ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今週のゲーム&映画ニュースやリリース情報を紹介。
ゲームのプレイ進捗なども含めた1週間の総括を盛りだくさんでお届けします!
最新ゲーム&映画ニュース
『エルデンリング』ゲームプレイ映像が公開
フロム・ソフトウェア最新作『エルデンリング』最新ゲームプレイ映像、ついに解禁!
バトルシステムやマルチプレイ、クラフトの情報など、15分の映像で本作の詳細を公開#ELDENRING
https://t.co/eHcFBY4G0u pic.twitter.com/ONj8q8EQKw— ファミ通.com (@famitsu) November 4, 2021
『エルデンリング』のゲームプレイ映像が公開です。
わたしは見ていませんが、反響がすごいですねー!
アクションゲームとしてはもう神ゲーが確約されているようなものですから、その神アクションでオープンワールドを遊べるとか、もう、なんだろう……、ゲーマーを殺しに来てるよね!?
しかもストーリーもゲースロの方となると、どこに死角がありませう!?って感じだよ!楽しみだよ!
待望の予約も開始されましたので、発売までわなわなしながら待ちましょう!
『エルデンリング』海外限定版“プレミアムコレクターズエディション”が10名限定で日本国内発売決定!
“ミケラの刃、マレニア”が被るヘルメット(1/1スケール)などがセット。エビテンで抽選受付中#ELDENRING
https://t.co/lKVU2q1PG6 pic.twitter.com/DIwXRq3fHV— ファミ通.com (@famitsu) November 5, 2021
そしてそして、海外限定版の「プレミアムコレクターズエディション」が数量限定で国内発売だそうです。
限定数少ないからプレミアモノですね!
あのスタチュー、めちゃくちゃデカいんだろうな!(スタチューがデカすぎて事故った人)
アマゾン:エルデンリング
「ニンテンドーオオサカ」が2022年末オープン予定
任天堂直営のショップ“ニンテンドーオオサカ”が、大阪“大丸梅田店”に2022年末オープン決定!
Nintendo TOKYOに続く、国内2店舗目のオフィシャルショップ
※店舗の写真はNintendo TOKYOのものですhttps://t.co/5YYn6mSY8v pic.twitter.com/tuMNKioTt9
— ファミ通.com (@famitsu) November 4, 2021
任天堂直営ショップ「ニンテンドーオオサカ」が2022年末オープン予定です!
ふあぁーーーッ!
関西にも来てくれるとは!!
絶対いくー!
関西民、歓喜のお知らせですねー!
我、ここに散財を誓う!!!
京都もね、結構観光地だったりするし?任天堂っていう会社もある地だし?京都にも来てくれていいんよ??チラッ
ゼルダの伝説 スカイウォードソード、HD版のセールスが原作超え
ゼルダの伝説 スカイウォードソード、HD版のセールスが原作を超える #ゼルダの伝説 https://t.co/Vl5tifq27O pic.twitter.com/CNBAvfq9aN
— ゲームメモ (@gamememo_com) November 4, 2021
『ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』がWiiオリジナル版のセールス超えです。
おおぉ〜!おめでとう!
好調なNintendo Switchというハードと、ブレスオブザワイルドでのファン獲得で、スカイウォードソードが多くの方に遊ばれて嬉しいです!
もう発売から結構経ってるし言ってもいいかな?
あの…、腕がいっぱいある「ダ・イルオーマ」のボス戦が最っ高に好き!
最近、あんまりゼルダ愛を叫んでませんが、愛は!ここに!ちゃんと!ある!(なにを言ってるんだ笑)
いやね〜、ブレスオブザワイルドでゼルダ好きの同志が増えたのは心底嬉しい反面、自分ごときがファンだと声高に叫ぶのは恐れ多くてね。
ファンが多いシリーズは、無知蒙昧なにわか者くらいの立ち位置が落ち着くのです。
心の中でクソデカ愛を叫んでおこう。(大好きだ!ゼルダ…!)
アマゾン:ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD
ミスタードーナツでポケモンコラボが再び
【#ミスド 】11月12日からmisdo Pokémon“ことしもいっしょコレクション”が期間限定で発売
今年はピカチュウに加え、イーブイのドーナツが新登場。ドーナツとグッズがセットになったクリスマスセットも展開される
https://t.co/MMQSV5tyen pic.twitter.com/gxAQYCRK6Y
— ファミ通.com (@famitsu) November 4, 2021
もう年末の恒例行事と化してきました、ミスタードーナツとポケモンのコラボが今年も開催です。
今年は新しくイーブイのドーナツが登場!
昨年は「ラッキー」というあまりメインキャラ扱いされないキャラにスポットを当てていて好きでしたが、今年は大安定のイーブイですか!
今年も食器付きのセット買いたいけど、家の食器がポケモンだらけになっていきそうだな。笑
【映画】『ウィキッド』主演にアリアナ・グランデ
映画版「#ウィキッド」主演はアリアナ・グランデ&シンシア・エリヴォ!#グリンダ #エルファバ #アリアナグランデ https://t.co/9J121WnneR
— シネマトゥデイ (@cinematoday) November 5, 2021
人気ブロードウェイミュージカル『ウィキッド』映画化の主演にアリアナ・グランデとシンシア・エリヴォが決定です。
ともにグラミー賞シンガーである2人がミュージカル映画に主演とは、これは観たい!聴きたい!シビれたい!
数年前には『アリー スター誕生』でレディ・ガガが俳優としての才覚を発揮し、グッチのノンフィクション映画の公開も間近と、実力のある歌手の活躍が映画でも見られるのは嬉しいですよね!
歌聴くためだけに映画館行く!
【映画】デスゲーム映画7選が公開
「#イカゲーム」だけじゃない!生死を賭けたデスゲーム映画7選 https://t.co/eh69tGkEjW
— シネマトゥデイ (@cinematoday) October 31, 2021
『イカゲーム』の人気に関連してデスゲーム映画が紹介されています。
- バトル・ロワイアル
- ソウ
- ハンガー・ゲーム
などがチョイスされていますので気になる方はチェックしてみて♪
【映画】『劇場版 呪術廻戦 0』予告編
『劇場版 呪術廻戦 0』予告編公開、主題歌はKing Gnuの「一途」#劇場版呪術廻戦0 @animejujutsu https://t.co/SSaWr6qKPW
— シネマトゥデイ (@cinematoday) November 5, 2021
わにやまさんのゲーム日記
こちら、母なる星より
今週は……、というか、先週末に『こちら、母なる星より』をプレイしてクリアしました!
テキストを読んでいくだけなので、『じんるいのみなさまへ』よりも短いのかと思っていましたが、終わってみれば同程度のボリューム(とはいっても10時間未満)で、テキスト量は結構あったみたいですね。
一応、シナリオには「どうして池袋は荒廃したのか?」という大きな疑問を解決するサプライズがあるわけですが、ネタが『じんるいのみなさまへ』と同じで、うん、知ってた!ってなったよね!笑
今回、好きなキャラクターは少なかったんだけど、占星術が得意な春海ちゃんはお気に入りですね!
落ち着いててミステリアスな雰囲気があるんだけど、奔放な彼女に振り回されてキュン死している姿がかわいいんですよ〜♪
こういうゲームは、キャラクターを好きになってなんぼだと思うので、もっと好みのキャラがいればよかったんだけどね!
真エンドまでプレイして、3組のペア会話もコンプしたので、ちゃっかり最後まで楽しみました!
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
今週は、『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』をプレイ開始!
新しいゲームなにしよっかなー?って悩んでたタイミングでおすすめいただいたので、ダンジョンRPGは初めてですが買ってみましたー!
さてさて初のダンジョンRPGはですね、覚えることが多くて大変ですね!
そしてそして……、1stダンジョンが難しくてムリー!!
なんかね、地下2階層に行ったら、強いマトリョーシカみたいなのが出てきて、袋小路に追い詰められたからソッコーでダンジョンから離脱しました!(貴重な脱出アイテムが…)
あのマトリョーシカは戦っていいものなのかな?!それとも少しレベル上げすべき?
いや、でもまだ地下2階だよ!
こんなにすぐ詰まるものかね?!
あ、そうか!
わたしが下手くそなのか!ははは!ははは……(号泣)
とりあえず、一旦引き上げたらキャラクターを1人増やせたので、4人パーティにして良い武器を装備したら、なんとかマトリョーシカを倒せるようになりました!
でね、「壁壊し」のスキルを覚えたら めっちゃ楽しくなった!
一部の壁を除いて、どんな壁も壊せるから、一見行き止まりの道の先に新しい道があったり、宝箱が隠されていたりして、探索心をくすぐられまくりです♪
シレンみたいな、死んだらレベルもアイテムも全部最初から〜っていうハードモードだったらどうしようかと思ったんだけど、キャラクター育成もできるし、装備品もアイテムもちゃんと持って帰れるし、自動生成ダンジョンじゃないからデザインされたマップを探索できるのがいいね!
ダンジョンRPGをやるのは、自分の中で結構挑戦だったんだけど、今のところは楽しめてますね!よかった〜♪
わにやまさんのひとりごと
11月に入ったので、10月の趣味事情を振り返ってみたいと思います!
マンガの方は、『スラムダンク』を絶賛愛読中!
現在は19巻!
インターハイ出場の最後の椅子をかけて、魚住/仙道率いる陵南との熱戦を繰り広げているところです!
今も十分に面白いんですが、花道がさらに初心者だった頃、自身の持つ少ないカードと持ち前の運動能力で度肝を抜いていった初期がもう、めちゃくちゃに面白かったですね!
気付けばもうあと10巻ほどで完走しちゃうのかー。
試合が始まっちゃうと読むペースが上がるので、そろそろ次に読むマンガを考えておかなければ!
- 掟上今日子の備忘録
- 掟上今日子の推薦状
- 掟上今日子の挑戦状
- 掟上今日子の遺言状
- 掟上今日子の退職願
- 五匹の子豚
- 十角館の殺人
- ABC殺人事件
- アクロイド殺し
- そして誰もいなくなった
小説の方は 10冊を読破!
10月は、西尾維新とアガサ・クリスティーの二大巨頭を楽しみました♪(十角館の殺人は違うけど)
新しく読み始めたのは、西尾維新さんの「忘却探偵シリーズ」!
新垣結衣さん主演でドラマ化もされた、「1日しか記憶が持たない探偵」が主人公のミステリーで、相変わらずスルスル読める文章に加えて、西尾さんは物の見方がおもしろくて好きですね!
印象的だったのは、
という文章。
これはリヴァイ兵長のそれに通ずるものがありますね。
誰しも、選ばなかった方の決断こそが後悔のない正解の選択だったのかもと思ってしまいがちだけど、どんな決断にも後悔はつきもので、ならば“どんな後悔を望むか”に決断を委ねるというのは面白い視点だなぁと。
あとは、漫画家の話も好きです。
漫画家とは、妥協して仕方なく漫画家になった人は一人もいない、全員がなりたいと思った自分になっている、夢を叶えた天才たちなのだ、という言葉があったかな。
これはもともと漫画家志望だったという西尾維新さんらしいリスペクトが感じられますね。
他にも、表現の自由に関するセンテンスや、“バラバラ”という、一人の人間が肯定と否定の両方を同時に持つ矛盾した感情をさらりと肯定してしまうお話など、いやぁ、面白いですよ、本当に。
昨今は、特に、「白か黒か」みたいな二元論で語ってしまうことが多いですしね。
忘却探偵シリーズじゃないですけど、西尾維新さんの「信じる」という概念もすごく好きで……、って、このままじゃ終わらなくなっちゃうので、これはまた今度書こうかな。
アガサ・クリスティーは、これで超有名な作品群を一通り読み切れたんじゃないでしょうか。
でも、この中で一番楽しめたのは『五匹の子豚』です!
(わたしが聞いたことなかっただけで有名な作品なのかもしれないけど)
『五匹の子豚』は、何年も前の殺人事件を再調査するというもので、犯人とされた女性を直接は描写せずに、多方面の証言から人物像を浮かび上がらせていくという手法が面白いです。
人によっては悪人であり、善人であり、人間の持つ多面性と、語る側のフィルター/バイアスがいかに強く影響されているのかを感じられる物語でした。
『アクロイド殺し』もよかったんですが、結構最初の方で犯人が分かっちゃったから、騙されたかったなー!という悔しい思いが。
いやでも、このネタを1926年当時に書いていたのかと思うと 驚愕ですけどね!
アガサ・クリスティーの作品は、今後も読んでいきたいです♪
コメント
(リンk…わにやまさん…きこえていますか…わたしの名前はゼルd…とらいちです…こんにちは)
……わにやまさんがゼルダにわかですって!?
いえいえ、充分に愛と勇気と知恵と力のトライ(…トライ?)フォースは伝わっておりますとも!
自分は神トラから風タクまで…あとはGBのタイトルとか?…のメニューしか取り揃えていない、王道にわかチェーン店ですから!
ふふん!にわかシェア率では負け知らずですよ〜!( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
しっかりとした数字でオリジナル版を超えるって、ホントに偉業としか言いようがありませんね!
愛やスキといった気持ちは、それに費やした時間等だけでは、決して推し量れないと思いますから。
信頼関係を育んできたのと同時に、それだけ愛を得てきたゼルダシリーズはスゴいです。おめでとうございます!
う、うわあーー!!正真正銘、ガレリアをあそびあそばせておいででいらっしゃるッ!!
うれし!!うれしいです!!でも、やっぱり、難易度とか諸々、不穏……!!_(:3」z)_
最初はラピッドヴェネター(素早くて遠距離攻撃主体)の子を選んだんですね。もうこの情報だけで様々なスタイルが読めて愉しい!
『オクトパストラベラー』では…たしか主人公に選んだのは…ハンイットでしたよね!それとも少し一致してて愉しいw
壁壊しは革新的なシステムですよね〜。たぶん、同ジャンルの他作品と見比べても、そこまで破天荒なのは本シリーズくらいかと…。
さて、ちょっとしたアドバイスを挿入しますね。
マトリョーシカを強く感じた理由は、固いのとダメージが高い(たぶん前者かな?)のが原因だと思われます。
固い敵に関しては、″武器種との相性″などが強く影響されます。ポケモンのタイプ相性みたいなモノですね。
ダメージを多く貰ってしまう場合は、単純に固めの子を前に出して、柔らかい子は後ろに下げるとマシになります。(あくまでマシレベルです)
道中で拾った装備は、コレ強そう!って感じたら即座に装備してみると劇的に変わります。
キャラクターごとの装備欄を吟味せずとも、全キャラ一括最強装備ボタン(ほんと便利…!)に頼りっぱなしでもOKです!
ふふふ。いつ挫折するかな〜?ƪ(˘⌣˘)ʃ
のんびり気ままにゆっくりと、できるところまで楽しんでみてください!遠い遠い地上の彼方から応援してまーす!
あ、ドキ文を購入いたしました。実際に遊ぶのはもう少し先になりそうですが…。
というか、ソレに限ったお話ではなく。ここは小説も映画もたくさんご紹介なさっているおかげというか、ご紹介なさる″せいで″というか…!
興味があちらこちらに迷走してしまいます!アレもしたいコレもしたいになってしまいます!(訳:ただの逆ギレです。いつものわにやまさんのままでいてくださいね。かしこ)
ハッ!どこからともなくとらいちさんの思念が聞こえてくる!
優しく語りかけられている!
いやいやいや!とらいちさんもめっちゃゼルダやられてるじゃないですか!笑
わたしは3Dゼルダが大好きなので、むしろ2D系はDS以降のタイトルをちびちびとしかやってないですからね!( ー̀֊ー́ )✧エッヘン
謎のにわか自慢対決…、負けませんよー!
好きなシリーズのファンが増えることは、大きな喜びなので、孫の成長を見守るおばあちゃんが如く、こっそりと愛をあたためておきます(*ˊᵕˋ*)
お、落ち着くんだぁぁぁ!とらいちさん!ヾ(0д0∥︎)ノ
ガレリアはまだ始まったばっかりですぞー!!
オクトラの記事も読んでくださってたんですね!ありがたや〜!
でも、たしかに!無意識にラビットヴェネター選んでましたが、弓好き/狩人好き/遠距離好きが反映されてた!笑
いやぁ〜、さっそくとらいちさんを不安にさせるゲームの理解力不足を露呈してますね〜。
なるほど、数値に差が出るのは武器種によるところが大きいのか。
今は不可侵領域に入れるようになったところで、錬金→よくわからん!放置!(ただし未開封装備は開封)、キャリーオーバー→よくわからん!放置!、隊列→どれ使えばいいのかわからん!適当!、肉→食べていいのかわからん!未使用!、魔法→一度も使ってない!
な有様で、暗雲しか立ち込めておりません笑
そろそろ敵が強くなってきたので、キャリーオーバーはとりあえずやってみる予定です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
とらいちさんにアドバイスいただいた魔法は、ドラクエやFFの「ファイア!」「ヒャド!」みたいなわかりやすい感じじゃないので、なに使ったらいいのかなかなか難しいですね(^_^;)
探索などは楽しくて、ダンジョンが苦痛!とかではないので、ゲームシステムを正しく理解できれば、まだまだ続けられそうです♪
とらいちさんが、挫折してもOK!なスタンスでいてくださるから、すごく気楽にプレイできてます(^^)
がんばるぞ〜!
おぉ!ドキドキ文芸部買われたんですか!
えっと…、ご愁傷様です!笑
いつの日か、地獄をみてください(๑˃̵ᴗ˂̵)bグッ
ふふふ、インドアに極振りの人間ですから映画も小説も取り揃えておりますよ〜。
小説はあんまり詳しくないので、いろいろおすすめしてもらったのを読んでる感じですが、どれも面白いです(*^^*)
こんなに書き手冥利に尽きる”あなたのせいで!”はなかなか聞けないですね!笑
オタクには時間がいくらあっても足りません〜!
丁寧にご返答頂きありがとうございます!
なぜか勃発してしまったにわか合戦にも励みたいところなのですが…!
以下より『ガレリア』についてのみ、アドバイスやら解説やら何やら語ります。
って、不可侵領域まで行ったんですね。すごく早い!どくどく空間はどんどん行きましょ〜!
・錬金→適当に使っても使わなくても大丈夫!敵が強いかな?と感じ始めたら使ってみるくらいで!
・キャリーオーバー→今作の″そこそこ重要な″レベル上げの手段。後述!
・隊列(陣形)→プレイスタイルに依るけれども、無難なのは挟撃・前進タイプ!パラメータが下がらないやつ!(陣形効果は戦闘時にしか確認できない)
・お肉→大事なお人形達に食べさせまくる!複数人チビチビもよし!お一人様モリモリもよし!勿体ない精神はダメ絶対!
・魔法→今作の″たいへん重要な″システムだけど、正直最初はあまり気にしない。後述!
・キャリーオーバー
『ブレイブリーデフォルト(以下BD略)』シリーズにも似たようなシステムがあったと思いますが、やや古めのシリーズなので記憶にないかもしれません。
最新作の『BD2』にもありました。でも、わかりやすさで言えば『BDセカンド』以前の連戦ボーナスに近いシステム…でしょうか。
キャリーオーバーとは、経験値を貯めに貯めて、最後に回収するシステムです。
貯めていくことによって倍率が増えていき、回収する頃には″一回ごとに経験値を得るより、遥かに大きな経験値を得る″ことが可能です。
ただし、回収する前に全滅したり、帰還してしまったりすると、何の経験値も得られません。(←これよくあるミスです。気をつけましょう!)
・ドナム(魔法)
なんだかどの武器で叩いても固い敵がいる!ってなった時には、大体魔法攻撃が効いたりします。
攻撃・補助魔法にもいろんな種類がありますが、そこらへんはいっぺんに覚えなくてもひとまず大丈夫です。(でもなるべくなら扱いに慣れた方が後々便利!)
ガレリアの戦闘時は回復手段がかなり限られていて、回復系の魔法は特に重宝します。
……が、『ゼノブレイド』シリーズのように、回復″した人″が総フクロ叩きに合い、色々と崩壊する可能性も孕んでいます。
ホントに信じられないくらいボコボコに一点集中されたりします!回復魔法を行う人は、用法・用量をキチンと守りましょう!
以上が現時点でのアドバイスとなります。
……大丈夫ですか?イビキをかいたりしていませんか?チョークでも投げましょうか??(๑・̑◡・̑๑)
……いや!投げられるべきは自分なのでした!いけないいけない忘れてた…_(:3 」∠)_
わにやまさんからしてみれば、凄まじく異次元に感じられるゲームシステムですよね。
唯一のオススメ点であるお話も、難しかったり長かったり苦しかったりで、上手に合わない綻びがこれからきっと発生します。
それでも、どんな形で終わったとしても、おかえりなさい!って全力でお迎えしますから。
壮絶な山登りを見届けますよ!『ガレリア』は引き際も肝心!えいえいおー!٩( ᐛ )و
メガテン5も日に日に近付く中、わにやまさんの未来は如何に!?……では、ご自愛くださいませ。
とらいちさん!すみません!
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます!!(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
キャリーオーバーはアドバイスに従い、さっそく使ってみまして「なんで今まで使わなかったん?(虚無)」状態であります!笑
キャリーオーバー中に強敵に当たって、逃げられない〜!死ぬ〜!もすでに経験しまして、リスク&リターン楽しいです。
ありがとうございます!
なるほど!お肉はどんどん食べちゃっていいんですね!
完全にラストエリクサー症候群になってました!すぐ食べます!
隊列はまだ難しいですね〜!
結魂書によって魔法種も変わるから、組み合わせが難しい!
というか、まだ魔法攻撃は覚えてない…?いや、わたしが見つけられてないだけなのかな。
今のところは、とりあえず数で押そうと思って(育成も兼ねて)、アタッカー3体つめる結魂書を優先しながら前衛回復持ちの結魂書も使ってる感じです(*´□︎`)
手探り&とらいちさんのアドバイスで、だいぶ理解できてきたような気がします!
チョークも石も投げる気配ゼロですよ♪感謝です。
ただ…、しかし、そうなんですよね〜!
日に日に迫ってくるメガテン5!( ꒪⌓︎꒪)
せっかくガレリアにノッてるところなのにー!タイミングが!
メガテンまでにどこまで進められているか、楽しみにしててくださいー!(^-^)
わにやまさん、こんばんは~。
今まで読まれたクリスティーで五匹の子豚が面白かったとの事で、お目が高い!クリスティーファンなら必ず挙げる一作なんですよ~。
映画になって有名な世界旅行先で起こる事件のものは、作品の中ではごく一部と言うか。
むしろクリスティーの得意とする舞台はイギリスの田舎の村や屋敷、決して広くない舞台で錯綜する人々の心理を描くのが得意なのですね。
クリスティーをこれからも読まれると言う事で、でも数が結構ありますし、どれを読んでも外れの少ない作家ですし、そうですね~クリスティー自薦10作品(順不同です)からと言うのも手かも。
ポアロだけでなくミス・マープルの話も入っていますが彼女もまた魅力的ですよ~。
そうそう自分はPS5が全然手に入らないものだから、やけくそでニンテンドーストアで新型Switchの抽選を申し込んじゃいました。
今のが旧式なので買い替えは元々頭にあったし、まあ良いかなーと。まあ当たらないだろうけど(^^ゞ
ではでは失礼します~。
陽光さん、こんにちは!
「五匹の子豚」、ファンの間では有名な作品だったのですねー!
なるほど、納得です!( •̀∀︎•́ )✧︎
アクロイド殺しや、そして誰もいなくなったは、有名すぎるが故に亜流作品が多く出ているため、現代人が読むとインパクトが薄くなってしまっているように感じました。
発表当時のインパクトは想像にかたいですが!
クリスティーの自薦10選というのは興味あります!
ぜひそこから読んでみますね♪
教えてくださってありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
PS5、もう1年になるのに全然手に入りませんね…。
待ち望んでいるゲーマーはたくさんいるのに!
新型Switchも倍率高そうですけど、当たることを願ってます!(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
わたしは抽選枠すらないxsxに果敢に挑戦中です!
いつからゲーム機ってこんなに買うの大変になったんだ!?