ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
月って綺麗で、なんだか不思議な力が湧いてきそうな気がしますよね!
月がきれいな秋に、ぜひとも公開したかったこの記事!
今回はそんな、「 月 」が印象的なゲームを紹介していきたいと思います!
月が印象的なゲームまとめ
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
最初っからビビらせてすみません!
しかし、「月ゲーム」を語るうえでこのゲームを紹介しないわけにはいかないのです!
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』!!
月が落下して滅びてしまう世界で、3日間を繰り返すというループシステムを採用したゼルダの伝説シリーズの中でも人気の高いタイトルです。
一度見たら忘れられない強烈な月のデザインに、誰もが恐怖するんじゃないでしょうか!
これぞ、ザ・月ゲー!
ベヨネッタ
月の妖艶さをもっとも引き出しているのは、「ベヨネッタシリーズ」です!
大人カッコいいベヨネッタのイメージにぴったりの大きな月は、吸い込まれそうな美しさ!
ベヨネッタ作中の月には魔力があって、月が出ている間だけ重力を無視して壁を歩けるようになるというギミックもあるんですよ。
(トップ画像は『ベヨネッタ2』のオープニングから拝借しました)
to the moon
「私は月に行きたいのです」
そんなおじいさんの願いを叶えるために記憶を遡っていくのは、『to the moon』です!
灯台でひっそりと暮らす老人が抱く大きな夢を叶えてあげることができるのか。
儚くてあたたかいストーリーを美しい月が彩ります。
ロストスフィア
パッケージデザインにもデカデカと月が登場するのは『ロストスフィア』です。
このゲームでは、月が大きな意味を持ちます。
美しいような……、怖いような……、大きく大きく描かれた月は、青い空、夜の暗闇、そして真っ赤に、いろんな表情を見せてくれてとても綺麗です。
スーパーマリオ オデッセイ
月に行っちゃった!!
そんな驚きのゲームは、『スーパーマリオ オデッセイ』です!
月からみる地球というのがまたオツですねぇ。
月では重力が軽いことから、マリオのアクションもふわふわとした浮遊感があって、幅跳びでもしようものならバビューン!と飛べちゃうのが楽しい!
ファイナルファンタジー8
国民的RPGシリーズからは『ファイナルファンタジー8』を紹介!
「月の涙」、「ルナティックベース」、「ルナティックパンドラ」などなど……、月に関連する単語や場所が作中にいくつも登場します。
月にはなにか得体の知れないものが住んでいるのではないか?そんな想像力を掻き立ててくれるゲームです。
サイレンス
絵本の世界に迷い込み、美しい月を望めるのは、『サイレンス』です!
サイレンスは、アートワークがとっても素敵なゲームで、中でもこのシーンは目にやきつくほどの絶景です。
どファンタジーな世界だから、光の階段を使って月へと歩いて行けちゃうというシチュエーションが最高なんですよ!
まとめ
以上、「 月 」が印象的なゲームを集めてみました!
太陽とは違って、静かに美しく、どこか謎めいている月は、そこにあるだけで画になりますね!
他にも「こんな月ゲームあるよ!」というのがあったらぜひ教えてくださいね♪
コメント
こんばんは、わにやまさん♪
ホラゲーでも良いのでしたら
「零 月蝕の画面」と言うのがありますよ~。
(タイトルはげっしょくでなく、「つきはみ」のかめん)
お話の舞台は朧月島(ろうげつとう)、その島の風土病が月幽病(げつゆうびょう)、その症状を和らげる事が出来るのが月の光、と月が多々関わってきます。
ホラゲーと言っても零シリーズの中ではもっとも怖くなく(自分はもの足りませんでした)、主人公達は美少女路線だし、悲しさと美しさの染み入る物語も変わらずで…
が、惜しい事にハードがWii~WiiUなのですね、
Switchに移植を望む声もあるのですが。
PVなら今でもyoutubeで見れまして(これがまた映画の予告編の様に出来が良い)、これならわにやまさんも大丈夫かなと思うので、よろしければ雰囲気だけでも味わってみてください~。
ではでは書き逃げ失礼します~。
陽光さん、こんにちは!
零の動画見てきましたよ〜(๑>◡<๑)
陽光さんの仰るとおり、フルCG映画の予告編のような仕上がりですごく不気味ですごくキレイでした!
そういえば、零の新作は最近聞きませんね。
せっかくだし一度やってみたい……、いや、無理なのかな?笑
特にwiiuのゲームは二画面を活かしたゲームもあるので移植しづらいものも多いですよね(´・_・`)
ゼノブレイドクロスはタイミング逃してたので、ぜひ移植きてほしいですー!