ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今週のゲーム&映画ニュースから、来週の発売・公開情報。
ゲームのプレイ進捗など盛りだくさんでお届けします。
リマスター版「シェンムー 1&2」がPS4で発売決定
「シェンムー I&II」,PlayStation 4向けに発売決定。2018年,芭月 涼が帰ってくる https://t.co/KknZ9ijBrd pic.twitter.com/720H5SNmuO
— 4Gamer (@4GamerNews) 2018年4月14日
リマスター版「シェンムー 1&2」がPS4向けに発表になっています。
発売は2018年とのことなので、発表時期から考えると年末あたりですかね?
シェンムーはむか〜し父が遊んでいた記憶があります。占いのおじさん?がなんか怖かった。
もしプレイしたら父とゲーム談義できるかな。「もう忘れたよ!」って言われそうだけど。
「アナザーエデン 時空を超える猫」のニンテンドースイッチ版が発表
Nintendo Switch版「アナザーエデン 時空を超える猫」が開発決定。1周年記念放送で発表された最新情報をお届け #アナザーエデン https://t.co/ByXyiGf1bA pic.twitter.com/XWZgTWP6ZB
— 4Gamer (@4GamerNews) 2018年4月20日
現在スマホゲームとして配信されている『アナザーエデン 時空を超える猫』のニンテンドースイッチ版が発表になっています。
文面では「開発決定」となっているので、まだ何も情報はなさそうですね。
『アナザーエデン 時空を超える猫』は途中までプレイしましたが、結局ガチャのレアキャラが足りなくなって諦めたなぁ。
ゲーム内容的に、「買い切り型だったらよかったのになぁ…」と思っていたので、もし買い切り型なら購入します!
まるで大神!なスマホゲームが海外で
【ニュース】プラチナゲームズが手がけるモバイル向けアクション『World of Demons』海外発表。妖怪を仲間にし、強大な鬼をダイナミックに退治するhttps://t.co/DfUyAFl3dY pic.twitter.com/50LAxTwTP7
— AUTOMATON (@AUTOMATONJapan) 2018年4月19日
プラチナゲームズ制作のモバイル向けゲームが公開になっています。
『World of Demons』というゲームで、上の画像を見てもらうとわかると思いますが、
今は海外向けにしか公開されていないのが残念ですねぇ。
PSVR「ねこあつめ」の詳細が公開
「ねこあつめ」が3DになってPS4で登場。写真撮影が可能なほか,PlayStation VRを使えば猫とおもちゃで遊ぶことも https://t.co/0RLmxwfqNS pic.twitter.com/0wA7Yx23pp
— 4Gamer (@4GamerNews) 2018年4月19日
PSVR「ねこあつめ」の詳細が公開になっています。
ねこを集めるだけでなく、おもちゃで遊ぶこともできるんだとか。
イラスト風のねこの立体視ってどんな感じに見えるのか気になります。
ねこを集めて愛でるだけのゲームですけど、なんか、ふと落ち込んだ時に衝動買いしてしまいそうな匂いがする…!笑
価格は1,944円(税込)。
『モンスターハンター:ワールド』に新モンスターが登場!
『モンスターハンター:ワールド』新モンスター“マム・タロト”登場! 大型アップデート第2弾は4月19日配信 #モンハンワールド #MHW #MHWorld https://t.co/xpgPEBSIKl pic.twitter.com/HHcNKYJFQe
— ファミ通.com (@famitsu) 2018年4月17日
『モンスターハンター:ワールド』に新モンスターが追加されています。
今回追加されたのは「マム・タロト」というモンスターで、黄金色が神々しい…。
発売から3ヶ月が経とうとしていますが、モンスターが追加されると話題になりますね。
わたしはもう糸切れちゃった感じがあるけど、遊ぶきっかけが増えるのはいいね。
【映画】実写版『BLEACH』予告編が公開
[動画]映画『BLEACH』予告編 https://t.co/UM50oT3cZC
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2018年4月19日
【映画】『万引き家族』予告編が公開
[動画]『万引き家族』予告編 https://t.co/31CHnY9kc2
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2018年4月17日
星のカービィ スターアライズ
今週から『星のカービィ スターアライズ』をプレイ開始。
誰かと一緒に遊んだ方が楽しそうなので、妹と休みが合う日にちょびちょびプレイしてます。
今はワールド3に入ったところ。
わたしが購入した時にはもう、「リック・カイン・クー」が仲間として配信されていたので、懐かしみながらプレイしてます。
「リック・カイン・クー」は3人で1役になっているから、めっちゃ万能ですね。
一人で、4つくらいのコピー能力使えるから、ほとんど事足りちゃう!
DLソフト色々
先週、色々とDLソフトを購入したので、忘れないうちにと片っ端からプレイしてます!
DLソフトはあんまりプレイしてきてないですが、これを機にハマってしまいそう。
価格の問題でリッチなものは望めないけど、どこかがとんでもなく尖ってるものばかりですね。
リソースの割り振りが極端だから面白い。
ビジュアルだけで飛びつくことも多いので、わたしは多分カモになれる笑
怒涛の邦画鑑賞
先週末、家で邦画を見まくっていたので、軽く感想書いていこうかな!
「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」
ちょっと気分が落ちていたので、劇中に出てくる素朴な野草料理にほっこり。
原作小説を読んでいたので、頑張らずに見れたから心が落ち着いた。高畑充希さんの癒しパワーすごい。
「麒麟の翼」
実は東野圭吾作品、初鑑賞。
すごく面白かった。過去の出来事がピタゴラスイッチ的にカンカンカン!と現在に繋がって、事件を発起させていく心理ロジックに驚いた。
「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」
ミステリーものを探して、なぜか行き着いたライアーゲーム。
タネ明かしが楽しいという意味で、あながち間違ってないと思う。これも気持ち良い裏切りの連続。
ドラマも見ていたから、全てに疑ってかかるんだけど、それでも騙されるんだよなぁ。
「真夏の方程式」
東野圭吾作品を他にも見たくて視聴。
わたしは「麒麟の翼」の方が好きかな。
ひと夏でいろんなことを学んで背負っていく少年がすごくいい。
「ちはやふる上の句・下の句」
原作未読で「なんか軽い気持ちで見られそうかなぁ〜」と、なんとなく選んだ「ちはやふる」。
これは超おもしろかった。
「少女漫画原作でしょ?」と思ってナメてる人の眼球に強制配信してまわりたいくらい。
画面に釘付けになったし、そのまま最新作を劇場まで観に行っちゃったもんね。
個人的には「上の句」のラストと、エンドロールへの繋ぎ方がめっちゃ好き。
「アイアムアヒーロー」
ごめんなさい。ゾンビものだって知らなかったんです。
ダメだった…!
コメント
ハイパーライトドリフターのクリアは早かったですね
さすが100時間超のゲームも数日でクリアしてしまうわにやまさんには、インディーズ系のクリアなぞ歯を磨くことよりも容易いことかもしれませんな(笑
サブマージドは結局キモい気のいい奴らがなんなのか?とか色々不明点が(笑
インディーズ系は尖ったものが多いので、保守的な大手ゲームよりも個人的には楽しめます。
インディーズだとcupheadとバトルシェフブリゲードとMOMODORAオススメです。
おとうさんシェンムー覚えてると良いですね
私は友人のプレイを横目で見てたので、さっぱり覚えてません(笑
インディーズはすぐクリアしちゃいますね~。
プレイタイムが短いのもありますけど、クリア目前になるとやめられない病にかかってるんで、ついつい最後まで遊んでしまいます…。
カップヘッドはいつかプレイしてみたいですね
バトルシェフも見た目がカラフルで気になります
モモドラは、今回のセールで購入したんですが、サイドビューの2Dアクション下手くそすぎてクリアできなさそうです(。ŏ_ŏ。)
モモドラ攻略出来なさそうです?
どこか難しいところあったかなー?
参考になるかわかりませんが、プレイ動画上げてるのでヒントになればと思います
(声ありなんで、無音推奨です)
https://youtu.be/kYopROu7ojE
難易度も変えられるし、回復アイテムでのごり押しも可能なんで頑張ればクリア行けるはず!
2Dサイドビューが超下手なんですよ( ꒪⌓꒪)
難易度イージーにしてるんですが、ポンコツっぷりを発揮しておりまして…((^^;)
探索も詰まってたので、動画参考にしてもう少し頑張ってみます!
ありがとうございます!
2Dサイドビュー苦手だと、カップヘッドは地獄かもしれませんねぇ
あれめっちゃ難しいんで
バトルシェフブリゲートもアクションはサイドビューですしな、まぁあれは料理要素はパズルなんで、難しいこと無いので、バトルシェフブリゲートの方がオススメかもですわ
モモドラはジャンプ回避のアイテム取ると格段に楽になります。
あとアイテムかなんかで、貫通する弓と、弓に毒を付与するアイテムがめっちゃ強かった気がします。
ネタバレ気にしないならこのサイトもわかりやすいかと
http://atodekaerukamo.blogspot.jp/2016/03/momodoramomodora-reverie-under-moonlight.html?m=1
カップヘッドも2Dサイドビューでしたか…(×_×)
幼少期から、マリオを含めてほとんどプレイしてこなかったジャンルなので、ズブの素人でして…。
攻略サイト教えていただき感謝です!
とりあえずクリアはできるように頑張ってみます(◍•ᴗ•◍)
リック、カイン、クーはカービィだったんですね。シリーズをあまり遊んだ事がないので初耳でした。次男が夏の誕生日に買おうと計画しているので、その時は一緒に遊んでみようと思います。
ライアーゲームの映画はDVDで観たはずなんですな、ストーリーは忘れてしまいました。でも、騙された記憶はあります(笑)。初めて作品を知ったのは山さんがドラマを見ていた時で、こんな面白いドラマがあるんだと驚きました。なんだかんだと秋山さんが逆転してくれるのが爽快でした。
そうです!カービィのキャラなんですよ(*^-^)
そうか、シリーズをプレイされてない方には、なんのことやらなんですね!
てっきり、ワルイージやキノピコ並みにメジャーなキャラだと思ってました笑
ライアーゲームはもうずいぶん前の作品になりますが、面白いですよね♪
映画でも騙されまくりでした笑
中田ヤスタカさんや、吉瀬美智子さんを知ったのもライアーゲームからでしたね!
あらら、アイアムアヒーロー駄目でしたか^^;
僕は好きですけどね。
でも、邦画の中でもかなり挑戦的なグロさを持った作品だとは思います。
わにやまさんはこのてのはやっぱ苦手か~
こういう刺激って、食べ物でいうところの辛いものだったり、下戸がお酒飲みを理解出来ないのと一緒なので、なにかのきっかけで急に好きになるかもですよw
人生なにが好きになるか、一年先の自分の趣味や付き合う人なんてわからないですからね~
僕も長い事辛いものとビールがダメだったけど、恋人の影響でそれらも好きになりました。
自分は男にしては珍しいのかもしれないですが、恋人の趣味に合わせて幸せを感じるので、決して無理をする事なく自然に嗜好が変わっていきます。
着ている服のセンスも食べ物も相手が好きな感じになっていきますね。
変わらないのは音楽の嗜好位かもw
あ、話ズレましたw
という事で、グロくない近年のゾンビ映画の傑作「新感染」なんかどうでしょう?
わりとストーリー主導型で最後まで観ると意外な気持ちになるかもですよ(^^)
ゾンビ映画だと、ワールドウォーZは観られましたね。目を伏せながらですが、バイオハザードもなんとか。と言った感じです。
新感染は予告が面白そうで気になっていたんですよ!劇場に足を運ぶ勇気はなかったのですが、家でなら観られそうです(*^-^)
わたしは医療ドラマの手術シーンとかも苦手なので、ゾンビがというよりも、人体の痛みを直視できないのだと思います((^^;)
やたらと裂傷に弱くて…笑
グロ耐性がないために観れない映画や、遊べないゲームが多々あるので、克服できればそれが一番ですけど、あんまり深くは考えないようにしてます。
LOBOさんのおっしゃる通り、どんなきっかけで感性が変わるかわかりませんからね^ – ^
恋人の趣味に合わせて幸せを感じるなんて、素敵ですね。
わたしは近しい人にしか自分の趣味や我を通さないので、逆に付き合ってもらうことに幸福感を得ることが多かったかもしれません。
もちろん、終始一方的ではないので、お互いに影響は受けつつですけど(*^^*)
サブマージドは大好きなゲームです。
こういう緑に覆われた廃墟がある世界に魅かれるんですよ。
水没都市を眺めているだけで癒されます(*´ω`*)
ストーリーは台詞なしで語られるから抽象的ですが、徐々に増えていくイラストを見ると弟が負傷した理由が明らかになったりして切ない話でしたね。
自然に囲まれた廃墟が出てくるゲームといえば『エンスレイブド/オデッセイ トゥ ザ ウエスト』がオススメです。
景色が綺麗なだけではなくアクションゲームとしても傑作でした。
ハイパーライトドリフターは難しいゲームでしたね。
北のボスの攻撃が激しくて特に苦戦しました。
紫を基調にした幻想的なドット絵が印象的ですが中でも東の水没した遺跡が色彩豊かで気に入ってます。
巨神兵みたいなロボットが水から顔を出してる風景とか堪りませんでした(≧∀≦)
サブマージドはわたしも好きでしたー!ハイパーライトドリフターの東エリアも冴えるような水色がとても綺麗でしたねー^ – ^
水のある景色は大好きですし、サブマージドには絶景ポイントもあるので、マップの端まで訪れて堪能したくなるんですよねー♪
わたしはドット絵に馴染みがあまりなかったので、ハイパーライトドリフターには驚かされました!
あの巨神兵は、絶対写真撮っちゃいますよねー( ☆∀☆)
何も強化されてない序盤で出会うボスは、トラウマ級に強いですよね笑
わたしは西エリアのボスが最初だったんですが、20回じゃきかないくらい倒れたと思います(*ノ´□`)ノ
イージーだったのに…笑