ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今週のゲーム&映画ニュースから、来週の発売・公開情報。
ゲームのプレイ進捗など1週間の総括盛りだくさんでお届けします!
最新ゲーム&映画ニュース
『シェンムー3』は前作をプレイしていなくても楽しめる
『シェンムー3』鈴木裕氏のスペシャルインタビュー動画が公開。生みの親が壮大なストーリーなどについて語る https://t.co/SCp6saq25i pic.twitter.com/2IMTfMkQAv
— ファミ通.com (@famitsu) October 18, 2019
11月19日発売の『シェンムー3』スペシャルインタビューが公開になっています。
この中で、『シェンムー3』は前作をプレイしていなくても楽しめることが強調されていて、ゲーム冒頭にストーリーの振り返りがあったり、ゲーム内での回想も用意しているんだとか。
シェンムーはキングダムハーツ並み(それ以上?)にストーリーがひとつながりになっているゲームなので、こういった配慮はうれしいね。
今回のインタビューの中で、ヒロインの「莎花」について「生命力のある子に描きたかった」と語られていて、3が楽しみになりましたよ!
「生命力のある子」っていいフレーズだなぁ。
アマゾン:シェンムーIII – リテールDay1エディション
『十三機兵防衛圏』セーブデータ引継ぎ可能な体験版が配信予定
【ニュース】『十三機兵防衛圏』先着購入特典としてPS4版『プリンセスクラウン』の追加が決定。セーブデータ引継ぎ可能な体験版も10月中に配信予定https://t.co/3w3OvuIFvu pic.twitter.com/5IjWjPE6rZ
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) October 18, 2019
『十三機兵防衛圏』の体験版が配信予定となっています。
これまでの体験版は特定の製品を購入した方を対象に配布されていたので、気になっていたけどプレイする機会のなかった方には朗報ですね!
体験版は、序盤3時間を丸ごとプレイできる大ボリュームになっており、製品版へのセーブデータ引継ぎも可能。
気になっていたタイトルなので、配信されたらとりあえずプレイしてみますか!
アマゾン:十三機兵防衛圏
『スーパーマリオオデッセイ』写真家によるフォトアルバムが素敵
【ニュース】Nintendo Switch『スーパーマリオ オデッセイ』に魅了された“プロ写真家”のアルバムが素敵。150以上のプロの写真でマリオ達を彩るhttps://t.co/5yQ0bA3R4O pic.twitter.com/WMfxiUUXw9
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) October 13, 2019
プロの写真家が『スーパーマリオオデッセイ』のフォトモードを使って撮ったアルバムが話題になっています。
わたしたち素人でも撮れそうな写真から、ゲーム内機能を使って撮ったとは思えない素敵な写真まで様々掲載されていて、一見の価値ありです。
わたしもよく“絶景集”をブログ内で企画していましたが、こうやって画像メインに見せるという形なら簡単だし、またやってもいいかも。
最近のゲームはとても美しいですから♪
『ア ハット イン タイム』10月18日発売
【ニュース】高評価3Dアクション『A Hat in Time』Nintendo Switch版が10月18日に国内発売へ。超高難易度モードなどを追加するDLCもhttps://t.co/FGPcNqRJDy pic.twitter.com/tr4i8b84ME
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) October 14, 2019
帽子をかぶった女の子が主人公の3Dアクション『ア ハット イン タイム』のスイッチ版の発売日が10月18日発売予定です。
……って、もう発売してるー!!
このゲームはずっと気になっていたので、いつだ?いつだ?と思ってたら、あっという間に発売してるじゃん!笑
評価のいい3Dアクションということで、やるっきゃないでしょ!
『Tokyo Dark – Remembrance -』が11月7日配信
Switch版『Tokyo Dark – Remembrance -』が11月7日配信決定。新しいアートや追加のエンディングなどが追加された完全版 https://t.co/7gGRe1NG2f pic.twitter.com/cAj9IKz0YW
— ファミ通.com (@famitsu) October 15, 2019
スイッチ版『Tokyo Dark – Remembrance -』の配信日が11月7日に決定しています。
PS4版の配信日は未定。
刑事モノのミステリーアドベンチャーで、主人公は伊藤刑事という女性!
スイッチ版では発売記念セールとして10月31日~11月13日の期間は20%オフでの購入が可能です。
うーん、セール価格で買えるのはうれしいけれど、PS4版を待つか悩ましいところですね!
(でも今、PS4もフェイスブック使えないしなぁ……)
『ポケモン剣盾』ピカチュウたちのダイマックス姿が公開
[トピックス]『ポケットモンスター ソード・シールド』最新情報公開。 ピカチュウ、リザードン、イーブイたちがキョダイマックス! https://t.co/ynnHyZgtrf
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) October 17, 2019
11月15日発売Nintendo Switch『ポケットモンスター ソード/シールド』に登場するピカチュウやイーブイたちがダイマックスした姿がが公開になっています。
ピカチュウは、初代のおデブピカチュウを思わせるデザインでかわいいぃ〜♪
そんな中話題をかっさらっていったのは「ニャース」!
どうぞ、ご覧になってみてください。
【ニュース】『ポケットモンスター ソード・シールド』キョダイマックスしたポケモンたちの姿をお披露目。どデカピカチュウに胴長ニャースにhttps://t.co/LEihIZQcDk pic.twitter.com/23JPHGempT
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) October 16, 2019
いや、胴!!!
アローラナッシーといい、ガラルマタドガスといい、体の一部分が伸びちゃったポケモンはインパクト大ですねぇ。
長くないのにインパクトを与えた「ネギガナイト」のデザインは素晴らしかったなぁ。
アマゾン:ポケットモンスター ソード/シールド
ポケモンデザインのスイッチショルダーポーチが登場
『ポケモン』をモチーフにしたSwitch用のショルダーポーチが11月に発売決定。モンスターボールとピカチュウの普段使いしやすいデザインに https://t.co/G6e3MYBO8r pic.twitter.com/28hzM2BIJk
— ファミ通.com (@famitsu) October 16, 2019
ポケットモンスターデザインのスイッチ用ショルダーポーチが発売予定です。
キャラクターを前面に押し出したものではなく、カラーとワンポイントでかなりかっこいいデザインじゃないでしょうか?
ショルダーバッグは、スイッチの収納の他にモバイルバッテリーなども入るようになっているようで、デザインポーチとして普通に使えてしまいそう!
甥っ子に買ってあげたい……。笑
アマゾン:ポケットモンスターショルダーポーチ for Nintendo Switch モンスターボール/ピカチュウ
『リターン オブ ザ オブラディン』はむずかしい?
『Return of the Obra Dinn』作者・ルーカス・ポープ氏と翻訳者・福市恵子氏が極上の推理アドベンチャーの秘密を明かす https://t.co/PJXp24j2Ul pic.twitter.com/5wGZuxdOiN
— ファミ通.com (@famitsu) October 18, 2019
『リターン オブ ザ オブラディン』のインタビュー記事が公開になっています。
インタビューでは、ゲーム開発者とローカライズで翻訳に携わった方のお話が掲載されているので、興味のある方はチェックしてみてください。
この中で開発者の方が、
難しいゲームですが、根気があれば、すべての答えはそこにあります。幸運を祈ります!
と日本のファンに向けてメッセージを送られているのですが、開発者の口から「むずかしい」と聞くと戦々恐々じゃありません?笑
翻訳家の方も、ゲーム内で与えられるヒント量を崩さずに正しく伝えることに苦労されたようで、どんな仕上がりになったのか気になりますね。
しかし、むずかしいのかぁ。そうかぁ。(むずかしいゲームにビビりすぎ)
【映画】『ジュマンジ ネクストレベル』12月13日公開
『ジュマンジ』続編、12月13日に日米同時公開! #ジュマンジ #ロック様 #ドウェイン・ジョンソン https://t.co/6TZFS0GN3t
— シネマトゥデイ (@cinematoday) October 16, 2019
『ジュマンジ/ネクスト・レベル』の公開日が12月13日に決定し、予告編が公開になりました。
あ、あかん……。
もう予告編だけで笑ってしまう……!
笑えて楽しいアクションアドベンチャーなので、前作を見てない方はぜひ見てー♪
そして笑ってくださいな♪
来週の発売・公開情報
わにやまさんのゲーム日記
マジックマーカーと兄弟の絆
今週は、DLゲーム『マジックマーカーと兄弟の絆』をプレイ!
質のいい2Dアクションと、マーカーを駆使してギミックを動かす謎解きがドストライクな内容でとても楽しめました♪
数あるDLゲームの中でも5本の指に入るんじゃないか?というくらい、わたしの中ではスマッシュヒットしたゲームでした!
フィールドデザインもすごく丁寧に描かれているので、これで1,500円ならかなりお買い得じゃないかな?
またね、兄弟の物語っていうのがいいなぁ。
弟を助けるっていうシチュエーションにグッときてしまう。
体験版も配信中なので、気になった方はどうぞー!
牧場物語 再会のミネラルタウン
今週は新しく『牧場物語 再会のミネラルタウン』を開始!
わたしね、数年前に比べると本当にいろんなゲームを遊べるようになったんですよ。
CERO:Zもへっちゃらだし(だいたいは)、血だって少しなら見られるようになった!すごい!
でもね、牧場物語に帰ってきちゃうと、
って、トロけそうなくらいの至福の時間を味わっています。
数年ぶりに故郷に帰ってきて、ドア開けて「ただいま!」ってウルトラスマイル発動した感じ。(どんなだ)
今はまだ春の月の半ばくらいなので、まずはウシを飼おうかとか、家を増築したらキッチンが手に入るから料理できるようになるなとか、そしたら食料入れる冷蔵庫も必要だし……。
ってやること山積みで、でも全然お金がない!
早くカブできろ!って毎日願いながら、釣りしたり街の人との交流を楽しんでいるところです。
牧場物語は永遠に遊べてしまうので、寝食忘れがちになっちゃうから気をつけないと!
健康第一!
モンスターハンターワールド アイスボーン
少し離れていましたが、エンドコンテンツに調整が入ったため、戻ってきました『モンスターハンターワールド アイスボーン』!!
数値上げが大変だったエンドコンテンツがめちゃくちゃ遊びやすくなっていて驚きましたよ!
今は、新しい武器を作りつつ、ネルギガンテを目指してマスターランク100を目指しているところ。
ストーリークリアからそのまま使っていた装備たちが限界だったのでもう一度見直しましたが、防具や珠を少しいじるだけでグッと強くなりますね。
って悩んでいたときに、パチッとハマる装備の組み合わせを見つけられたときがうれしい。
それだけ今作は、テンプレじゃない自由な装備の組み合わせができるようになっているんだと思います。
わたしが今使っている装備はこちら。
- 火力大剣
- 抜刀大剣
- 貫通ヘビィボウガン
- 散弾ヘビィボウガン
- 徹甲ライトボウガン
この5つの武器をモンスターや友人との武器相性見ながら使い分けている感じですね。
早く新しいモンスターでないかなぁ〜。
わにやまさんのひとりごと
先週、「ニンテンドーライブに行くぞー!」と意気込んでいたわたしですが……、結局行きませんでしたー!
だって……、だってね?
イベント当日、「さぁ、そろそろ行こうかな〜」と思って準備していたら、
というアナウンスが続々とツイッターに流れてきて、
ってなっちゃったんですよ!
午前中だというのに、みんな早すぎるよ……。
久々にスマホゲームのお話でもしようかと思います。
今年の初夏くらいからかな?
友達に誘われて 「パズドラ」を再開しました♪
その時に「ファイナルファンタジーコラボ」が開催していて、ちょうどわたしもFF7をプレイしていた時期だったので「ティファ」や「エアリス」という好きなキャラクターが出てきて やる気復活!
他には、任天堂の『マリオカートツアー』を少しプレイしたんだけどスマホ操作がむずかしくて挫折しちゃったので、今やってるスマホゲームは「パズドラ」と「ポケモンGO」の2つかな。
ちびちび遊べる魅力もあるけど、一番は周りの友達との話題共有が楽しいことですね。
一人だったらどのゲームも続けてないだろうから、スマホゲームはいいコミュニケーションツールです♪
冒頭『シェンムー3』の話題で触れた「生命力のある子」というフレーズ。
このフレーズを聞いて「どんなキャラクターが思い浮かびますか?」って、いろんな人に聞いてみたいですね!
ちなみにわたしが浮かんだのは『ファイナルファンタジー7』の「エアリス」。
FF7は「クラウド × ティファ」の関係性も大好きなのだけど、エアリスも大好きなんですよ。
エアリスってスラム街で花売りしてて、まったく戦闘向きじゃないし力もないから一見するとか弱い女性なんだけど、“生きる術”は誰よりも身につけているんですよね。
花を売る相手によって値段を変えたり、言い寄ってくる男性に角の立たないようにかわしたり、クラウドを振り回すくらい強引で、肝が座っているけど、いつも未来に希望を持って生きている。
それは生まれ持った才能なんかではなく、彼女の生きてきた過酷な環境の中で培われたものだから、エアリスのたくましさの影にはいつも薄暗い過去がちらついてチクチクするんです。
なのにいつも飄々としていて、彼女の背負っているものの大きさなんか感じさせもしない。
あぁ、エアリスほんといいキャラクターだなぁ。
先週「媚びてくる女性キャラは同じ目線じゃないから苦手」という話をしたのですが、そういえば、そんな設定を吹き飛ばすイケメンがいたなと思ったので房石さんの話でもしようかな。
ゲームって主人公視点で物語を見ることが多いので、女性に媚びられると、相手を見下している気分になるからわたしはちょっと苦手です。
ところが、『レイジングループ』の主人公である房石は、そんな歪な関係性を良しとしない新しい時代の男性キャラクターなんですよね。
『レイジングループ』の作中には、リカコさんという献身的な女性が登場するのですが、彼女は自分を卑下し自傷的な言動をしがちです。
そんなリカコさんに対してはっきりとNOを突きつけるのが房石なんです。献身も自虐もやめてくれと言ってしまう房石。
相手に正しい自尊心を求め、一貫して対等な関係を築こうとする姿勢は、『レイジングループ』のセリフの端々に散りばめられていて、読んでいて本当に信頼できるシナリオなんですよ。(内容は殺人人狼ゲームだけど)
いや、もう、書けば書くほど房石さんかっこよすぎてずっと語れちゃう。