ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
Nintendo Switch『モンスターハンター ストーリーズ2 ~破滅の翼~』の感想を書いていきます。
- モンハンでお馴染みのモンスターに乗って冒険できるRPG
- 三すくみを使った戦略的なバトル
- まるでアニメ映画を見ているようなハイクオリティのムービーシーン
このゲームの記事 | |
---|---|
モンスターハンター ストーリーズ2 ~破滅の翼~
プレイ時間 | 31時間 |
---|---|
ジャンル | RPG 難易度調整なし |
難易度 | 中級者向け |
ストーリー | 前作とつながりがあるが単体でもOK |
モンスターハンター ストーリーズ2 ~破滅の翼~:短評
『モンスターハンター ストーリーズ2 ~破滅の翼~』は、人気ハンティングアクション「モンスターハンター」の世界を冒険するRPGです。
王道のストーリーながら、美しい3DCGグラフィックと迫力のアクションが、まるでアニメ映画のようなワクワクを感じさせてくれる……、これはもうモンハンTHE MOVIE!!
カートゥーン調で描かれた鮮やかな世界を、おなじみのモンスターたちに“ライド“して駆け回れるのはストーリーズだけの魅力です!
バトルは、「パワー」、「テクニック」、「スピード」の3つの攻撃種が、それぞれジャンケンのように得意、弱点をつく三すくみなっており、モンスターによって異なるクセを読んでいく戦略性重視!
攻撃がかち合った時に発生する「真っ向勝負」に打ち勝つと、気持ちのいいカットインが入って、相手モンスターを圧倒できるから、思わずガッツポーズ!!
モンスターの素材を集めて武器や防具を強くしていく、本家モンハンらしいハクスラ要素はハマると底なし!
モンハンのエッセンスを残しながらも、低年齢層から遊べるように間口を広げた、完成度の高い外伝です。
モンハンらしいモンスター観察とハクスラのRPG
『モンスターハンター ストーリーズ2 ~破滅の翼~』は、RPGにジャンルを変えても“モンハンらしさ”が失わなわれてはいません!
特にモンハンらしいと感じたのは、モンスターの状態観察がダイレクトにバトルの勝敗を左右するところ!
- ネルギガンテならパワー
- ナルガクルガならスピード
といったモンスターごとに異なる三すくみの傾向を読んでいくのは難しくないのですが、モンスターが怒ったり形態変化すると攻撃パターンが変化するので、“戦況を見極める目”がなにより重要になるんです!
帯電状態や火球溜め状態などはしっかりモンスターを観察していないと見落としてしまいますし、怒り状態と重複したときはどのパターンが優先されるのかといった 読み合いが白熱!
いろんな行動パターンがあるので、頭がこんがらがらないようにメモを取りながら戦ったりするアナログ感は、童心に帰ったようでした!
モンハンのハクスラ要素も健在で、強いボスモンスターに挑む前に装備を整えたり、新しいモンスターと戦ったときは新装備に胸を踊らせるといった“モンハンあるある”をストーリーズでも楽しめるのがいいですね!
強化素材が足りないときは、モンスター図鑑から直接生息地にファストトラベルできるなど、快適性も申し分ありません!
良作子ども向けアニメ映画を見たような充実感
『モンスターハンター ストーリーズ2 ~破滅の翼~』は、「ストーリーズ」と銘打つだけあって、ムービーシーンの力の入りようは凄まじく、クリア時は子ども向けのアニメ映画を1本見たような充実感を感じられました。
「子ども向けアニメ」というとネガティブな印象があるかもしれませんが、最近の子ども向けアニメって、大人でも感心してしまうようなハイクオリティのものが多いじゃないですか!?
まさにそういった映画を見ているような、ストーリーは王道だけど見応えあるムービーの数々は 鳥肌ものでした!
モンハンがアニメ映画化されたら、きっとこんな風なんじゃないかな?と思わせてくれます。
”冒険”したい人には不向き!モンスターを集めたり装備作成が好きな人に!
『モンスターハンター ストーリーズ2 ~破滅の翼~』は、外伝とは思えないくらいよくできたRPGですが、好みは分かれるのでご注意を!
率直に言いますと、「冒険がしたい!」という方にはオススメできません!
本作のフィールドは、いくつかの地形パターンを組み合わせた単調なダンジョンが多用されています。
新しいモンスターをゲットできる「モンスターの巣」が自動生成なのはよしとしても、ストーリー上訪れることになるダンジョンまでが既存の地形を組み合わせただけだったり、背景を変えただけだったりで、フィールドを冒険する楽しみがほとんどありません。
モンスターの固有アクションを使ったギミックがあったりはするので、フィールド探索の楽しみが皆無とは言いませんが、そもそも方向性が違うかなと。
では、どういった方にオススメなのかというと、モンスターを集めたり、レアモンスターを育成したり、強い武器防具を作るのが好きな方です!
どんどん強いモンスターに挑戦していくエンドコンテンツも充実しており、ハクスラ要素を中心にプレイしたいという方はかなりハマれると思います!

バトルの情報量が多すぎる?
これは「面白い」と「面倒くさい」が紙一重の話なのですが、バトルの情報量が多すぎて、わたしは途中から頭がパンクしました!
先にも書いたように、モンスターは状態によって攻撃タイプが変化するだけでなく、「頭・翼・尾」など部位ごとに有効武器が異なっており、情報量が膨大。
相当数のモンスターが登場するので1体1体のパターンを覚えるなんてとてもじゃないけどできませんから、バトル中にモンスターデータを参照できるようにするなど補助が欲しいなと感じました。
さらに、パターンや有利属性の変化によって、その都度オトモンを入れ替えたり武器を変えたりしなければならず、1戦が長いです。
オトモンや武器変更時には毎回演出が入るから、倍速機能があっても思ったほどはサクサク進まず、面倒くさいなと思ってしまったのも事実……。
これは本当に、「面白い」と感じるか「面倒くさい」と感じるか人それぞれだと思うんですが、ペルソナなどの快適性の高いRPGに慣れていると不便に感じるかも。
まとめ
モンハンらしいハクスラ要素とストーリーが楽しめるRPGです。
よくできたRPGではありますが、好みの分かれやすい内容になっているので、冒険がしたいのか、収集や育成を楽しみたいのか、目的によって選ぶのがいいと思います。
子ども向けのモンハン映画を見るような気持ちでプレイするのもいいですよ!