ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、Nintendo Switch『ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ/イーブイ』の感想。
「ポケモンGO」テイストに変わったポケモンのゲット方法は好みが分かれるところだと思いますが、初代ポケットモンスターが美しく現代に生まれ変わりました!
新しくポケモンをプレイしてみようという方にも、久しくポケモンを遊んでなかったという方にも入りやすいカジュアルな内容になっています。
さぁ、ポケモンの世界へレッツゴー!
- 初代「ポケットモンスターピカチュウver.」をフルリメイクしたポケモンの原点とも言えるゲーム!
- 「ポケモンGO」式の、ボールを投げてポケモンをゲットするカジュアルなスタイルで遊ぶ新しいポケモン
- 全151匹のポケモンたちを集めて育てて戦わせるRPG!
このゲームの記事 | |
---|---|
ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ/イーブイ
プレイ時間 | 32時間 |
---|---|
ジャンル | RPG |
難易度 | 調整なし ポケモン初心者でも楽しめる易しい難易度 |
ポケモンの原点がNintendo Switchでイキイキと復活!
『ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ/イーブイ』は、初代『ポケットモンスター』のピカチュウバージョンをフルリメイクしたタイトル。
20年の時を経て、伝説の名作が美しく生まれ変わり、ついにポケモン本編を据え置きの大画面でプレイすることができるようになりました!
もう、ポケモンたちがかわいい!!
思い出のあの街も、あのジムリーダーも、あのポケモンも!
多くの人が待ち望んだ一作ではないでしょうか!?
ポケモンといえど、シリーズを重ねるごとにポケモンの種類が増え、要素が増え、複雑化しているのも事実。
初代ポケモンをリメイクすることで、ポケモンは151匹のみとなり、様々な要素をそぎ落とすことで、「ポケモン初心者」「ポケモンから離れていたプレイヤー」にも手に取りやすいシンプルなRPGに。原点に立ち返ることに成功しています。
捕まえて、育てて、進化させ、戦わせる。
シリーズ第1作目で、ここまで完成されたものを作っていたのかと、改めてポケモンのすごさを感じることができると思います。
ポケモンの原点が美しくフルリメイク!
シンプルなRPGへと立ち返り、ポケモン初心者も楽しめる一作に。
バトルなしのポケモンGO式でポケモンゲット!
『ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ/イーブイ』では、ポケモンのゲット方法が大きく変化。
野生のポケモンとのバトルがなくなり、ボールを投げて捕まえるだけの「ポケモンGO」方式を取り入れました。

ジョイコン操作ではジョイコンを振って。携帯モードではジャイロ機能を使って。ボールを投げることができます。
「ポケモンをたくさんゲットして遊ぶ」
というのは、とてもいいコンセプトなのですが、少々ポケモンが捕まりづらいのが気になります。
画面を左右に動き回るポケモンは、ジョイコンの誤動作で思った方向にボールが飛ばすことが難しく、「ハイパーボール」を手に入れるまではポケモンが捕まらずに逃げ出すことも多々…。
画面上を駆け回るポケモンたちにぶつかるとゲット画面に移行するシンボルエンカウントになり、よりポケモンたちの姿を見られるようになったのはうれしいのですが、
と、ポケモンたちをスルーしちゃうんですよね。
- ジョイコンでの思い通りにならない操作性
- ポケモンが動きすぎでボールが当たらない
- ゲット確率が低くよく逃げ出す
- エクセレントスローや緑サークルでも捕まらないことが多々
『ポケモンGO』からシステムを持ってきているわりには、ゲットしづらい!
ボールを投げて遊ぶ。たくさんゲットして遊ぶ。
そのコンセプトは素晴らしいのですが、難易度の上げ方は間違っているように感じます。
そんな目くじら立てんでも…、と言われちゃうかもですが、「ポケットモンスター」において、
っていう部分は、絶対に失ったらダメなんですよ!
ごめん!「ポケモンを捕まえる」ことに関してだけは、もっともっとワクワクさせてほしいんです!
ポケモンゲットが楽しすぎて、全然ストーリー進められへんー!!
っていうところまで引き上げてほしかった!
野生ポケモンとのバトルはなくなり、ボールを投げるだけのポケモンGO方式に。
ジョイコンの動作不良、ゲット率の低さは好みが分かれそう。
相棒ポケモンがかわいすぎる!強すぎる!
実は、『ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ/イーブイ』の一番の魅力は、相棒ポケモンにあります!
ピカチュウ版ではピカチュウが、イーブイ版ではイーブイが、主人公の相棒として登場します。
ポケモンを一度でもプレイしたことのある方ならわかると思いますが、かわいさはピカイチだとしても、ピカチュウもイーブイも強いポケモンではありません。
しかも、相棒ポケモンは進化することがない!
そうです、普通ならそう思うし、実際に初代『ポケットモンスター ピカチュウver』では思い入れだけでピカチュウを使うことになるくらい目立たない存在だったんです。
ところが!
『ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ/イーブイ』では、相棒ポケモンがべらぼうに強い!!
野生のピカチュウ/イーブイが覚えない特別なタイプ技を覚えるし、進化しなくてもステータスが高い!序盤から終盤、クリア後まで大活躍!
特別な力を持った、たった1匹の、まさに、相棒!
誇張なしに、相棒ポケモンだけでクリアできる勢いで強いし、難易度が低下しているので、ポケモン初挑戦の子供たちも楽しんでプレイできます。
相棒ポケモンの素晴らしいところは、強さだけではありません。
ポケモンとの「 絆 」をしっかりと感じられるのが素晴らしいんです!
相棒ポケモンとは、コミュニケーションをとることができ、なでなでしたり、きのみをあげたり、着せ替えしたり。
こういうコミュニケーションって、わたしはあんまりハマらないタイプだったのですが、ピカチュウのかわいさに悩殺されてしまいました!
嬉しいのは、ポケモンの表情が豊かなこと。
コミュケーションを重ねることで反応が変わったり、場所ごとに見せる表情が全然違います。
- ジムの中ではキリッとやる気を見せる
- 海を見るとはしゃぐ
- 放置すると寝て、つつくとびっくりする
- いきなりモノマネをやりだす
かわいすぎかッ!!!
冒険中、なんども相棒とコミュニケーションをとりたくなること必至です。
しかもこの相棒、突然プレゼントを渡してきたり、絆が深まるとバトル中に攻撃を避けたり、自力で状態異常を治したりと、どんどん絆が深まります!
「ピカチュウは心配させまいとHP1でふんばった」
なんて言われたら、
今すぐ回復してやるからなー!
って、涙が出ちゃいますよ。(相棒以外もふんばるけど、相棒は格別!)
数々のムービーシーンや、コミュニケーション、そして、強くてかわいい相棒ポケモンは、まるで自分がアニメの主人公になったような固い絆を感じられるようになっているので、クリアする頃には、
って愛しちゃってるはずです。いや、絶対なってる!

相棒ポケモンが序盤から終盤まで主戦力で大活躍してくれる。
コミュニケーションや豊かな表情が反則的にかわいい!
快適になった育成とシステム
20年のときを経て進化したのは、グラフィックだけではありません。
様々な面が快適になっていて驚きました。
ポケモンゲットや、バトルで得た経験値手持ちのパーティ全員に入るようになっているため、控えのポケモンもサクサクレベルが上がります。
フィールド上の障害物を壊したり、押したりできる「ヒジュツ」。これまで手持ちのポケモンに覚えさせないといけませんでしたが、全て相棒ポケモンが特別な技として覚えてくれます。
これまで6匹の手持ちポケモン以外はポケモンセンターで入れ替える必要がありましたが、全てのポケモンを持ち歩けるようになり、パーティの入れ替えがとても快適に!
ポケモンの入れ替えや、経験値の分配で快適なRPGに!
まとめ
ポケモンの原点、初代『ポケットモンスター』を、ポケモンGO式のゲット方法を採用してフルリメイク。
「ピカチュウ/イーブイ」というシリーズの看板ポケモンをメインに置くことで、ポケモン初心者にも訴求力のあるカジュアルなゲームへと変化を遂げ、改めて「ポケモン」というゲームを多くの人にプレイしてもらうきっかけになるタイトルになりました。
ジョイコン操作やポケモンゲットのしづらさは、好みが分かれそうですが、大画面で遊べるポケモンとして愛されるゲームだと思います。
ポケモンはじめるならレッツゴー!
固い絆や、ポケモンのキャラクターとしてのかわいさが光る、”相棒ポケモン”システムが最高でした!
「ピカチュウver」のフルリメイクが活きたゲームになりましたね!
ほんっと、うちの相棒ピカチュウかわいいんデスヨ〜(親バカ)。
据え置き機で3Dグラフィックになったポケモンたちに癒されまくりです。
おまけの感想
151匹すべてのポケモンを連れて歩くことができます。後ろをついてきたり、乗って空を飛べたり、肩に乗せてもらえたりと、いろんなバリエーションがあって、全ポケモン連れ歩きたくなる!
ジョイコン操作難しすぎ!という方は、ジャイロで狙いを定められる「携帯モード」がオススメです。(大画面で遊べなくなっちゃうけど)
ポケモンの動きを止めたいときは「ナナのみ」が有効!
「ポケモンが全然捕まらない〜!」という人は、とりあえずジムを攻略して「ハイパーボール」が買えるようになるまで進めましょう!
ハイパーボールを使えば、ゲット率がかなり上がります。
クリア後には「マスタートレーナー」と呼ばれるやりこみ要素が登場しますが、ポケモンボールプラスとポケモンGOと連動させることが前提の難易度になっています。
ボールプラスとポケモンGOとの連携で、簡単にレベル上げができるようになっているので、やりこみまでたっぷり楽しみたい方は、ボールプラスセットの購入を検討した方がいいかも。
コメント
お久しぶりです。自分もピカブイを始めました。思い出が刺激されて楽しいです( ´∀`)
ジョイコン操作が苦手で捕まえるの苦労しますが、ボール外すと 初代でもこんぐらいボール外してたなぁと懐かしんだりしてますw
携帯モードだと捕まえやすくなるのですか!いいことを知りました。
白玉餡蜜さんお久しぶりです!
ピカブイ購入されたんですね!
ポケモンが左右に動くと、ジョイコン操作難しくなりますよねー!
もし、苦戦されているようなら、携帯モードもおすすめですので、ぜひ(๑•̀ㅂ•́)b
今回、野生のポケモンを弱らせなくてもいいので、「でんじは」とか「うたう」で状態異常をかけていた頃が懐かしいですよー!
思い出も含めて楽しいですよね!
娘が楽しそうに専用ボールコントローラーを使って遊んでいます。
子供がサクサクプレイするには丁度よさそうです。
厳選とか、そういうのを忘れて楽しむには良いかな~と思います(笑)
モンスターボールプラス、なかなかいいみたいですね!
ジョイコン操作には苦戦してますが、ハイパーボールのおかげでだいぶ捕まえやすくなってきました。
ピカブイからポケモンデビューしたという方もけっこういますし、シンプルになっていて、ピカブイにはピカブイのよさがありますねꉂ(ˊᗜˋ*)
自分はレツピカ購入して携帯モードで遊んでいます。
ポケGoで色違い御三家含めて色違い用意して旅パにする気満々でしたが連れてきた時はレベル40前後。
愛着が生まれててメンバー入れ替えは無理でした(笑)
ポケモンの捕まえ方がマンネリ化していたのでGo方式取り入れて新鮮です。
またミュウツーを筆頭に伝説軍団を送り込むなんて野暮な事はせず楽しみます(笑)
厳選育成・レートに囚われている人には初心に帰れるソフトだと思いました。
色ちがい御三家!その野望いいですね!
でも愛着湧いちゃいますよねぇ。
わたしもポケモンGOと連動させてますが、使うとしたらどうしても図鑑が埋まらないときくらいだと思います。
伝説軍団…笑
彼らにはポケGOの中で、おとなしくしておいてもらいましょうw
個人的には、ポケGOに比べてもポケモン動きすぎなので、もう少しボールを当てやすくなるとうれしいですが、この新しいゲットスタイルはいいですよね!
携帯モードなら、ポケGOと同じようにタッチ方式のカーブボールとか投げれても面白そうです!