わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、ちまたで頻繁に比較される『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ホライゾンゼロドーン』が不毛な神ゲー対決すぎるよという話。
両作ともに素晴らしい!
同時期に発売されたオープンワールド大作ということで、『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ホライゾンゼロドーン』はよく比較されるそうです。
しかし、両方遊んだ私から見ると、そんな争いは不毛な神ゲー対決なんですよねー。
どっちが勝ってもナンバー1の神ゲーです。
両作ともに素晴らしい出来で、
っていうのが結論。
こんなに面白いゲームは、頻繁に出てきてくれるものではないですから。
ということを踏まえたうえで、両作の特徴を簡潔にお話ししようと思います。
ゼルダの伝説はフィールドで遊ぶゲーム!
『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』は主人公が使えるフィールドアクションが多いのが特徴です。
もろい岩をバクダンで壊したり、水の中に沈む宝箱を磁石の力で持ち上げたりと、フィールド上に散りばめられたギミックを解いていく楽しみがあります。
ジャンルで言うと「アクションアドベンチャー」ですね。
世界の隅々にまで遊びがちりばめられており、全てを遊びつくそうと思うと100時間では足りません。(クリアのみならもっと短い)
ホライゾンゼロドーンはストーリーと戦闘で遊ぶ!
対して『ホライゾンゼロドーン』は、ストーリーを楽しみながら敵と戦うことに魅力があります。
ストーリーは大作映画並みの作り込みですし、戦闘方法が多彩で、罠や部位破壊を狙いながら巨大な機械獣との熱いバトルを楽しむことができます。
ジャンルで言うなら「アクション」。ストーリーを楽しみながらという点では従来のRPG作品のような感覚です。
サブ要素はそこまで多くないですが、その分ひとつひとつが丁寧に作られています。
全てを遊びつくしても70時間程度。(クリアのみならもっと短い)
ゼルダよりも短い時間で濃密な体験ができます。
結論!違いはズバリこれ!
わたし個人が感じる大きな違いです。
同じオープンワールドでも、
- 「アクションアドベンチャー」
- 「アクション」
という大きなジャンルの違いがあると思います。
なので、どちらのジャンルが好きかで作品を選んでも良いし、プレイタイムの短い・長いでどちらから先に遊ぶかを考えても良いですね。
なぜ優劣をつけたがるのか?
私の知らない異国の地では、比べてヘイトしたがる人たちがいるそうです。
どうして「両方面白い!」で済まないのかというと、この2作には様々な対立要素が存在します。
- 任天堂 ↔ ソニー
- カートゥーン ↔ 美麗リアル
- 国産 ↔ 海外産
どちらかに傾倒している人が、主張を通すための道具に最適なんですね。
そういう面倒なことは無視して、両方楽しんじゃいましょう!
まとめ
同時期に面白いゲームが出ると遊ぶ方は大変ですが、こんなに嬉しいことはありませんね。