ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、女性主人公がもっと増えてほしい!という話。
女性だって冒険が好きだ!
冒険は男性だけのものじゃない!女性だって冒険が大好きです!
ゲームの主人公は男性ばかり
ゲームの主人公を男女のどちらかから選べるゲームは随分増えてきました。
しかし、私の感覚ではまだまだ男性主人公ばかりだなと思っています。
だって主人公を選べるゲームの主人公って、女性がターゲットであることが多くないですか?
『どうぶつの森』や『牧場物語』。
明確にターゲットが絞られている訳ではないですが、女性比率の高い作品だと思います。
『ポケットモンスター』などの、全世代がターゲットである作品も男女主人公を取り入れていますね。
過酷な状況をアクションで乗り越えていくようなゲームは、男性の方が整合性がとれていますし、そういうゲームを選ぶ層を考えると基本男性が主人公なんでしょう。
描写がリアルになると男女の区別がはっきりする
近年は描写がリアルに近づき、描かれる主人公のディテールが細かくなったことで、より主人公に自分を重ねて遊ぶことが難しくなってきました。
服装や体つき、言動。自分とはかけ離れたものばかり。
いくら「ゲーム内容が面白いんだよ!」と言われても、パッケージを手に取る気すら起きないものが沢山あります。
女性をターゲットにしているという意味では、美形の男性が使われることもありますね。
しかし、私が男性キャラに萌えたりしないタイプなので、こちらにも食指は伸びないんだよなー。
入り口としては、アニメ調の少年主人公の方がまだ親しみやすいです。
共感が生む没入感
女性主人公のゲームは、私にとって数少ない共感できるゲームです。
力が強くない女性が主人公だと、同じ女性としてそれだけで応援したくなるんですよね。
海外ゲームを遊べるようになったのは女性主人公のおかげ!
私が海外ゲームを遊べるようになったのは、間違いなく女性主人公の存在があったからです。
『ライズ オブ ザ トゥームレイダー』、『ホライゾン ゼロ ドーン』。
これらのタイトルを購入したのは、「女性主人公だから」という理由が大きいです。
力強いアクションの多い男性主人公よりも、軽やかな動きを見せてくれる女性主人公の方が自分の好みに合っていますしね。
フォトリアルタイトルでも、女性主人公であれば楽しめるというのは私にとって分岐点になりました。
それまでは、この先もずっと海外ゲームとは縁がないんだろうなと思っていましたから。
逆の立場になって考えてみてほしい
例えば、超メルヘンなかわいい世界観の中で、かわいらしい女性が主役のゲームばかりが溢れていたらどうですか?
(このコンセプトは私でも嫌だな…w)
色物としての需要は例外にして、積極的に遊びたいと思わないのではないでしょうか?
私から見ると多くのゲームはこんな風に見えています。
「男性向け」、「女性向け」という性的区別はあまりしたくありませんが、自分が女性である以上、ゲーム業界からの疎外感は常に隣り合わせでした。
それを緩和させてくれる女性主人公の存在。
私は、女性主人公のタイトルを全力で応援します!!
男性受けを狙った女性は論外です!
ちなみに…、男性受けを狙った女性は論外です。
あれ、女性じゃないからね。もはや侮辱に近いからね。
男性が少女漫画に登場する男性に「こんなヤツいねーよ!」と思うのと一緒です。
男性をターゲットにした作品で登場する女性は「こんなヤツいねーよ!」とツッコミたくなる言動のオンパレードです。
リアル世界でのぶりっ子はめちゃくちゃ叩かれるのに、2次元ではまかり通っているのが私には理解できない。
女性主人公が増えてほしい!というのは、子どもの頃からずーっと思っていたことですが、ゲームの描写がリアルになるにつれてより思いが強くなりました。
もっともっと女性主人公のゲームが増えて欲しいです!
そんな女性ゲーマーの叫びに応えてくれるタイトルが発売になると良いな。
コメント
女性主人公、ぱっと思いつくのだと、『インファマス ファーストライト』ですね。
アトリエシリーズも今はわかりませんが、昔は女性ユーザーが結構いましたね。
妖怪ウォッチ3は女性主人公がフミちゃんじゃなくなったのはショックでした。
初代は女性受けも狙っていろいろやっていただけに、余計にそう思ってしまいます。
インファマスの女性主人公は知りませんでした!
セカンドサンは遊びたいと思っていたので、いいこと教えいただきました。
ありがとうございます^^*
アトリエって昔は女性ユーザーも多かったんですねー。
今の時代のアトリエしか知らないので男性向けかと思ってました。
妖怪ウォッチはオタク系女子になりましたね。(すみません、名前がわからなくて…)
アニメと連動している分、フミちゃんが妖怪見えるとつじつまが合わなくなったんでしょうか??
RPGですが、英雄伝説空の軌跡FCとSCは女主人公で、作品自体もとても楽しめましたね。
ただこのシリーズは壮大な物語がウリですが、風呂敷を広げすぎたので畳みきれるのかが心配なのが難点ですね。。。
情報ありがとうございます。
RPGの女性主人公いいですねー。
風呂敷を広げたということは、まだまだシリーズは続くってことですよね?
新作が出たら遊んでみたいなぁ。
こんにちは、ネットで彷徨っていたらここに辿り着きました。
このエントリに書かれていることはすごく同意します。
あと「ゲームの持つ絶景の力!「美しい」「癒される」は誰にでもある感動の源 」読みましたが、こちらもすごくわかります。
自分はフォトリアルとカジュアル(アニメ的)なのと、両方ともいけるタイプなんですけど、
どうしても、互いの交流が少なく、なりがちで…
最近、女性主人公のフォトリアルゲームが相対的に増えつつありますが、
それをうまく、だれか伝えてくれないかなって思ってました。
BEYOND: Two Soulsやライフイズストレンジなんかやってた時、
これをフォトリアルは男性向けだからとやらないのは損なのにぃって思ってて…。
Mirror’s Edge Catalystも女性主人公でしたね。
今度発売されるアンチャーテッド 古代神の秘宝も女性主人公…。
ラストオブアスもゲーム中の3割くらいは女性キャラを操作しますが、あの辺の描かれ方は評価高いと思う。
フォトリアルとはちょっと違うけど
Gone Homeもなんかはほんと素晴らしいし、Beyond Eyesも…。
というか、今となっては、海外のゲームの方が、比較的まともな描かれ方の女性主人公が多い気がします。北米のゲーム業界はダイバシティの文化やポリティカルコレクトネスが強いですから…。ただ、日本では知られていないだけの部分もあって。
描かれ方は千差万別とはいえSteamに女性主人公ってタグもできてますし…。
むしろ日本ゲーの女性主人公のほうが何かこうあれな感じなのが多いです。たぶん。
読んだことあるかもですが、この記事とか参考になるかも。
ゲーム市場における女性主人公の居場所
http://www.choke-point.com/?p=13249
『The Last of Us』インタビュー – 世界観と女性キャラクターたち
http://www.choke-point.com/?p=12716
情報の問題もあって、ゲームメディアのほぼ全ては男性が運営し男性が記事を書いて男性が読んでますから。女性視点の紹介でゲームの情報が出回ることはまずない。
だからこういうブログはとても貴重です。
ありがとうございます。
リンク先の記事も拝見しました。
個人的な印象ですが、海外ゲームの女性の方がリアルな女性像が描かれていて好きですね。
日本ゲームの女性は、キャラクターにはめ込んだ描写が多いのでアニメの延長のように感じています。
わたしも「フォトリアルは男性向け」と思っていたので、女性主人公の存在や美麗な映像が持つ力はひしひしと感じていて、まさに「男性だけのもの」にしておくのはもったいない!と思ったんですよね。
コメント内で挙げられているタイトルで触れていないものも多いので、少しずつプレイして、自分の言葉でブログを続けていきます。
とても励みになりました。ありがとうございます。
また古い記事にコメントで温度差がありそうで申し訳ございません。
私はおっさんなのでおっさん主人公に感情移入できてしまうのですが
なんというかボイスが付くようになってからアニメに寄せているというか、過剰なアリエン女性の氾濫が見られるように感じます。
ギャルゲーならそういう畑なのでわかるのですが、その枠をはみ出て、一般ゲームでもソレをやられると男の私でも『いやいやいや・・・ナイナイナイ』ってなりますね(笑)
最近日本のゲームはソレばっかりになってきたような気がして残念です。
トゥームレイダーやホライゾンはまだ買ってないのでわかりませんが、バイオハザードのジルとか格好良かったと思います。
今後、男女どちらの主人公も選べるゲームが増えると良いですよね。
ストーリー構成上難しいのかもしれませんが。
いえいえ、ありがとうございます。
荒ぶっていた頃の記事ですね。
数ヵ月前の記事ですが、言葉の使い方がトゲトゲしていてお恥ずかしい((^^;)
日本はキャラクタービジネスが浸透していますから、「普通の人間」よりも「個性的なキャラクター」を作るのがうまいなぁと思っています。
ただまぁ、性別が強調され、属性が付与(ツンデレなど)されると苦手だなぁと思っちゃう訳ですが…。
「アリエン女性」まさにですねw
海外の女性は自然体でとても気に入っています。
誰にも媚びてない(プレイヤーにも)自立した女性はプレイしていて気持ち良いです。
ジルは父がプレイしていたのを見ていましたがカッコいいですね!