7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

モンスターハンターライズの新モンスターはどれが好き?印象をいろいろ話します!

ゲーム雑記

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は、『モンスターハンターライズ』の新モンスターについて色々話していきますよ!

このゲームの記事
スポンサーリンク

モンスターハンターライズ

 

オサイズチ


キツネ?のような色味と、長い鉤型の尻尾を持つ最初の大型モンスター「オサイズチ」。

まぁ……、雑魚ですね!

シリーズ経験者なら特に苦戦することはないモンスターだと思います。

ただ、初めて大型モンスターBGMが聞けるので、「神が去りし、廃忘の社」が流れたときは 感動しました!

かっこええぇぇぇ!!!!

今作で一番好きな曲なので、めちゃくちゃ気分がアガったなぁ。

ちなみに、ずっと「オオイズチ」だと思ってました。

アケノシルム


鶏のような赤いトサカを持つ「アケノシルム」。

エリマキトカゲのように開いたトサカが番傘のように見えることから傘鳥と呼ばれています。

うわぁ……、全然記憶にないなぁ

アケノシルムは、今作でもっとも印象の薄いモンスターかもしれない……。

弱かった気がする……

 

ヨツミワドウ


カエルでカッパで力士の「ヨツミワドウ」。

出ました!

丸っこくて面白いやつ!

ワールドでの「ドドガマル」的な匂いを感じますよ!

ドドちゃんの方がかわいいがな!

ヨツミワドウは力士なだけあって、ツッパリのような突進や四股踏みの技がおもしろいですね!

顔はなかなか怖いけど、落し物で「尻子玉」を落としていくのには笑いました。笑

面白いモンスターだけど、百竜夜行では一心不乱にバリケードを破壊してくるから キライだ!

ビシュテンゴ


天狗モチーフの「ビシュテンゴ」。

天狗の高下駄をイメージしているのか、発達した尻尾を軸に立ち、体を揺らす不思議な動きを見せてくれます。

ビシュテンゴが面白いのは、いろんな種類の柿を投げてくるところですね!

地面に落ちた柿を拾えば体力回復に使えたりと、ユニークなモンスターでした。

イソネミクニ


人魚のような見た目の海竜「イソネミクニ」。

人魚っていうか、妖怪じゃん!?

ってくらいに、奇怪な面と声をあげる、ライズ界一のホラー系モンスター!

人魚とは言いつつも実はラッコで、背泳ぎ移動や貝をカンカンと打ち鳴らして状態異常をかけてくるクセモノ。

戦いやすいけど、睡眠粉を振りまいてくるのが厄介でしたね〜。

マガイマガド


『モンスターハンターライズ』のメインモンスター「マガイマガド」。

内輪では「マガマガドン」と呼んでかわいがっております。

マガイマガドは、初めて見たときから『ポケットモンスター ソード/シールド』の伝説ポケモンに似てるなぁと思ってたかな。

実際に戦ってみると、鬼火をまとった激おこ状態が凶悪!

ネルギガンテのようなパンチ攻撃や飛びかかり、テオテスカトルの爆破攻撃をミックスしたようなモンスターで、G級化したらヤバそう!

ゴシャハギ


氷雪地帯に生息する獣「ゴシャハギ」。

今のところ、ライズの中で一番好きなのがこのゴシャハギ!

「なまはげ」をモチーフにしたおどろおどろしい雰囲気がいいですね〜!

ゴシャハギは、一人で青鬼と赤鬼をこなすモンスターで、通常時は青鬼なんだけど、怒ると真っ赤になって赤鬼化します!

赤鬼状態になると、自分の手に冷気をまとい、氷の刃を作って戦うという 剣士系モンスター!

剣士モンスターっていうのがかっこいいの!

しかもこの剣、めっちゃ攻撃力高くて 油断したら死ぬ……

この氷の剣をぶっ叩いて、パリーンと割っちゃうのも楽しいんですよ〜。

ちなみに、ゴシャハギの落し物に「しゃっこい氷塊」というのがあるんですが、これは、東北や北海道の方言で“冷たい”という意味だそうです!

オロミドロ


泥の中に潜んで獲物を狙うモンスター「オロミドロ」。

戦闘中は半身を泥の中に浸しており、尻尾切断を狙うとくねくね動いて非常〜に戦いにくいモンスターです。

泥を振りまいてくるのはもちろんのこと、泥を隆起させて周辺に壁を作りだす攻撃には驚き!

あとね、テカテカした表皮と尻尾がムカデみたいでゾワゾワするんですよ。。

でっかい泥団子を尻尾で掴む技とかもあって、一緒にプレイしてた友人と「子どもの頃、泥団子作った?」なんて昔話に花が咲きました。

ヤツガタキ


巨大な蜘蛛型モンスター「ヤツガタキ」。

メスであるヤツガタキは、”蜘蛛の子を散らす”という表現があるように、自身の子である「ツケヒバキ」を使った攻撃が特徴的!

戦闘中に産卵して子ども達を撒き散らし火を吐いてくるから、微妙〜に邪魔!

プレイヤーの翔虫のように糸を使って高速移動をしたり、自身の体を蜘蛛の巣で守ったりと、行動を見ていると面白いです。

図体がでかいうえに、あまりあちこち移動しないので攻撃が当てやすく、後半に出てきたモンスターの中ではかなり戦いやすいです。

ラスボスモンスター

 

まとめ

以上、『モンスターハンターライズ』に登場する新モンスターを紹介しました!

ライズは和風の世界観なので、日本の伝記から着想を得たモンスターが多く、日本人には馴染み深いですね〜!

新モンスターではありませんが、ジンオウガやタマミツネなど、和BGMが聞けるモンスターが登場しているのも嬉しかった!

コメント

  1. お、ゴシャハギ推し一緒や!
    カッコいいし強いから戦って楽しいよねー
    妖怪ベースにしてるのも分かりやすいし。
    マガイマガドと個人的には2強かな。
    ラスボス2体はどっちも嫌いw

    • おぉ!一緒や!ゴシャハギいいよね!(๑˃̵ᴗ˂̵)b
      ラスボスはわたしも嫌い〜笑
      っていうか、百竜夜行が嫌い_φ(・_・
      マガイマガドはメインモンスターっぽく凶悪でいいけど、ネルギガンテみたいな耳に残るBGMがほしかったなぁ!

  2. はじめまして。私は慣れたのもあってか結構ラスボス2体好きですよ〜!
    近接(笛&双剣)ですが結構下まで降りてきてくれるし
    特にマキヒコはダウンさせるのが快感で、楽しんで狩ってます!
    ただ雷神のバリスタ&大砲のあまりの短さには流石に閉口ですよね^^;
    大砲&逃げる目的で足場に乗る以外は普通に殴っちゃってます!ビーム避けるの楽しいです。

    • はじめまして!
      ラスボスたちを楽しめるの羨ましいです(o^^o)
      わたしは太刀で挑んでだので、錬金ゲージを上げるロングコンボができなくて、「もういい!」ってバリスタ隊になっちゃってましたよ〜_φ(・_・
      そうそう!バリスタ消失までの時間が短すぎる!!(たまたま自分の足元にバリスタくるとうれしい)
      ワールドのゼノジーヴァの方が好きでした!

      イブシマキヒコは、百竜夜行が好きかどうかでも変わってきそうですね(°▽°)
      何度も挑んだらパターンもわかって、いこさんみたいに楽しめるんだろうなぁ!
      エンドコンテンツはどこ!?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾