ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今週のゲーム&映画ニュースやリリース情報を紹介。
ゲームのプレイ進捗なども含めた1週間の総括を盛りだくさんでお届けします!
最新ゲーム&映画ニュース
プレイステーション5本体がお披露目
本日のPlayStation®5に関する映像イベントでの発表内容をまとめてご紹介!
新作ゲーム、ハードウェアなど最新情報をチェック!詳しくはこちら⇒https://t.co/gpbbpo9QHA#PS5 pic.twitter.com/M7pVbYMxlE
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) June 12, 2020
プレイステーション5の本体がついにお披露目となりました。
流線型が美しい近未来的なデザインで、ディスクなしのデジタル版も販売されます。
超〜かっこいいデザインですが、この本体が似合うモダンなインテリアはハードル高そうですね!
うちは木製の家具が多いから、こんなかっこいいPS5置いたらたぶん浮く!笑
さてさて、お値段は一体いくらになるんでしょうか?
プレイステーション5向けのゲームが多数発表
PlayStation®Studiosが『Horizon Forbidden West(仮)』『グランツーリスモ7』『Demon’s Souls』『Ratchet & Clank: Rift Apart(仮)』などPS5™ソフト9タイトルを発表!
詳しくはこちら⇒https://t.co/Tyrs4UZwnB#PS5 pic.twitter.com/OxStB5bHP4
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) June 12, 2020
プレイステーション5向けのゲームソフトがドドドドーン!!と一挙公開になりました!
一気に発表されすぎてどれを取り上げようか迷いますが、とりあえず一言いいですか?
女性主人公ゲームがいっぱいでうれしいよー!!!
す、すごくなかったですか!?今回の発表での女性主人公の多さ!
うおー!やったー!全部買います!
ひと昔前まで考えられなかったことが起きていて、ニヤニヤニヤニヤしながら発表を見ておりました。笑
さてさて、ゲームの方は『ホライゾン ゼロドーン』の続編である『ホライゾン Forbidden West』がもう映像だけでやばすぎますね!
はぁ。延々とスクリーンショットを撮っていたい……。
最強の絶景ゲームじゃん!
ラチェクラ、スパイダーマン、バイオハザードなどの人気作を筆頭に、フォトリアルからカートゥーンのかっこいいからかわいいまでを取り揃え、インディーズも超大作もごちゃまぜにした怒涛のソフト発表!
みなさ〜ん!生きてますかー!?
PS5、心臓に悪いです。笑
ほんとはね、1コ1コ取り上げたりくらいなんだけど、無限に喋っちゃいそうなので少しだけチョイスします。
【ニュース】少女が精霊と共に歩む3Dアクションアドベンチャー『Kena: Bridge of Spirits』PS5/PS4/PC向けに発表。放棄された村の秘密を探り、森の中を探索https://t.co/sfEmtpIVd4 pic.twitter.com/RLmbMrm1cd
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) June 11, 2020
『Kena: Bridge of Spirits』がめちゃくちゃ楽しみです!
どれだけ技術が進化しても、やっぱり かわいいゲームが大好き!
ディズニー/ピクサーを彷彿とさせる美しい3Dアニメーションに、自然と精霊たちが息づくファンタジーな世界。
主人公の女の子は東洋系の切れ長の目がカッコよくて、不思議な力の宿った杖を弓矢のようにして戦う戦闘と、コログようなかわいい精霊たちもいて、すっごく惹かれます!
あの伝説のコンビが戻ってきた!『Ratchet & Clank: Rift Apart(仮)』がPS5™で発売決定!
PS5™のポテンシャルをこれでもかと活用した次世代機ならではのド派手なシューティングアクションが見どころです!#PS5 pic.twitter.com/0J4cJIyNDl
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) June 12, 2020
そして『ラチェット&クランク Rift Apart』も圧巻でしたね!
PS4で初めてラチェクラシリーズをプレイして度肝を抜かれましたが、もともとあるアトラクションづくめの遊園地みたいなゲームが、技術の進化を駆使してさらにスケールアップしていて、ワクワク不可避!!
あんなの見せられたら買うしかないですよね!?
あぁ〜、もうダメだ。楽しみすぎる。
発表された気になるゲームソフトと本体を買ったら、10万円は軽く超えるかな?
コロナ自粛でお金を使う機会が減っているので、たぶん大丈夫!
『ラストオブアス パート2』アクセシビリティ設定項目が公開
『The Last of Us Part II』では60種類以上のアクセシビリティ設定項目が変更可能!
プレイヤーの皆さまにもっと快適にゲームを楽しんでもらうために。アクセシビリティ機能について詳しく紹介します。
詳しくはこちら⇒ https://t.co/c8kQtqXa6c#PS4 #TheLastofUsPartII pic.twitter.com/Inq1jmuNjZ
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) June 10, 2020
『ラストオブアス パート2』で変更できる設定項目が公開になっています。
あまり細かく見るとゲームプレイのネタバレになりかねないのでちらっと見ましたが、特に難易度項目に注目しました。
ゲーム全体の難易度変更から、主人公の強さ(被ダメージなど)、敵・仲間の強さ、入手できる資源の量まで細かく変更が可能のようです。
ラスアスは難易度が高めに設定されていて、それが世界観を表現する役割も担っているのですが、より多くの人が楽しめるようにと細かく変更ができるようになったみたいですね。
正直、チキンなわたしはちょっと安心しました!
ラスアスはできるだけ難易度いじらずにそのままプレイしたいですが、万が一詰まったときに助かるし、精神的にやばいときにプレイを和らげられるなら安心材料になります。
こんなに設定項目あるのに「出血表現」変えられないのはつらいけど、そこはがんばろう!笑
アマゾン:【PS4】The Last of Us Part II
『ラスト オブ アス』のストーリーを振り返る記事が公開
『The Last of Us』ってどんなエンディングだったっけ? 続編『Part II』に備えてジョエルとエリーの旅を振り返ろう#TheLastofUs#TheLastofUsPartII#ラストオブアス#ラスアス https://t.co/dEEIf4MPun pic.twitter.com/j24DLsq9I1
— ファミ通.com (@famitsu) June 8, 2020
『ラストオブアス パート2』の発売を前に、前作『ラストオブアス』のストーリーを振り返る記事が公開です。
あの衝撃のラストを忘れる人はいないと思いますが、新作前にストーリーを復習したい方はこの記事を読んでから新作をプレイするといいですね!
【映画】劇場版名探偵コナン公開は2021年に
先日、公開延期をお伝えしておりました『名探偵コナン #緋色の弾丸』につきまして、2021年4月に公開することが決定いたしました。
作品の公開を楽しみにして頂いていた皆様を長らくお待たせしてしまう事について、改めてお詫び申し上げます。
▼詳細はこちらからhttps://t.co/p22geoJIXc
— 劇場版名探偵コナン【公式】 (@conan_movie) June 8, 2020
【映画】レア・セドゥー、仏歴史スリラーに出演
レア・セドゥー、実話を基にした仏歴史スリラー「Party of Fools」に主演 #レアセドゥ― https://t.co/lf71bowXmJ
— 映画.com (@eigacom) June 8, 2020
来週の発売・公開情報
わにやまさんのゲーム日記
グノーシア
今週は、『グノーシア』をプレイしてクリアしました!
人狼ゲームを自分でプレイするのは初めてだったので、セオリーがわかるまでにちょっと時間がかかりましたが、RPGのような成長要素も相まって プレイするほどに面白くなっていくゲームでした!
成長ステータスは、相手の嘘をみやぶるというのが最強のスキルだと思ったので、「直感力」に極振り!
最初は、人狼の心理戦をまったく理解してなかったので、グノーシアヘの疑いを主張しすぎて、逆に消されるというザルっぷり。笑
グノーシアがわかっているのに支持されない悔しさから「カリスマ」を伸ばし、発言しすぎて自分が消されないために「ステルス」に経験値を割り振るって感じで最後までプレイできました♪
最後の方で気付いたんですけど、ゲーム開始直後に「人間と言え」スキルを使うとだいたい勝てますね。
自分が嘘を見抜けなくても、直感の鋭い仲間たちが勝手にグノーシアを吊るし上げてくれるので、疑いに同調するだけで楽チン!
最初は、グノーシアを見抜ける「エンジニア」を必死に守ろうとしていたんですが、だいぶ後半になってから、「エンジニアが消されることで確定する事実も多いじゃん!」ということに気づいて、守護を張らないようにしたりと、
ループを重ねるにつれてゲームが上達するのと同時に、自分が人間性を失っていく感じをリアルに体験できました。笑
できるだけ自力で攻略したかったので、結構時間かかりましたね〜。
「レムナン」のプロフィールの最後のひと枠を埋めるのに2.3時間くらいかかった気がします……。
プレイ時間が10時間を超えたあたりからストーリーもどんどん面白くなっていって、いやはや、大満足です。
たった4人で作ったゲームとは到底思えないです。嘘だといって!!
カップヘッド
今週は、ずっと挑戦していた『カップヘッド』をついにクリア〜!
っていうくらい、トラウマ級にむずかしかったです!
こんな難しいゲームをよくみんなクリアできるね!?すごいなぁ。
2Dアクション苦手だから、SEKIROより難しかったし絶望したよ?
見た目はかわいいのに、音楽も敵もキャラクターも狂気的なこのゲームは、難易度を含めてブラックジョークの塊。
「もうヤダー!」ってなることはなるんだけど、すごくおもしろかったです!
もうこれは、スポーツの域!
わにやまさんのひとりごと
バンクシー新作は燃える星条旗…「白人の問題」と投稿 #バンクシー #BlackLivesMatter https://t.co/lax1Ya91V1
— シネマトゥデイ (@cinematoday) June 8, 2020
差別問題についてなるほど。と思うことがあったので紹介しますね!
正体不明のアーティスト、バンクシーが新作を公開し、抗議活動が続いている黒人差別について「これは白人の問題だ」と指摘しました。
現在、黒人の抗議活動に多くの人が耳を傾けていますが、実際のところ、被差別者は加害者がいるから被差別者になるのであって加害者側(白人)が変わらないことには差別はなくなりません。
黒人差別は黒人が抱えている問題だと認識してしまいがちですが、そうじゃなくて社会を動かしている白人側の問題なのだという指摘は鋭いなぁと。
そこで思い出されたのは2019年にアカデミー賞作品賞を受賞した『グリーンブック』です。
この映画は、白人によって黒人が救われる、白人を美化した映画であるという批判があったのですが、「白人の問題である」という指摘を持って見ると、これがリアルなのかも……?
社会の上に立っている側が動かないと変わらない。(美化についての是非はあると思う)
あ、ちなみに『グリーンブック』はケンタッキーフライドチキンを食べたくなる飯テロ映画なので、深夜に見ちゃダメですよ!
コメント
Kena: Bridge of Spiritsは楽しみですね
PV見て、これは楽しそうだ\(( °ω° ))/ってなりました。
マックロクロスケみたいなのがピクミン的なものなのか気になります。
カプへ&ベヨネッタ&seaなんとかのクリアおめでとうございます。
相変わらずお早いですね。
ベヨネッタは今やるとQTEで一撃死以外は大変良く出来たゲームだなーって思います。
自分はベヨネッタのためにPS3と箱◯を買ったくらいなのですが(PC版も所有済)、2は何故か未クリアです。
ジェンダーやらマイノリティの話は人と話すときは難しいですね。
個人的にはマイノリティを認めろ!と言う方向よりも、私はマイノリティだから、ほっといてくれんかね?と思ってしまいます(笑)
Kena楽しみですよね!!
なんかもう、3DCGアニメーションと変わらないクオリティにまで達していて「ゲームすげー!」ってなっちゃいました(*⁰▿⁰*)
いろいろクリアしましたよー!seaなんとかって!笑
ベヨネッタのQTEデスはあるあるですね( ̄▽ ̄)
神谷さんが動画で「QTEは余裕持たせてあるんでまぁ失敗しないと思います」って言ってたから、わたしがニブイだけなのかと思いましたよ!
同じく死んでる人がいてよかった。笑
ジェンダーやマイノリティの話は、今回書いてみて、やっぱり自分はネット不向きだなと思ったのでもうやめときます(*_*)笑
そういえば、最近もアウティングがどうのってニュースになってましたね。まさに。
たぶん、つぐみさんは結構学ばれてるんだと思うんですよね!
わたしの周りには、「ボヘミアンラプソディ」の感想とか聞いてても「天才はゲイで変人」とか普通に言う人いたりするので、びっくりします。汗
PS5凄かったね!
もうホントに何から書いていいやら笑
女性主人公ゲーム多かったね。
人間じゃないのどけたら男女選択のも含めてマジで半分近いんじゃ?
目玉のHorizonしかりスクエニのAthiaもKenaもやしね〜
わにやまさんの本命バイオかGhostwireでしょ?ww
俺はその2本とスパイディ、ホライゾン、ラチェクラの3強がやっぱ惹かれたなー
どういう順番で発売されるのかわからんけど何がなんでも発売日に手に入れないとね!
どれに期待するかとかまたガッツリ語ろう!
ラスアス2もいよいよやね!
メンタルの準備は大丈夫?笑
今週末は凹みまくる準備してるw
アクセシビリティは凄いなぁここまでやるかって感じ!
出血表現は残念w
グノーシア楽しんでて何より!
人狼のセオリー的なの結構使えてマジでよくできてたわ。
後半能力強すぎて無双したけどw
4人でこんなの作れるの凄いよなぁ。
ジェンダーの話は難しいよね。
女性の話が槍玉にあげられたりするけどそもそも女性自身からの発信も多い気もするなぁ。
大学の頃聞いてもないのに女子高の生々しい話とかされたしw
まぁ男性社会が前提になってるからこそ自ら話すのかもしれないとか考えだすとキリないけどね。
現状はまだまだマインドの転換点やから議論は荒れがちよね。。
10年後とかにどうなってるのかなーと思う。
PS5すごかったねー!
女性主人公多すぎて鼻血でる……、やばい(*´-`)
お、おおおーい!!誰が本命バイオだと言ったよーー!?笑
むしろほとんど触れてないけど!?ほぼスルーやけど!?
Ghostwireはホラーじゃないらしいから意外とイケる気がしてる(*⁰▿⁰*)
無謀かな?
この間、ウユニさんと話してたのがほとんど現実になってて笑ったよ!
ホライゾンとかラチェクラ来たとき、心の中で「ウユニさーん!」って叫んでた(`・ω・´)
ラスアス2は準備OKやで!いつでも凹める!笑
Lis2のようにはならないはずや!
グノーシアもクリアできたよ〜♪
あの心理戦の再現すごいよね!?
わたしは人狼初やったんやけど、NPC相手やとは思えへんくらい些細な言動で疑われたりするから、コツ掴むまでかなり死んでた笑
あっ、このジェンダーの話、男の人に向けた感じに聞こえちゃったんかな!?ごめん!
「女ってこえ〜」って言うのって男の人だけじゃないんよね!
既存の価値観で育つと、女も「女はこわい」って信じるから、そういう固定観念が減ればいいな〜って。
雑誌を開けば「モテテク」とか「彼に気に入られる女になるには」みたいな男性依存の自己肯定が踊ってた時代やったから、女性自身の意識も変わればいいなと思うな(o^^o)
自分たちの世代は男の人も家事や育児に積極的な人が多いし、未来は明るいと信じたいね!
結構読み当たっててビックリしたw
スパイダーマンとラチェクラは開発スタジオ同じやからどっちも来た時にはビックリしたけど笑
ここにUBIのアサクリヴァルハラやウォッチドッグスレギオンも加わるから盤石すぎる!
書き忘れてたけど「Returnal」もおばさん主人公やったしマジで多彩!
バイオはヤバいくらい怖そうやったけどGhostwireは妖怪とはいえポップな感じもあったしまだマシかもw
現代東京をPS5で描くだけで楽しみやわ!
ラスアス2はもうネタバレ厳戒態勢で臨む!笑
クリアしたら存分に傷を舐め合う感じで語ろうw
エラーがどうなるか怖いわもう…
男性にっていうか俺の男性からの視点で捉えた感じで書いただけやから気にせんといて!
正直ジャニーズとAKBは同じくらい怖いと思ってるし笑
女性の社会進出や出世についても女性側も一枚岩じゃないから余計ややこしいよね汗
一応俺は一通り家事はやってる!育児は未経験やからどうとも言えんけど笑
実は女性主人公で一番テンション上がったの「Returnal」やねん!
おばさん主人公きたー!!!って歓喜してしまった(*⁰▿⁰*)笑
おじさん主人公は多々あれど、おばさんが主人公って激レアやからめっちゃ楽しみ!
バイオは7の方向を活かしてるのいいよね。シリーズを7のドラマ系統とこれまでのアクションホラー系統の2方向に伸ばしていくの面白いと思うなぁ(o^^o)
まぁ、わたしはやらんけどな!!笑
ラスアス2は今んとこネタバレ踏んでないし、Twitterも放置気味やから対策バッチリやで(`・ω・´)b
うんうん!傷を舐め合おうぜぃ!
発売から1週間もすれば、順調に衰弱してると思うからさ!笑
女性の問題はむずかしいよね( ̄▽ ̄)
専業主婦でいることと女性の社会進出を応援することは両立できるのに、その構造に気付かずに言い合ってるのとか見ると悲しい……。
資本主義社会では、”お金の稼ぎにくさ”がダイレクトに生きづらさにつながるから賃金格差が埋まればいいと思うんやけどね(OvO)
ふふふ、「どっちもこわい」は真理かも知れん。笑
色々考えさせられることが多くて、上手くまとまらないですねー
やはり、ジェンダー的な価値観に対して特に厳しい感覚を持ってるんだと感じました
例えばオタクといったカテゴリに対する偏見や
ゲーム=悪みたいな風潮も最近は特に話題ですね
あとは、お年寄りに席を譲ろうとして あたしゃそんな年寄りに見えるかい!みたいなシチュエーションとかw
僕の場合、そんな数多あるカテゴライズされた問題と同列の感覚で捉えてます
いや、もちろん女性の社会的権利となったら違いますよ?
それは差別的な問題もはらんでしまうので、あくまで認知の話です
うーん、でも僕の問題意識が低いのかなぁとも思うんですが
あとは、言葉尻を捉えただけかもしれませんが
道徳観に対して、低いとか古いとかいうのはちょっと理解出来ない部分です
何か優劣を感じてしまうので、凄くモヤモヤしてしまいます
なかなか気持ちに歩み寄れなくてごめんなさい…
希望をもってもらえるほど、僕は良くないですよw
でも、相手を想って接するという部分は良く分かりますし、そこは非常に勉強になります
ブログで色々と書いてもらってありがとうございます
あまりコメントでやりとりするのも良くないかと思ったので、このくらいで
ゲームとか、またコメントさせてもらいますねー
タロンさん、こんにちは〜。
あぁ、そんなビビらないでください(´ー`)
ごめんなさい!
自分から話してるのにこんなこと言うのも申し訳ないんですが、お話聞いていて、これは自分の問題ではないのかもしれないと感じたので諦めさせてください。すみません!
今、ああだこうだと議論してもダメなのだろうと……。
そういうことを知れただけでも、よかったかなと思います。
わたしもまだまだ学ばないといけないことがたくさんありますね。
なんだか、モヤモヤさせてしまってすみません(・_・;)
まぁ、確かに僕の中の問題かもしれませんし、それをわにやまさんに教えてもらうってのも
失礼な話ですね
おそらく何か向き合う問題がズレてるのかもしれません・・・
偏見って良くないよね!って言われると
フムフムそうですね、って同意は簡単なんですが、もっと他に何か本質を掴めていないんじゃないかなーと考えていた次第です
いつか話す機会があればと思いつつ、モヤモヤを抱えながらコメント悩んでましたw
わたしが偏見の話をしたからまたややこしくなったのかもしれませんね…。
本当は身体の権利の話を書いてたんですが、直前に差し替えたんですよ。
人権の話をしてるのに、なんでゲームやお年寄りの話が出てくるんだろう?と思ってたので、なんかいろいろ話がズレてたのかもしれません(^_^;)