ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、PS4『人喰いの大鷲トリコ』でトリコと少年が繰り広げるアクションについて。
既存の協力アクションとの明確な違い
ゲーム内に登場するキャラクターとの協力アクションというのは、これまでのゲームでも存在しますし、それ自体に真新しさはありません。
しかし、この『人喰いの大鷲トリコ』が、既存の協力アクションと決定的に違うのは「トリコ」という存在です。
超デカいトリコ
プレイヤーが動かす少年と比べると、相方となるトリコの巨大なことったらありません。
このでっかいトリコと全編に渡って共に冒険するというのが唯一無二の魅力です。
2人の特徴が明確に分かれているため、与えられている役割がはっきりしています。
少年のできること
小さい少年は、狭い通路やフチへの掴まりアクションが可能です。

その他にも、モノを持ったり、箱を押したり、スイッチレバーを操作できるなど、繊細な作業は少年にしかできません。
トリコに道を作ってあげる
トリコは体が大きいので、少年が通れる場所でもついてこれないことがあります。

そういうときは、少年だけが先に進んでトリコでも通れるような扉を開けてあげたり、トリコが怖がるオブジェクトを排除して進めるようにしたりと、トリコを助けてあげる必要があります。
トリコとできること
トリコと一緒ならこんなことができます。
トリコを踏み台にして高い場所に登る
少年だけでは登ることが出来ない場所はトリコに踏み台になってもらいます。

微妙に届きませんね。そんなときにはトリコにワシワシ登ります。

すると…、

トリコのおかげで無事に登ることができました。
トリコに運んでもらう
少年だけでは到底いけない場所。
トリコに掴って運んでもらうことができます。

少年の前には壁があり、これでは先に進めません。
しかし、トリコの力を借りれば…、

高い壁もなんのその!
少年を乗せたまま、高い壁を乗り越えてくれます。
これで先に進めますね。
鏡でイナズマを発生させる
ゲーム中に不思議な鏡を手に入れることができ、これを使えばもろい壁を壊すことができます。

もろそうな壁を発見。
鏡の光を照射し続けます。

トリコの体から稲妻が発射され、壁を壊してくれます。
敵と戦ってくれる
本作には敵も登場します。
しかし、武器もない非力な少年は敵を倒すことができません。

捕まって一定時間経過すると連れ去られてしまいゲームオーバーに。
コントローラーをガチャガチャ適当に押すと抜け出せますが、また捕まるので解決にはなりません。

少年にとっては脅威となる敵も、トリコにとっては豆粒のような存在。
蹴散らすように倒してくれます。
トリコが近くにいる時は安心ですが、トリコがついてこれない場所で敵と遭遇した時はドキドキ。
早くトリコを呼べるように、敵を避けながら扉のスイッチを探すなど、アクションが少しずつ難しくなります。
『人喰いの大鷲トリコ』は、頭を使いながら先へ先へと進んでいくので、色んな仕掛けやトリコとの協力が必要です。
大まかな協力アクションは紹介した通りですが、いろんな応用があって面白いです。