ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今週のゲーム&映画ニュースから、来週の発売・公開情報。
ゲームのプレイ進捗など1週間の総括盛りだくさんでお届けします!
最新ゲーム&映画ニュース
牧場物語の原点がフルリメイク!『牧場物語 再会のミネラルタウン』発売
Nintendo Switchではじまる #牧場物語 シリーズ第1弾『牧場物語 再会のミネラルタウン』2019年10月17日発売決定!#再会のミネラルタウン https://t.co/f45LfjgEuc pic.twitter.com/QcdLq4XVRR
— 『牧場物語』公式アカウント (@bokumono_PR) 2019年7月4日
と、とんでもないニュースが飛び込んできましたね!
大人気「牧場物語シリーズ」の第1作をフルリメイクした『牧場物語 再会のミネラルタウン』がNintendo Switchに登場です!
発売は2019年10月17日。
初代のフルリメイクということで、近年作品に多かった頭身高めのキャラクターから懐かしいちびキャラたちへと原点回帰していて、かわいい!
2019年だけで『ドラえもん のび太の牧場物語』『ルーンファクトリー4』『牧場物語 再開のミネラルタウン』と、Nintendo Switchに続々と牧場物語シリーズが発売されていてほのぼのゲーム好きとしては嬉しいです。
わたしはドラえもんコラボをスルーしちゃったんだけど、ミネラルタウンが出るならむしろよかったかもしれないなぁ。
近い時期に同じシリーズをプレイするよりもずっと楽しめそうですから♪
絶対、買います!
7月のPSプラスフリープレイに『デトロイト:ビカムヒューマン』がサプライズ登場!
【PS Plus 7月の #フリープレイ タイトル】『Detroit: Become Human デジタルデラックスエディション』
近未来を舞台とした、オープンシナリオ・アドベンチャー。
プレイヤーの選択により、物語とアンドロイドの未来が大きく変化する!#PSPlus #PS4 #DetroitBecomeHuman https://t.co/oHk31L2c1u pic.twitter.com/BSCQ4n9qFv— PS Plus (@psplus_jp) 2019年7月4日
7月PSプラスのフリープレイに急遽『デトロイト:ビカムヒューマン』が登場しています。
これはもともと提供予定だった『ウイニングイレブン 2019』に変わって登場したもので、なぜ変更になったのかは謎ですがインタラクティブアドベンチャーの名作が破格で楽しめることになりました。
デトロイトはゲームテクニックを一切必要としないので、普段ゲームをプレイしない家族や友人にもおすすめしやすいタイトル。
また、日頃よく知っている人でも意外な選択肢を選んだりして、人がプレイしているのを“見るゲーム”としても面白みがあるので、ぜひこの機会にアンドロイドたちのストーリーを楽しんでほしいですね!
Twitch Prime7月の無料ゲームに『Yooka-Laylee』
【ニュース】Twitch Prime会員向けPCゲーム無料配布、7月は『Yooka-Laylee』『Cultist Simulator』『For The King』『The Escapists』の豪華ラインナップhttps://t.co/H0gGh2xYl7 pic.twitter.com/rlDY0cnXR1
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) 2019年7月2日
【映画】『ヒックドラゴン』最新作の日本公開が決定!
『ヒックとドラゴン』最新作『聖地への冒険』12.20日本公開! #ヒックとドラゴン https://t.co/ipTNf9JHVu
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2019年7月2日
少年とドラゴンとの絆を描いた「ヒックとドラゴンシリーズ」の最新作『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』の日本公開が決定しています。
公開日は12月20日。
ヒックとドラゴンは今作で3作目となりますが、2作目は日本での劇場公開はなく、泣く泣くディスク版で視聴したファンも多いのでは?
そんな前歴があったシリーズなので、3作目も日本での劇場公開はないだろう……と期待していなかったところ、今回無事に劇場公開が決まって本当にうれしいです!
2作目は「まぁ、続編ってこんなもんだよね」って出来だったのですが、1作目は3DCGアニメーションの中でも屈指の面白さを誇るアクションアドベンチャー大作なので、未見の方はぜひご覧になって年末は劇場へと足を運びましょう!
【映画】『マレフィセント2』10月18公開決定!
『マレフィセント2』10.18日米同時公開! #マレフィセント #Maleficent https://t.co/63D5Z70NzU
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2019年7月1日
来週の発売・公開情報
わにやまさんのゲーム日記
ゼロエスケープ 刻のジレンマ
今週は、極限脱出シリーズ3部作の完結編『ゼロエスケープ 刻のジレンマ』をプレイしてクリア!
いやぁ〜、おもしろかったです!!
今回は血なまぐさいデスゲームになっていましたが、シナリオの妙も、分岐の面白さもピカイチ。
特に狙っていたわけではないですが、全部のエンディングを見ていたらプラチナトロフィーをゲットしてました。やったね!
分岐に関しては一切攻略サイトのお世話になっていないので、本当に攻略しやすいアドベンチャーゲームでした。
アドベンチャーゲームは好きだけど、攻略サイトを見ないとトゥルーエンドにたどり着けないのが億劫だったので、他のアドベンチャーゲームもこんなだったらいいのになぁ〜!と思いましたよ。
渾身の3部作だっただけに完結してしまって早くも寂しいです……。
ファイナルファンタジー7
今週はプレイ途中の『ファイナルファンタジー7』も進めました。
今は飛空艇を入手したところで、つまり……、その……、“あれ”を見終えたところです。
な、なにも言えない!
そうですね……、クラウドはいい主人公だなって思いました。弱さがあって、弱さを自覚して、仲間たちを頼って進もうとする。
RPGではあまりスタンドプレーをしてほしくないので、クラウドみたいに仲間を頼れるキャラクターこそかっこいいんですよ。
キャラクターはティファが好きです。敵に見せる生意気なところが好き。
生意気なキャラっていいよね。
ここでいう“生意気”っていうのは「イヤミ」という意味ではなくて、「媚びない」という意味。
忖度しない、黙らない。
ティファ、超かっこいいです。
英雄伝説 空の軌跡SC
今週は新しく『英雄伝説 空の軌跡SC』を始めました。
前作はわたしにとってはなかなか強烈な世界観でしたが、2作目となる本作、びっくりするくらいに面白いです!
なぜかというとですね、まず主人公をバカにするやつがいなくなりました!
前作で大きなことを成し遂げたので、その成果もあってか罵倒されることがなくなり、主人公然とした頼もしさを感じます。
前作の「女は黙ってろ」の大合唱からは考えられない変化です。
2つめは、主人公エステルに主体性が戻ったことです!
これまで弟のヨシュアが上から目線で、口出しばっかりしてきたんですよ。
主導権を握っているのはエステルなんだけど、やれそっちじゃない、あっちに行け、君は舵取りが下手だと、エステルのしたいようには全然進められない。
ってずっと思ってたんです。
だけど、SCではエステルがあっちへ行きたい!と思えば行けるし、エステルがこうだ!と思えばその通りに進められる。
エステル自身の主体性が尊重されているので、これが遊びたかったんだよ!と叫びたい気分です。
わにやまさんのひとりごと
最近はめっきりドラマや映画を観れていませんが、先日『アイアンマン』を視聴しました。
アイアンマンについては全く知識がなかったのですが、世界的な武器製造会社の社長だったんですね!
人を殺す道具を作っていた人間がヒーローになり、アベンジャーズの中心メンバーになるというのは皮肉が効いてます。
マーベルヒーローは他に『アントマン』を知っていますが、ヒーロー観の変化が面白いです。
財力があり、権力もあり、女をはべらかす王様のようなアイアンマンから、職も家族も失って生活に困窮した末にヒーローになる庶民じみたアントマン。
近年では、初の黒人ヒーロー『ブラックパンサー』に、初の女性単独ヒーロー『キャプテン・マーベル』と、マーベルヒーローは時代をよく映していますね。
コメント
ゼロエスケープクリアおめでとうございます。
自分もわにやまさんに影響されて遊ぼうかと思ったんですが、サムライスピリッツにハマってしまい結局手付かずのままでした。
しかもサムスピのために、自室用にps4 proを購入してしまいました(笑)
4kモニターがあるわけでないので、proの恩恵をあまり感じないのですけど、何か高性能になっているんでしょうか?(笑)
いずれ、わにやまさんイチオシのホライゾンも積み崩しのため再度楽しむことができそうです。
オープンワールドゲームはアサクリもそうですが、放浪優先でクリアが見えないんですがw
ありがとうございます~。
ゼロエスケープも面白かったです!
3部作だけど、タイトルごとに変化があって新鮮な気持ちで楽しめるのがいいですね!
おぉ!PS4pro購入ですか!
おめでとうございます!(?)
なにが変わったんだろう?という気持ちわかりますよ!笑
わたしの家もテレビが4Kじゃないので、「ロードが早くなったんかなぁ?」とか、なんとなくの恩恵しか感じてないです!((^^;)
もう気持ちですよね!
新品だし!高いやつだし!きっと、いいんだ!みたいな!笑
わにやまさん、こんばんは!
現在絶賛ディスティニーコネクト中の陽光です。(閃の軌跡4は結局240時間程でクリアしました)
今はラスボス戦そっちのけでアイザック強化用の金パーツ集めしてる位はまっています。
敵が多過ぎて避けるのに苦労はしていますが、アリアママさん綺麗だし夜の町の雰囲気も良いし買って良かった~わにやまさんに大感謝なのです♪
おお、空の軌跡SC始められたんですね。
画像から察するに戦犯はナイアルかな(笑)?
そう言えば初登場時は自分も引いた様な、ただFCの最後に発行されたリベール通信ではちゃんとエステルの功績を認めて感謝の言葉も載せていたから、まあ良いか許してやらんでもないと思った記憶が、あれ?FCだったかな?やばいです忘れてる…。
SCの選択肢がある所にはもう進まれたかな?わにやまさんはどちらを選んだでしょうか。
自分は戦闘は物理で殴る派なのでそこを基準に…もっとも当時は2周したから両方出来たのですが。
SCではエステルがある意味運命(恋愛的なものではないです)とも言える出会いをするキャラがいるのでそこも注目です。
陽光もその子が幸せになってくれなければしんでもしにきれないと、ずっと気にかける程大切になったキャラだったり。
そうそう、FF7は自分もティファ好きでした。
前に出て戦う格闘家タイプなのがまたツボです。
とは言え平手合戦ではいやそこ落ちるから!とハラハラして見ていましたね。
それでは失礼します~。
陽光さん、こんにちは!
ディスティニーコネクトをプレイ中でしたか!アイザックの金パーツ集め、なつかしい……(遠い目)
作品の規模は大きくないけど、綺麗でどこか切ない世界観に癒されますよね(◍•ᴗ•◍)
楽しまれているみたいでうれしいです♪
ガシーン!って変身するアイザック好きだったなぁ。
陽光さんもティファ好きでしたか!いいですよね!かっこいいですよね!ティファ!
プレイする前は、FF7といえばエアリス!ってイメージだったので、こんなにティファが活躍してるなんて思いもしませんでした!
でもたしかに、あそこで平手合戦はあぶない。笑
空の軌跡再開しましたよ!
前作の戦犯はほぼ全員でしたけど、scでは最初から肯定感ありまくりのケビンとか出てきてうれしくなりましたね!
ナイアルさんは放置してます!彼に認められなくてもエスエルは強いし、たとえ弱くても罵倒される理由にはならないので!
んーっと、選択肢…、選択肢…。
あれ?重要な選択肢ありましたっけ?どれのことだろう?
パーティはシェラザードです!
たぶん、運命的な出会いはもうしてると思います!あの女の子ですよね?
エスエルが、あの子も救ってあげたいと言っていたから、この先が楽しみですよ~!
クリアまでいけるかどうかわかりませんが、とりあえずヨシュア大先生が帰ってくるまでは楽しく邁進できそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
わにやまさん、こんばんは!またまたこちらにお邪魔しまっす!
質問に答えてくださってありがとうございます、そうパートナー選択の事だったんです。
選んだのはシェラさんでしたか~
いえどちらでもメインストーリーに違いはないんですけど、と言う事はあれをご覧にならなかったのですね…
オリビエに色目使われて本気で怯えるアガットさんを(笑)
確か「その情熱的な赤髪を~」とか何とか軽い口説きでした、さすがオリビエぶれません。
アガットさん、柄は悪いけど固くて冗談通じない方なのに本当よくやりますよ~。
それともう出会っていましたか~そうです、レンちゃんです。
軌跡シリーズは空ではヨシュエスが強めですけど、全体としては群像劇でもあり、レンちゃんの軌跡もよければ見て頂けると嬉しいな~なんて。
それはともかく、今ちょっとゲームをストップしました~。
いつもの眼精疲労なだけなんですけど、ゲーム画面のエフェクトの明るさが目に痛くて瞼を開けていられないのと、眼球周りの筋肉が痙攣するダブルでダメージが。
一旦こうなるとスマホも最低輝度でも辛いので、テレビ含めて数日シャットアウトしないとなかなか回復しないと言う~
まあゲーマーならよくある事ですよねっ。
ではでは失礼しました~。
陽光さんこんにちは!遅くなりました!
空の軌跡でシェラさんを選んだわたしは、のほほんとお風呂に入ってましたよ。
アガットを選ぶとそんなやりとりが見られたんですね~!いつものペースを崩されるアガットとノリノリのオリビエ、うん、楽しそう!笑
やっぱりレンちゃんでしたか!
レンと敵対して、かなり早い段階でエステルが救いだしてあげたいと言ったのには驚きましたね。
正しい道へと導くことのできる信頼できる大人が必要だと感じたのか、組織の中で育ったヨシュアを重ねて見ているのか、レンの行く末はとても気になるところです。
おっと、眼球疲労ですか!かなりツラそうですね(>_<) ゆっくり休まれてください。 健康あっての楽しいゲームライフですからね!