ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今週のゲーム&映画ニュースから、来週の発売・公開情報。
ゲームのプレイ進捗など1週間の総括盛りだくさんでお届けします!
最新ゲーム&映画ニュース
『ワンピース ワールドシーカー』の発売日が3月14日に決定
『ONE PIECE WORLD SEEKER』の発売日が2019年3月14日に決定! 早期購入特典としてルフィの水着コスチューム&湯けむり温泉ミッションが、さらにDL版はルフィの戦闘服コスチュームも付属するので、予約してゲットしよう! https://t.co/g22D5prsXx #PS4 #OnePieceWorldSeeker pic.twitter.com/AQjuY8KmUg
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) 2018年11月19日
PS4『ワンピース ワールドシーカー』の発売日が2019年3月14日に決定しています。
『デビルメイクライ5』と『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』の谷間といえば、谷間ですけど、3月の予定もギュウギュウやなー!
年始のニンテンドーダイレクトで、さらにタイトル追加されたら…、手に負えん!
でも、『ワンピース ワールドシーカー』はめっちゃ楽しみです!
絶対、買います!
『ジャッジアイズ』セーブ引継ぎ可能な体験版が配信
【ニュース】PS4『ジャッジアイズ:死神の遺言』セーブデータを本編に引き継ぎできる体験版が配信決定。PS Plus加入者は本日よりプレイ可能https://t.co/XAsp9mxt0K pic.twitter.com/VH23yIckP7
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) 2018年11月22日
木村拓哉さんを主演に迎えたことで大きな話題となっている、PS4『ジャッジアイズ:死神の遺言』の1章を丸ごとプレイできる体験版が11月29日より配信予定です。
今回の体験版は、製品版へのセーブデータ引き継ぎが可能になっており、さらに、PSプラス加入者は先行体験として既に配信が開始されています。
セーブデータの引き継ぎができる体験版は大好きなので、発売前にプレイしておきたいですね!
Switch版『塊魂アンコール』の体験版が配信開始
Switch版『塊魂アンコール』の体験版が配信開始! Switch版ならではのHD振動で、ステージ“星をつくる1”が遊べる https://t.co/yxZKJy0RUF pic.twitter.com/75l6QOH2gc
— ファミ通.com (@famitsu) 2018年11月22日
【映画】『メリー・ポピンズ リターンズ』予告編
[動画]メリー・ポピンズが帰ってきた!映画『メリー・ポピンズ リターンズ』予告編 https://t.co/ohyc2qOmwX
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2018年11月19日
『メリー・ポピンズ リターンズ』の予告編が公開になっています。
わたし、無印版の『メリー・ポピンズ』を観ていませんが、これは非常に楽しみ!
主演はエミリー・ブラントだったんですねー!
彼女は、『プラダを着た悪魔』の時から大好きなので、観る、観る!
『メリー・ポピンズ リターンズ』を観る前に、『ウォルト・ディズニーの約束』という映画を観ると面白いかもしれません。
『ウォルト・ディズニーの約束』は、ディズニー大嫌いのメリー・ポピンズの原作者を、映画化してもらえるようウォルト・ディズニーが説得し続けるという映画。
「アニメや歌や踊りなんてまっぴらごめん!」と言い張る原作者を知っていると、今回の予告編だけでも笑えますよ。笑
【映画】ベイマックス的なかわいさを感じる!トランスフォーマー『バンブルビー』予告
[動画]トランスフォーマーシリーズ最新作『バンブルビー』日本版予告 https://t.co/FSn9nkndLf
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2018年11月19日
トランスフォーマーシリーズ最新作『バンブルビー』の日本版予告が公開になっています。
これまで全く興味なかったシリーズなのですが、今回の『バンブルビー』超面白そうじゃありませんか!?
ポンコツかわいい感じと、人間とロボの絆という点で、すごく『ベイマックス』に近いものを感じます。
しかも主演が、ヘイリー・スタインフェルド!
わたしの大好きな『はじまりのうた』で、ダンの娘のバイオレットを演じた俳優じゃないですか!
よし、観よう!
【映画】絶対泣くやつ!『九月の恋と出会うまで』予告
[動画]映画『九月の恋と出会うまで』予告 https://t.co/nFh2TfwJtT
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2018年11月18日
来週の発売・公開情報
わにやまさんのゲーム日記
ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ
今週は『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』をメインにプレイしてクリア。
昔住んでた場所に帰ってきたみたいな感覚で「そうそう、ここにこれがあった!」「ここは変わったんだなぁ」なんて思いながらプレイするのが、もう楽しくって止まりませんでした。
最初は、全然ポケモン捕まらなくて悪戦苦闘していましたが、ハイパーボールを買えるようになってからは、ずいぶん快適になりましたね。
わたしは『ポケモンGO』と連動させているので、毎週遊んで新種のポケモン「メルタン」をゲットしたいと思います。
その時に、少しずつマスタートレーナーを倒していけるように、弱いポケモンを育てていこう!
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-
ポケモンをクリアした後は、『絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-』をプレイ中。
災害シミュレーションというよりは、人間模様を見て楽しむアドベンチャーっぽいイメージでプレイしています。
選択肢が5種類ほどあって、まぁ〜”ふざけた選択肢”も多いので、想像していたよりもくだけた感じで遊べそうですね!
今のところ、あんまり空腹やトイレに困ってないので、この先もっと大変な事態になっていくのかな?
わにやまさんのひとりごと
大旋風を巻き起こしていますね!クイーンの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』!
感想は後々アップするとして、わたしも見事にクイーンにかぶれて、アマゾンミュージックで聴いております。
いつでもどこでも聴いているので、懐かしさを刺激されたのか、最近やたらと父が音楽ネタで絡んできます。
「クイーンはこの曲がいいねん!「キラークイーン」かけてよ!」
から始まり、父が中学時代に聴いていたというビリー・ジョエルやボストンまでおすすめされ、CDまで受け取っちゃいました。笑
しかし、父よ…、娘はもうCDプレイヤーを持っていないのだ…。
ということで、ビリー・ジョエルやボストンも、アマゾンミュージックで聴いてます。
クイーンきっかけで、父の青春時代の音楽に触れることができるのはちょっと嬉しいです。
時代を超える音楽というのは、いいですね。
よし、時代を超えるゲームやろう。(謎)
コメント
ワンピースどえらいタイミングで来たねぇ(^^;;
DMCV→ワンピース→SEKIROとかハードスケジュール過ぎる笑
しかも後ろに行くほど期待値高いから悩ましいw
ワンピースはスパイダーマンっぽさも感じてて楽しそうなんだよね!
ダイレクトはFEとぶつ森だけは勘弁してほしい笑
時期的にFEは怪しいんだよねぇ。
ジャッジアイズは本編待つ!
楽しかったら先が気になってしゃあないやろうしもし微妙だったらテンション下げたくないしw
まぁ激戦区だし余裕あったら1章分だけ進めるのはメリットかもしれないけど笑
俺もポケモンクリアしたよ!
最後までイーブイが主力で笑ったw
捕まえ方は最後まで気に入らなかったけどイーブイ補正でなんとかね笑
チャンピオンでとりあえず一区切りにしちゃったなー
絶体絶命都市4もクリアしたけどこれわにやまさんキツイと思う…
もう後半まで来てたらあれやけどひどい描写があって俺も引いてしまった(^^;;
ちょっと言いたいことが多過ぎるゲームだった汗
ワンピースやっぱり3月だったねぇ。
12月並か、それ以上のスケジュールになりそうだよー!
ダイレクトは、さすがにどうぶつの森はないと思ってるんだけど、何出るかわかんないもんね。
switch使いたいから、ダイレクトには期待してるけど^ – ^
ポケモンも絶体絶命4もクリアしてるとか、ウユニさん早すぎー!笑
今回、相棒がすごく強かったよねー!
アニメみたいに、ポケモンとの絆をすごく感じるシステムだったから、ピカチュウ版の良さが活きてるなーと思ったよ♪
絶体絶命4は、まだキツくないけど、そんな展開あるの!?
今のところギャグ強めのアドベンチャーって感じ。笑
もっとシリアスなゲームだと思ってたけど、これはこれで面白いよw
ジャッジアイズ、ウユニさんは本編待ちかぁ~!
ジャストコーズ4とビルダーズ2の谷間だからね。
わたしは余裕持って遊べるようにプレイしておくつもりだよ!
ウユニさんはPQ2もあるから、もはや時間がないよね。笑
そうそうポケモンの後Switch冬眠に入っちゃうから情報欲しいんだよねw
個人的には春と言われてるFEが大本命だけど3月は避けてほしい笑
12〜3月PS4単騎で超過密だから(^_^;)
絶体絶命都市4は1周だと7時間かからなかったから案外早く行けると思う!
俺2.5周くらいしたしw
メチャクチャキツくて笑えない表現来るからご覚悟を笑
今日レビュー記事あげる予定だけどクリアまで読まないのをオススメ^^;
今月結構ソフト買ってるけどどれも軽かったんよねー
というところでくるPQ2が多分めっちゃヘビーやから大変だ笑
並行して進めてたロボノもおもろくなってきたから嬉しい悲鳴w
ほんと、PS41台で恐ろしく遊べるよねぇ!
スイッチは大作のスマブラをスルーしちゃうとなかなか…。来年発売のマリオもWiiUでやっちゃってるからなぁ。
いろんな意味で、来年のダイレクト楽しみだよ。ふっふっふ、ダイレクト後にはウユニさんの嬉しい悲鳴が聞けるのかな?笑
絶体絶命4そんなに短いんだ!
じゃあもう後半に差し掛かってそうだなぁ。明日あたりでクリアしちゃうかも!
了解、了解!
クリアしてから見に行くね!
わたしも今月は結構買ったけど、サクサク進んだなぁ。
ウユニさんはDLソフトも多かったもんね。
70時間級のアサクリあった先月の方がよっぽど、過密だった!
ロボノ、わたしよりウユニさんの方が先にクリアしてしまいそうやん…!笑
エミリー・ブラントは『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のタフなヒロインのイメージが強いですがメリー・ポピンズも素敵ですね。
『ウォルト・ディズニーの約束』ってメリー・ポピンズと密接に関係がある映画だったんですか。
ディズニーの伝記映画というフワッとしたイメージしかありませんでした。
ファンタビのグレイブス長官が出てるので、いつか観てみたい映画です。
『バンブルビー』面白そうですよね。
これまでのシリーズから監督が変わったのでド派手なアクション映画からジュブナイル映画へ作風がガラッと変わった印象です。
登場するロボの数を絞ってキャラ描写やストーリーに注力してるところも好印象ですね。
人間とロボの絆を描いた作品といえば僕は『アイアン・ジャイアント』を思い出します。
冷戦時代のアメリカの田舎町を舞台に少年と宇宙から来た巨大ロボットの交流を描いたアニメ映画です。
あの『レディ・プレイヤー1』に登場したロボットの元ネタですからわにやまさんも楽しめる映画だと思いますよ!
『ボヘミアン・ラプソディ』観たんですね。
僕はクイーンに詳しくはありませんが主演俳優のファンなので近いうちに観に行きます。
僕の親もクイーンの大ファンで語らせると熱いですw
映画を観に行く前に色々教えてもらおうと思います。
時代を超えるゲームが何なのか気になりますね。
エミリー・ブラント、わたしは「プラダを着た悪魔」のイメージが強かったので、逆に「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のアクションと肉体美はインパクト強かったですよ!
どちらもタフで強い女性ですけどね^ – ^
「ウォルト・ディズニーの約束」はメリーポピンズ原作者のカタブツっぷりがいいんですよ~!
どちらかというと、原作者視点で描かれるので、ウォルトが悪者に見えてくるくらいです。笑
「バンブルビー」、トランスフォーマーからかなり作風が変わったと感じていましたが、監督が変わったんですね!
これまでのトランスフォーマーとは違う層にもウケそうな予感ですね!
「アイアン・ジャイアント」って、もしや、あのエイチが搭乗してた大きなロボットですか!?
うわぁ、それは観たいですねぇ!
チキさんは「ボヘミアン・ラプソディ」まだでしたか!
ぜひ、劇場で楽しんでください♪
チキさんのご両親もクイーンに熱いんですね!
時代を越えるゲーム…、今ならシェンムーとか、バイオ2でしょうか!
わたしが小さいときに、どちらも父がプレイしていた記憶があります(◍•ᴗ•◍)
あーでも、ゲームの歴史は、音楽や映画ほど古くないんですよねぇ。笑
なんと3月は激戦区ですね
まずDevil May Cry5とセキローが、そんなに近いとは(笑)
娘の影響で自分もPokemon goを始めましたが、switchとの連携がうまくいかずに困ったもんです。
時間を渡るゲーム
タイムツイストかな(笑)
タイムツイストはレイトン教授みたいで面白いですよ
3月すごいことになってきましたねぇ。
わ!つぐみさんもポケモンGOですか!いいですね!近しい人がやっていると楽しくなるゲームなので、娘さんと楽しんでください^^*
「レイトンみたい」と言われると、アンテナが動いちゃいますねぇ!それでも3Dゲーム好きとしては、なかなかN64、PS以前には遡れないんですけど。笑
時代を超えるゲーム。子どもとゲームで遊ぶ事はありますが、やはりその時々の流行りもあるので、自分がおもしろいと思っていたものが子どもも面白いとは限らないですね。
ただ、先日Switchオンラインで遊べる、熱血硬派くにおくんのドッヂボールを次男と楽しく遊びました!次男から対戦を要求してきて、初戦はまさかの敗戦‥!何歩走ってから投げたら必殺技が出るよ、とか教えながら楽しく遊びました。僕が小学生の頃に友人たちと遊んでいましたが、まさか息子と対戦する日が来るとは。
Switchオンラインやミニファミコンシリーズでは、時代を超えた体験を分かち合えている気がします。
映画や音楽は、技術の進化に左右されないストーリーやメロディラインがありますけど、ゲームは能動的で技術とともに進化してきた娯楽ゆえに今プレイするとしんどいものが多いのもですよね^^;
スイッチのオンラインは、確かに時代を超えているのかもしれませんねー!
初戦敗退とは…、ヨウタイガさんも熱くなっちゃうんじゃないですか!?^^*
わたしはなかなかファミコン時代のゲームに触れる機会がありませんが、レクチャーしてくれる人がいると楽しそうです!
わたしの甥っ子は『スプラトゥーン2』をプレイするためにオンライン加入しているので結構ファミコンゲームをプレイしているみたいで、わたしよりよっぽどレトロゲームに触れているんですよね。笑