ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
発売されたばかりの話題作!Nintendo Switch『ポケモンレジェンズアルセウス』の序盤感想をお届けしますよ!
このゲームの記事 | |
---|---|
ポケモンレジェンズアルセウス
広大なフィールドにワクワク!
『ポケモンレジェンズアルセウス』、ついに発売になりましたね!
まったく新しいポケモンなので、「どんなゲームなんだろう?」って想像がつかない方も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?
まあ、見てくださいよ!
この広大なフィールドを!!
見渡す限りのフィールドに、たくさんのポケモンたちが息づいている世界を見たら、それだけでもう感動!
“セミオープンワールド”と呼ばれるいくつかのエリアに分かれたマップなのですが、その広さはソード/シールドのワイルドエリアの比じゃありません!
今はまだ序盤なので、緑が綺麗な平原のエリアだけですが、これからいろんなロケーションが待っているのかと思うと、いや……、もう……、なんだ、ワクワクしかねえ!
ポケモンを捕まえるのが楽しくてやめられない!
プレイヤーは、とある村で調査団の一員となって、ポケモン図鑑の制作や世界の異変を調査していくことになります。
本作は、いつも通りにポケモンとバトルして捕まえることもできますが、弱いポケモンであればボールを投げるだけで捕まえられるという ラクチン仕様!
でも、ポケモンに見つかると逃げちゃったり、臨戦態勢になって襲いかかって来るので、草むらに隠れて〜、狙いを定めて〜、モンスターボールを投げる!
これが今までのポケモンにはない遊び方で すごく新鮮!
自分の手でボールを投げてゲットしたり、シームレスにバトルが始まって目の前でポケモンの技を見られるんですよ!
すごいよ!?感動するよ!?
そして、なにがなんでもご紹介したいのが、「ポケモン図鑑」です!
知ってるよ!
と、お思いでしょうが、チッチッチ、今作のポケモン図鑑は一味違います!
今作では、ポケモン図鑑にタスクが設定されており、例えば、
- 捕まえた数
- 見つからずに捕まえた数
- 倒した回数
- ○○の技を見た回数
など、いくつもの目標が設定されているので、1回捕まえたら、はい!終わり!ではないんです!
図鑑の完成率を上げるために、何度も捕まえたりバトルすることにちゃんと意味があるので、積極的にフィールドを走り回ってポケモンに出会うのが 楽しい!楽しい!
ポケモンには珍しくサイドクエストも様々あって、とにかくタスク好きは時間を忘れて遊び倒してしまいます!!


気になるところは??
あんまり大絶賛ばかりしていても購入を迷っている方の参考にならないので、気になった部分も挙げておきますね!
気になったところは2つ。1つずつ書いていきます。
作業ゲーの傾向あり?
気になったところ1つめは、作業ゲーの傾向があるかも?という点です。
わたしのようにタスクをクリアしていくのが楽しくて楽しくてやめられない!って人もいれば、同じポケモンを何度も捕まえなくちゃいけないの面倒くさい……、作業的だな……、と感じる人もいると思います。
図鑑の完成度がどの程度強制なのかわかりませんが、図鑑の完成度によって「○○レベルまでのポケモンが言うことをきく」が決まるので、あまり無視もできなさそう。
これが『ポケモンレジェンズアルセウス』の楽しさの根幹になっているので、この部分が楽しめるかどうか?はかなり重要だと思います。
いつものポケモンよりも難易度は高め?
もう一つの気になったところは、難易度!
今作は、普段のポケモンよりも難易度は高めに設定されているんじゃないかと思います。
まずバトルがターン制ではなくて、すばやさが早ければ2回攻撃できることもあるなど、今までのポケモンの感覚でやっていると戸惑いますね。(行動順は参照できる)
また、ポケモンの技は「早業/力業」という、すばやさとこうげきに特化したモードに切り替えが可能で、戦略の幅が広がる分、ちょっとむずかしいかなと。
最後までプレイしてみないとわかりませんが、ちゃんと弱点ついていかないとキツイ場面もあったので、対象年齢は上がっていそうです。

まとめ
以上、『ポケモンレジェンズアルセウス』の序盤感想をサクッと紹介しました!
本編では制約が多くてなかなか大胆な変革ができなかったポケモンが、こんなにも新鮮でワクワクさせてくれるゲームを出してくれたことに拍手を贈りたい気分です!
総じて楽しい!超楽しい!
ポケモンと人とが共生していなかった時代という世界観も面白くて、早く続きがやりた〜い!
作業ゲーに感じてしまうかどうかが分かれ道だと思うので、参考にしてみてね!