付けることで大きな障害物をぶっ壊せる「キューバンショット」
ルイージの分身となる「グーイージ」は、鉄格子を通り抜けられたり、排水管の中に入ったりと、ルイージのいけないところに潜り込める便利なキャラクターですが、「水に触れると溶けて消える」という弱点を持っていて、謎解きの幅が広がっています。
イヤ〜なところに水たまりが配置されているので、
と悩んで、パズルが解けた時の気持ち良さは謎解き好きにはたまりません。
危険なトラップ(床から槍が飛び出すなど)も、ゲル状のグーイージくんはもろともしないので、ちょっとした無敵感を味わえるのも楽しいです。
その他の新しいアクションでは、特に、オバケ退治が簡単になったことが前作からの改善点だと思います。
耐久力が高くて吸い込み続けるのが一苦労だったオバケたちを「スラム」でバッシバシと叩きつけて倒していけるようになったことで、多人戦も苦ではなくなり、むしろ、
と感じられるような豪快さになっています。
ルイージマンションに地味なイメージを持っていた人ほど、今作の変化には驚かされるんじゃないでしょうか。
ルイージのキャラクターが活きている!
いつもはマリオの陰に隠れているルイージですが、『ルイージマンション3』では、スーパースターじゃないルイージだからこその魅力が存分に発揮されています。
ちょっと抜けてて頼りなさそうなルイージが、ビビりまくりながらホテルを探索していく様子がとても愛らしく、グラフィックの向上によってよりチャーミングさが増したんじゃないでしょうか?
「プレイヤーをビビらせるホラー」ではなく、「ルイージがビビる様子を見て楽しむホラー」というカタチを取っているから、誰でもプレイできて、ダークな舞台でもこんなにワクワクしてしまうんでしょうね。
ホラーという題材を楽しくプレイできるのはルイージのキャラクターのおかげだなぁとしみじみ思いました。
操作性に難アリ
ルイージの武器であるオバキュームの操作性は難アリです。
ルイージの体の向きとオバキュームの照準がそれぞれ「左スティック」と「右スティック」に割り当てられていているのですが、オバキュームの照準は「ルイージから見て右左に動く」ようになっています。
ルイージが前を向いている時にはスムーズに操作できるのですが、ルイージが後ろを向いた状態では左右が反転してしまうので、混乱してしまうんです。
文字で説明するのが難しいのですが、
とイメージしていただければ難しさが伝わるかと。
復活アイテムがショップで買いだめができるので難易度設定がなくても安心ですが、照準がパッと自分の思うように動かせないことで難易度が若干上がっています。
ソロプレイと協力プレイでは難易度が変わってくる
『ルイージマンション3』では、ルイージの相棒「グーイージ」を、
- 2人協力プレイで操作するか
- ソロで両方を操作するか
で難易度がかなり変わってきます。
ソロプレイの場合、ルイージとグーイージの切り替えは「Rスティック押し込み」でできるようになっていて、片方を操作しているとき、もう片方は完全に無防備な状態です。(魂が抜けたような状態になる)
グーイージでギミックを動かしながら、ルイージで敵の攻撃を避けなければいけないような場面も出てくるので、ソロプレイだと難易度が上がります。
歯ごたえを求めたい人はソロプレイで、難易度が高いと感じたときは、家族や友人を誘って協力プレイで乗り切るという風に、遊び方を変えることで難易度を調整してプレイするといいですね。
まとめ
「オバキューム」の持つ“吸い込む”というアクションの楽しみを格段にアップさせたシリーズ第3作です。
ワンパターンになりがちだったオバケとの戦闘にもメスが入れられ、迫力と興奮のボス戦には前のめりでプレイしてしまうほど。
様々なバリエーションを見せてくれるホテルがプレイヤーを飽きさせず、大きく飛躍した1作になったのではないでしょうか。
狭小空間での謎解きがメインなので、パズル要素が苦手な人や、軽快なアクションを重視する人には合わないのでご注意を。
「ルイージマンションシリーズ」はギミック重視のゲームなのでわたしは大好きなんですが、アクションの触り心地に関しては地味なイメージを持っていました。
(歩くスピードが遅いとか、オバケがなかなか倒せないとか)
ところが今作では、新アクションのおかげで見違えましたね!
オバケ退治をあんなに楽しく変えてしまうとは驚きです!
2人プレイで知恵を出し合いながら謎解きするのも面白いですよ♪
ダークで奇妙な世界観は他のタイトルにはない唯一の魅力なので、この先も期待したいシリーズです!
コメント
シリーズプレイ済みで今作も凄くやりたい!
でも大作ラッシュに押されて、まだ手が出てないのが悔しいw
このシリーズはアクションより、探索ADVとして楽しんでました
とにかく探索するほどリアクションが豊富に用意されているのが好きなんですよー
ルイージのリアクションもそうですし、家具や小物が吸い込みアクションで細かに反応して
お金などをバンバン吸い込める気持ちよさと相まって
独特な爽快感を生んでますよね
3は順当に進化してるようなので、やりたい!
でも今年の年末年始はゲーム出過ぎでしょっ!ってなってるので、隙間を見つけてプレイしたいですw
ルイージマンションは探索楽しいですよねー(*´∇`*)
Switchになったことで物量も増えてるから、リアクションはさらに楽しくなってますよ!
ルイージマンションってこんなにワクワクしたっけ?!ってくらい、各エリアが個性的だしボスたちが最高なんですー!
早くプレイしてー!って言いたいとこだけど、ほんと今のスケジュール殺人的すぎる……(T-T)
全部おもしろいから嬉しいけど、気になってるのに手が出せないゲームとか出てくると悔しいですね。
今もペルソナ5に追われながらデスストランディングやって、明日からポケモン!
うん、ムリーーー!!笑