ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今週のゲーム&映画ニュースやリリース情報を紹介。
ゲームのプレイ進捗なども含めた1週間の総括を盛りだくさんでお届けします!
最新ゲーム&映画ニュース
『アイ:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』のキービジュアルが公開
『アイ:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』のキービジュアルが公開。
キャラクターデザインを手掛けるコザキユースケ氏による描き下ろし。本作は『アイ:ソムニウムファイル』の続編で、2022年春発売予定。
https://t.co/Hh3FIQYLWX pic.twitter.com/7BBduEqR5K
— ファミ通.com (@famitsu) November 25, 2021
『アイ:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』のキービジュアルが公開です。
あれこれ考えてしまう気になるキービジュアルが公開になりましたね!
黄色く光る瞳を持つみずきと相対するように、赤く光る目を持つ少年。
みずきとアイボゥと対になるキャラクターが出てくるってことかぁ〜!
しかも伊達もいるじゃん!!
あああ〜!なんかもう 全部楽しみ〜!
『Twelve Minutes』がPS4/PS5/Switchに登場
アパートの一室で12分間のタイムループを繰り返すサスペンスアドベンチャー『Twelve Minutes』のPS4/PS5/Switch版が12月7日に配信と海外発表 https://t.co/kXdtWuuw9Q pic.twitter.com/Mnm8qJkdj6
— IGN Japan (@IGNJapan) November 24, 2021
『Twelve Minutes』がPS4/PS5/Switchに登場です。
こちらは海外発表なので日本での展開はわかりませんが、気になっていた方も多いタイトルだと思うので朗報ではないでしょうか!?
PS4/PS5/Nintendo Switchなら多くの方が手に取りやすくなると思いますし、今年の12月はスケジュールスッカスカなので、日本でも早い時期に展開してほしい!
【映画】アマゾンプライムビデオ12月のラインナップ
【アマゾンプライムビデオ】12月の新着コンテンツが公開
・鬼滅の刃 遊郭編
・映画 えんとつ町のプペル
・花より男子ファイナル
・Perfume LIVE 2021 [polygon wave]
など注目作が多数!
https://t.co/gEmnaakC8Y pic.twitter.com/LQuZ8sau7q— ファミ通.com (@famitsu) November 25, 2021
アマゾンプライムビデオの12月の配信ラインナップが公開です。
この中でわたしが気になったのは、『ザ・スイッチ』!
『ハッピー・デス・デイ』を制作した監督の新作なので、すごくすごく見たかったんですよ!
もうひとつは『映画 えんとつ町のプペル』!
シナリオの問題点も色々聞いてはいますが、気になっていたアニメーション映画なので、こちらも配信されたら見たいです!
【映画】『SING/シング:ネクストステージ』日本語吹き替え予告
[動画]映画『SING/シング:ネクストステージ』吹き替え版本予告 https://t.co/iSlCRn3AVm
— シネマトゥデイ (@cinematoday) November 24, 2021
『SING/シング:ネクストステージ』日本語吹き替え予告が公開です。
前作で見事な歌唱シーンを披露してくれたMISIAさん、大橋卓弥さん、長澤まさみさんらが続投の様子も見られる楽しい予告編になっていますよ!
この映画は、字幕版も吹き替え版もどちらも豪華だから、結局2バージョン見てしまうですよね〜!
歌唱コンテストだった前作から一変、ショービジネスとして華やかさが増していそうで楽しみです!
【映画】『ジュラシック・ワールド/ドミニオン(原題)』約5分間のプロローグ映像が公開
[動画]世界中に放たれた恐竜が…映画『ジュラシック・ワールド/ドミニオン(原題)』プロローグ映像 https://t.co/BKuQLV3FfM
— シネマトゥデイ (@cinematoday) November 24, 2021
『ジュラシック・ワールド/ドミニオン(原題)』の約5分間にわたるプロローグ映像が公開です。
5分間もの映像となると、本編の楽しみが削られてしまいそうのと、ジュラシックワールドシリーズは最初の掴みが派手で好きなので、これは劇場までとっておこうかな!
公開は2022年夏とまだまだ先なので、高まりすぎた気持ちのやり場に困っちゃいますし!
【映画】『xxxHOLiC』神木隆之介×柴咲コウで実写映画化
「xxxHOLiC」神木隆之介×柴咲コウで実写映画化!蜷川実花が監督@xxxHOLiC_movie #ホリック #CLAMP https://t.co/Y0ZNmOuWec
— シネマトゥデイ (@cinematoday) November 22, 2021
わにやまさんのゲーム日記
真・女神転生V
別で記事にしてあるんですけど、ここでも報告しておこうかな。
『真・女神転生V』は、クリア目前ではありましたが、挫折しちゃいました〜。
でも、声かけてくれる方がもう、やさしい方ばかりで……、なんだこのやさしい世界は。泣
拭いきれなかった後ろめたさが浄化されていく思いでした。ありがとうございます!
挫折しちゃいましたけど、楽しかった思い出を胸に抱いてしまっておこうと思います。
もうクリアされた方も結構いると思うんだけど、結局何時間くらいかかるものなんだろ?
70〜80時間くらい?
ペルソナと同じく超ヘビー級のRPGだったのですね。
目測50時間とか全然甘かったよ!
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド
今週は『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド』をプレイしました!
チャンピオンとの激闘を戦い抜き、本編クリアまでいきましたよ!
レベル上げはしなかったので、四天王/チャンピオン戦はそれはそれは白熱したバトルで、めっちゃおもしろかったー!!
今はシンオウ地方の図鑑をコンプリートして、ナナカマド博士に自慢しにいくところです♪
あの伝説ポケモンをゲットするところまではプレイしようと思っているので、もう少しだけダイパの世界を巡りますよ!
マスターボールは温存してあるので、ゲットの準備は万端だぜ!
アサツグトリ
今週は新しく『アサツグトリ』をプレイ開始です!
わたしが情報を調べなさすぎなんだと思うんだけど、いきなりデスゲームが始まったから、ほんとビビった!
お話の方はサクサク読み進められていいんだけど、2章までプレイしてみて、探索パートがすっごく大変だー!!!
探索パートって、アイテム探したり、証拠を見つけたりっていうのをイメージしてたんだけど、実際は、「どこにいるかわからないキャラクターを探し回って聞き込みをする」というベリーハードなローラー作戦なのです!
マップ上で人のいる位置を表示してくれたりしないかな、これ……。
また、時間によって人の動きも変化するので、4時間後に発生するフラグを見ようと思うと、1時間が経過するのにおよそ5分かかっているから……、単純計算で20分は待たないといけないんですよ!
そのフラグも事前に分かっているわけではないので、どこでイベントが発生するのか、ヒントもなくさまよい続けなければならないという……、鬼か!!!
申し訳ないけど、これは攻略見てプレイしないとキビシそうですね。
今この文章も、まさにその待ち時間中に書いているんですが。笑
お話はそんなに悪くなさそうなんだけどなー!
探索パートがどうなることやら、戦々恐々しながら進めることになりそうです。
わにやまさんのひとりごと
今週は「ディズニープラス」でいろいろ視聴しました!
2回目だけど『あの夏のルカ』は、大好きな映画ですねー!
少年同士の友情にボッロボロ泣いてしまう。。
最後のさ、宝物を“アレ”に変えてルカに渡すのとか、ほんと無理……。
あとは、ディズニーランドや映画制作の裏側を撮影したドキュメンタリーを見ました。
東京ディズニーランドの誕生秘話がおもしろかったです!
東京ディズニーランドって、日本側がしつこくディズニーに打診して、何回断ってもしつこく電話がかかってくるから、断る口実として、
って言ったら、日本がそれでOKしちゃったっていう。笑
わたしは関西住みだからディズニーランドにはあまり行ってないけど、熱意を持った先人たちのおかげで東京ディズニーランドがあるのだと思うとすごいことですねぇ。
あと、ディズニーシーの制作現場とかもあって、シーには行ったことがないから行ってみたくなったなぁ。
わたしはまだまだ、「テーマパークと言ったらライド!」みたいな印象が強かったんだけど、このドキュメンタリーを見たら、世界観や建造物への技巧やこだわりが伝わってきて、美術館に行くような感じでじっくり歩いて楽しむのもいいなって思いました。
まだまだディズニーの舞台裏系ドキュメンタリーはあるみたいなので、しばらくはいろいろ見てみようっと。
コメント
AI楽しみやね!
春のADVは4月末イメージあるからラッシュとズレて出してほしいな笑
細かいとこ忘れてるから復習しときたい感じw
Twelve Minutesは気になってたからこのタイミングならありがたい!
おそらくそんなプレイ時間かからんし。
この手の意欲的なADVは色々触れてみたいしねー
メガテン5は52時間でクリアしたで!
まぁ前半のゲームオーバー分合わせたら60時間くらいはやってたのかな。
ミマンもサブクエもコンプしたから後半ブーストかかってた笑
台東区以降はレベル5くらい負けてても万能物理無双でボス戦1,2分で溶けちゃったのが加速の要因w
ポケモンクリア早いな!
まぁ20時間とかならわにやまさんなら一瞬よな笑
メガテンと系統似てるけど難易度は全然違うから気楽にやれそうw
アサツグトリは百合があんま好きじゃないのもあって一旦様子見。
AIはほんま、発売時期だけどうなるかやね!
わたしは何が来ても、優先順位1位やろうけど、それでも余裕のある時に決まってほしい!
そうそう!Twelve Minutesうれしいよね!
このためにxbox one引っ張り出して来ようかと思ってたけど、PS5でできるならそっち買うし!
12月なーんもないから来てほしいな。
逆に来年なったらなかなか手が出せんくなっちゃうし(・・;)
メガテン、ウユニさんが50時間くらいってことは、やっぱり70〜80時間ってとこかな?
ポケモンは早かったよ。
なんか色々言われてるけど、ダイパ初めての人間としてはフツーに面白かった!
シロナ戦のBGMは最高やな!
あ、アサツグトリはウユニさんやめた方がいいよ!
事件起こる前から「これ、トリックやな」ってわかるくらいミステリーが簡単やし、デスゲームより、タイムループより、百合が主題っぽいねん。
やから、スルーでいいと思う。
わにやまさん、こんばんは~お久しぶりですっ。
メガテン5の記事を拝見しました、本当にお疲れさまでした…!
わにやまさんのレベル上げが辛かった件は陽光も考えさせられるものがありましたです。
自分にとってゲーム特にコマンドRPGのレベル上げはプチプチ潰しやスピナー回しと同じ、ぼーっとしながら手だけ動かしたい時に打ってつけ…なので無いと非常に困るものだったり。
でもそんなのは少数派じゃないかな?
そのゲームのレベル上げが楽しいと感じられなくて苦痛だとか、頑張ったのに何の成果も上げられませんでしたとかむしろそちらの方が聞く話です、わにやまさんが悪く思う事なんてないと思いますよ~。
そもそもシステムとの相性の問題だってありますし、それだって実際にやらなければ分からない事ですから。
わにやまさんの今後の挑戦の参考になればそれで充分だと思うんです。
つらつら書きましたが、現在ときメモ180時間超えで完全攻略やっと一人の陽光でした。
もう全人類ときメモやってキラキラ幸せになればいいんだ…フフ…。
ではでは失礼します~。
陽光さん、こんにちは!
ときメモ、もう180時間遊ばれたのですか…!?
す、すごい!!
180時間を最後まで楽しまれたなんて最高ですね!
天に召されるかのような幸福感が伝わってまいります…!(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
メガテン…というか、RPGについてはずいぶんと遊び方が変わりましたね!
「ハンドスピナーみたい」と聞くとすごくイメージ湧きます(*ˊᵕˋ*)
わたしは社会人になって時間が有限になったり、スマホゲーの果てしない育成?作業?などを経て、家庭用ではレベル上げを敬遠するようになったかなぁ。
あたたかいお言葉ありがとうございますね!
挫折しちゃったのも経験として、前向きにいかなくては♪
とりあえず、自分が折れちゃった人なので、女神転生5クリアされた方は崇め奉りたいくらいに後光がさして見えます(๑°ㅁ°๑)‼✧︎
こんにちは。
今日も今日とてとらこです!いつも楽しく拝読してます♪
ポケモンはわたしも既に購入済みで、諸事情から年末ごろに遊べればいいな、とワクワクを抱えながら思案を巡らせております。
ところでひとつ、画像で気になったのですが……「カミハネ」?
ええっと、つまり、寝ぐせ?わにやまさんがライバルの彼に名付けたニックネームです??(( °ω° ))
『ルカ』ピクサー王道の「何かに出会って何かを感じさせて何かとわかれることになる」、窮屈だけど開放感に満ち溢れたお話でしたね!
アルベルトとのふれあいはもちろんのこと、わたしはおばあちゃんの言葉が好きです。
ディズニープラスのドキュメンタリー作品はどれもおもしろいですよね〜!『ピクサーの舞台裏』オススメです!(๑˃̵ᴗ˂̵)
私事をここでお伝えしておきますね。
最近『ゲームピース』を9割ほど読了しました!
気になる作品の記事など(未プレイの『サクナヒメ』とか)は避けつつ、愉快に、時に考えさせられながら読み進めました。
ふふふ、赤面必至の恥ずかしい部分も見つけちゃいました♪誤字脱字とか!笑( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
あとは「だれかを傷つけてしまうかもしれない表現」にも触れてきました。
それに応えて見守ってきたコメントの皆様が、何よりも本当にやさしいというか……。
いいえ、「わにやまさんへの理解度が高い」ですね。
わにやまさんも水面下では相当疲弊していると思うのですが、とにかく皆様の存在に心打たれました。
そうして今のわにやまさんがいるんだなって。
こんな文章を並べ立てるのも本当は恥ずかしいし、わにやまさんも読んでいて恥ずかしいだろうし、もっと他のだれかも恥ずかしがるかもしれない。
けれども、恥や未熟は悪いことじゃないよね。って、当ブログ全体に教えられたような気がします。
読書感想文はこれにておしまい。アレやコレやは愉しき鍋へ突っ込むことと致しましょう!わたしはポン酢派♪(๑╹ω╹๑ )
では、ご自愛くださいませ。
とらこさん、こんにちは!
あ〜〜〜、「カミハネ」くんは…、そうですね!
見た目の第一印象でカミハネくんです(*^^*)
プレイした今なら「ミスターどん」もありかな?
でも、カミハネくん意外としっくりきて気に入ってるんですよ♪
いや、それより、とらこさんの動揺っぷりよ笑
ディズニーのおばあちゃんって若者を応援する立ち位置のキャラクターが多いですよね。(リメンバーミーは除く)
ルカは映像がすごく綺麗だから、あの空と海と町とを見ているだけでも癒されます(^^)
女性友情には別れって定番ですけど(いつも悲しくなる…)、男性友情で別れを描いてるのも好きだったりしますねえ。
トイストーリー4も好きだし!
キャリアを応援できる友情/愛は最強です!
ちょうど今「ディズニーの舞台裏」を見てるので、終わったら「ピクサーの舞台裏」も見てみますね♪
なんと!9割ですか!
や、やばい、解体新書できそう…?( ꒪⌓︎꒪)
あうあうあう〜!これ以上羞恥心で殺さないで〜!笑
誤字脱字とか、恥ずいですね。。
気を付けなきゃいけないのは当然ですけど、ここは”うまい文章を書く場所じゃない”って割り切っている部分もあるので、まぁあんまり気にしすぎないでやっていこうかな。
本当に、こんな情緒不安定な人間をやさしく見守っていただけて、わたしは幸せ者ですね。
Twelve Minutesはクリアしましたが個人的にうーんだったんでうーん・・・。
このゲームは、登場人物全ての人格が共感できないっていうかなんていうかw
まぁインディーズのタイムリープものとしては、それなりに良くできているとは思います。
あと、メガテン5買いました。ハードモードで開始して5時間くらいやってます。
気を抜くとタヒぬ難易度でなかなか楽しいです。
メガテンシリーズはそんなに時間かかるシリーズじゃなかったんですが、アトラスがペルソナ2あたりからプレイ時間=大ボリュームと勘違いしている節が見えますね。
昔は何度も遊べるようなサクサクな感じだったんですけど、デビルサマナーソウルハッカーズあたりなら20時間あたりでクリアできましたしね。
3もマニアクス部分まで手を付けなければ30時間とか40時間あたりですし、SJもそこまで長くなかったと思います。
メガテン5は例に漏れず脳筋主人公にして楽しんでます(笑)
このゲーム完全に並び順で攻撃するんですな・・素早さの要素は回避と悪魔会話のかけっこくらいなのか・・・?と困惑してますw
Twelve Minutes、クリアされてたんですね!
失礼ながら、つぐみさんが完走されたということは、登場人物はともかく、タイムリープものとしては及第点なのかな?と思ったり笑
あ、そうだ!この週末にxbox oneを持ち帰ってきたので、ガレリアをクリアしたらゲーパスデビューしちゃおうかと思ってます(*ˊᵕˋ*)うふふ
アトラスって、昔から大ボリュームってわけではなかったんですね!
いろいろ遊びたいタイプなので、20時間くらいで遊べるタイトルとか大歓迎なんだけどなぁ!
今ではすっかり、モノリスと並んでボリュームたっぷりのRPG作る会社ってイメージが定着しちゃいました笑
メガテン5買われましたか!
つぐみさんのメガテン5記がいよいよ聞けちゃうわけですね!(楽しみにしてた)
序盤はなかなか好感触のようでなによりです♪
ん?ハードだと!?
あのゲームをハードだと?
スタート地点からすでに別次元にいらっしゃってますなぁ笑
いや、そうなんですよ。
気付かれました?
素早さの地雷っぷりに!!
今になって思うと、30ポイントも素早さに振ってしまった時点でわたしのリタイア街道はすでに始まっていたのだなぁ、ははは。(苦笑)
脳筋主人公バンザイ!\(( °ω° ))/
Twelve Minutesは仕掛けさえ気づけば短時間でクリアできるのですが、エンディングルートが多数あるので、オールクリアまではやりこんでません。
登場人物はほぼ狂人なので、クリア後の感想は「えぇぇ?(ドン引き)」でした(笑)
ゲームとしては、クリアしてやろう!って思える感じではありました。
ゲーパスは満足度高いですし、Twelve Minutesもゲーパスだった気がしますよ。だから自分も遊んでみたかと思います。
ゲーパスあれば、ゲームの購入額がかなり削れます。ゲーパスUltimateでも月額1100円ですしね。わにやまさんもゲーパスの世界へWelcome!
メガテン5は序盤はみたところ属性相性が要っぽいので、死ぬと終わりなので体力バカ主人公で死なないことを重視したほうが良さそうですね。
そう考えると30ポイント素早さ振りはなかなかですね。というより素早さを死にステにした開発スタッフの業が深いかな(笑)
ハードモードは調べてみたらどうやら被ダメが増える程度なんですな。どうせなら敵の思考が嫌らしくなってるとか(属性の相性把握して絶対弱点ついてくるとか)の方が良いんですが、ハードでも無効属性に属性攻撃してくるとかありましたから敵の知能は変わりなさそうです。
あぁ、なるほど、Twelve Minutesはいろいろエンディングあるんですね。
あぁ、ダメだ…。
ドン引きって聞くと、むしろどんな人物たちなのか気になっちゃってる(*´□︎`)笑
ゲーパス対象ならすぐやる!
自分のゲームのプレイペースを考えると、ゲーパスはUltimateでも破格のサービスのような気がしますねぇ(*ˊᵕˋ*)
空いてる時間に対象タイトル眺めて、キャッキャうふふしますよー!
なにから遊ぼうかなぁ!
ハードで被ダメ増えるなら、体力増強は必須になりそうですね。
さらに戦術的ハードモードを求めていく強者つぐみさんよ…笑
ま、でも、難易度の上がり方としてはそっちの方が楽しそうですよね。わたしは遠慮しておきますけど(;ᴗ;)
というか、やはりつぐみさんのその、審美眼というか、ステ振りの嗅覚の鋭さがすごいですね。
わたし、つぐみさんに言われなければ、まだずっと先まで素早さに振ってた可能性すらありますよ( ꒪⌓︎꒪)