ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、Nintendo Switch『オクトパストラベラー』で見ることができる絶景を紹介。
地方によって異なる特徴が、ドット絵とリアルによって描き出されています。
このゲームの記事 | |
---|---|
ウッドランド地方
ハンイットの始まりの地「ウッドランド地方」。
ウッドランド地方は、自然の中に人が住まわせてもらっているという印象の地域。
深緑の樹々が存在感を放ち、自然の恩恵を分けてもらった木造の家が並んでいるのが民族色を感じさせて素敵。
深い森の中では、差し込む太陽が一層眩しく、神秘的に映ったなぁ。
ウッドランド地方で唯一発展している「ヴィクターホロウ」には、大きな闘技場があり、大会開催時には町中が熱気に包まれます。
フロストランド地方
オフィーリアの始まりの地「フロストランド地方」。
フロストランド地方は、見てすぐわかるね!
雪の降り積もる寒冷地方。
常に少し薄暗いけど、窓やランタンのオレンジ色に温かみを感じられたなぁ。
画面上で降り続ける雪がキラキラ輝いてすごく綺麗だった。
雪だるまが点々としていて、またかわいいの。
オフィーリアの住む「フレイムグレース」には、大聖堂があって大きな聖火が人々をやさしく包み込みます。
こんな大きな聖火、きっと見惚れちゃうな。
クリフトランド地方
テリオンの始まりの地「クリフトランド地方」。
クリフトランド地方は赤土色の岸壁に、大地の迫力を感じる力強い印象。
って思わない!?
断崖絶壁だよ!?
クリフトランド地方にある「クオリークレスト」は金鉱で栄えた町で、この地に人が集まる理由がよくわかる。
みんな一攫千金を夢見て、クオリークレストにやってくるんだろうね。
クリフトランド地方でわたしが一番好きなのは、オアウェルにある大きな橋。
きっと下を覗き込んだら心臓がヒュン!ってなるところだと思うの!
絶対怖いけど、ちょっと覗き込んでみたい。
リバーランド地方
アーフェンの始まりの地「リバーランド地方」。
アーフェンが住んでいる「クリアブルック」はとても素敵な田舎町だったなぁ。
素朴であったかくて、RPGの主人公の故郷って感じ!
村の一番景色のいいところに大きな墓地があるのも、命を大切にしているんだろうなと思えて好き。
墓地なのに、暗くも怖くもなくて、公園のように人が集まってきそうな朗らかさがあるんだよね。
リバーランド地方は、その名の通り、川の恩恵とともに栄えており、どの町にも川が流れていてとっても綺麗だった。
特に「セントブリッッジ」は高低差のある水の流れが見られて、『オクトパストラベラー』の中でも特に好きな街のひとつ。
サンランド地方
プリムロゼの始まりの地「サンランド地方」。
踊り子の赤い衣装が映える砂漠地帯だね。
静止画だと全っ然わかんないと思うんだけど、実際に見てみると砂が流れていて、キラキラと輝いているのがすごく綺麗なんだよー!
砂が宝石のように見える。
サンランド地方の一大都市「マルサリム」には王宮があります。
中の装飾はあんまり砂漠感ないんだけど、王宮へと続く道は柱の装飾と水路が綺麗。
コーストランド地方
トレサの始まりの地「コーストランド地方」。
トレサが生まれ育った「リプルタイド」は、大海を望むことのできる美しい町。
世界をめぐる旅に漕ぎ出したくなる気持ちがよくわかるよ。
きっと、海を眺めてはそんなことを思う場所だと思う。
リプルタイドも『オクトパストラベラー』の中で特別好きな町だなぁ。
わたしは水のある土地が好きだから、美しく揺れる水面を見てるだけで癒される。
海と港といえば、商業が盛んなもの。
「グランポート」は商人の集まる一大都市。
露店街に足を踏み入れた時は、活気ある雰囲気に楽しい気分で満たされました!
大競売では至極の一品が数多く出品されます。
フラットランド地方
サイラスの始まりの地「フラットランド地方」。
フラットランド地方は、全地域の中でも繁栄しており、王のいる格式の高さを感じる地域でした。
この地域の特色なのか、青い屋根が並ぶ街並みが綺麗だね。
同じ施設があると土地の特色がよくわかるもの。
アーフェンの故郷にも墓地があったけど、「ノーブルコート」の墓地は狭く、町の端っこにひっそりとあるのね。
なんて想像できるよね。
まとめ
『オクトパストラベラー』では、2Dドットのジオラマにリアルな水と太陽が注ぎ込んでいるような、レトロで綺麗な景色を楽しめました!
アーフェンの故郷「クリアブルック」、河川が美しい「セントブリッジ」、トレサの故郷「リプルタイド」。
この3つの町が特に大好きかな!