ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、ブログ運営の方針を変えて起こった良いことについて。
ストック記事を気にしなくてよくなった!
毎日更新していたブログ開設当時(遠い昔ですが…w)、毎日パソコンに向かわなくても良いように「ストック記事」というのを大量に作っていました。
パソコンに向かう気分じゃない日は、あらかじめ作っておいた記事を投稿することで、毎日更新に穴を空けずに済む!というわけ。
大量のストック記事はボツ化することも
心配性な私は、大量のストック記事を作成していました。
しかし、ストック記事は時間と共に古くなってしまうんですよね。
コラム記事をストックとして用意したとしても、人の考えや感情は日々変化していきますから時間が経つと自分自身がそのコラムに共感できないことがあります。
レビュー記事やプレイ日記をストックしても、公開のタイミングを見失ってボツ化していきます。
ブログに大量の時間を割いて記事を作成しても、実際には日の目を見ないことも多くとても非効率なやり方でした。
ストック記事を減らさないように新しい記事を書いている
私にとっては「大量のストックがある」という事実のみが大切でした。
それが私の精神安定剤だったんです。
だから、せっかくストック記事を書いても「このストックを減らしちゃいけない!」という謎の思考に陥って、結局新しい記事をちゃんと書いているんですよね。
もう…、「ストック記事って何のためにあるのよ?」って感じですw
好きなときに好きな記事を書く
そんな時間の無駄が多かった以前と比べて、今はほぼ100%公開できる記事を書いています。
1日に何本も記事を書いたときは公開待ちが生まれますが、後日必ず公開していますしね。
週1更新さえ守ればあとは自由!
あくまでこのブログは週1回の更新のみを守ればあとは自由というスタイルで運営しています。
現状、週に7回更新することもあれば、週に1回だけということもあるでしょう。
このブログに縛られないスタイルが自分には合っているようで、好きなときに好きな記事を書き、すぐに公開する。という一連の流れにも慣れてきました。
更新頻度にムラが生まれてしまうのが欠点で、読者の方を振り回してしまうかもしれません。
しかし、あくまでブログは趣味!
自分が楽しんで書き続けるということが一番大切だと思っています。
最近更新頻度が上がっているのは、書いたものをすべて吐き出すように心がけているからです。
今の私にとってはストック記事ゼロが理想的で、無駄な時間を省きながらこれからもブログを続けていこうと思います。
(この記事もストックにしていたらボツになっていたタイプの記事ですね…笑)
コメント
ここ最近の更新頻度を見ても
ブログを楽しんでいる様子が伝わる気がしますねー
なによりコメント残したくなるような
気持ちの伝わる内容になっているんじゃないでしょうか
ゲーム熱も高まっているようですし、
いつも楽しく読ませてもらってますよー
ありがとうございます!
そういっていただけると励みになります!
楽しんでいる気持ちが伝わっていると嬉しいですねー^^*
ラッキーなことに面白いゲームとも出会えていますし、2017年は良い年になりそうです。