ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
『レゴワールド 目指せマスタービルダー』なかなかゴールドブロックが集まらないとしんどいですよね。
今日は、簡単にゴールドブロックを集める方法と水中の宝箱のとり方を紹介します。
簡単にゴールドブロックを集める方法
答えから言いますと、「宝箱からゲットする」ことです!
もちろん、ゴールドブロックをくれるクエストは積極的に受注しますが、クエストを出してくれる人を探すだけでも結構大変ですよね。
なので、宝箱を探しまくってゴールドブロックをゲットするのが手っ取り早いです。
黄色い光が宝箱!
マップには黄色や白、ピンクの光が伸びていると思います。
まずはこの光の意味について。
- 黄色 → 宝箱
- 白 → ロケット
- 緑 → クエスト
- ピンク → クリア済みクエスト
よく目にするマークの色はこの辺だと思います。
色の意味を知っているかどうかでゲームの進めやすさが変わってきますから、ぜひ覚えておいてください♪

色の意味が分かれば、宝箱を探すのは簡単!
黄色い光が伸びている場所がありますね。
この場所に宝箱があります。
実際には洞窟の中にあったりするんですが、簡単にとる方法も紹介します。
水中の宝箱の簡単な取り方
宝箱のとり方は水中でも地上でも一緒なので、水中での取り方を紹介します。
https://t.co/wQ00rCysyD pic.twitter.com/eRLTTalaYX
— わにやまさんの秘密基地 (@waniwani75) 2017年4月23日
動画を見れる環境であれば、こちらの方がわかりやすいのでご覧になってみてください。
ここからは、画像で説明していきます。
使うのは「地形ツール」。

地形ツールを装備したら「△ボタン」でメニューを開きます。
「R1」でタブを切り替えて「平板化」に設定しましょう。
形は四角でも丸でも構いません。

これを使えば海の上を移動することができます。
黄色い光の場所は全て陸地にしてしまいましょう。

次に、黄色の線が出ている場所に地形ツールを合わせて下に掘り進めます。

宝箱に突き当たるまで掘り進めます。

宝箱を発見したら掘るのをやめます。
結構深くまで掘らないと出てこないです。

地上から見るとこんな感じです。
あとは穴を飛び降りて、宝箱を取ればおしまい!

いちいち上に登るのが面倒という人は、一度掘り当ててから、地形を上まで戻すと…、

宝箱がせりあがってきてすぐにとることができます。
宝箱はたまに復活しているので、せり上げておくと再び取りに行く手間が省けますね。
宝箱からゴールドブロックが出なくなる
ゴールドブロックを70コくらい集めたところで宝箱からゴールドブロックが出てこなくなります。
まぁ、あとはクエストクリアして集めてねってことでしょうね。
宝箱を掘りまくっていたら、クエストに必要な建物のレシピやアイテムが手に入っていると思うので、まずは宝箱集めをしていくのが効率良いですね。
まとめ
やっていることは、洞窟をすっ飛ばして上から穴を空けるという力技です。
でも、お世辞にも探索が楽しいわけではないので、この方法を使ってじゃんじゃん宝箱を掘り当てられた方が私は楽しかったです。
早くゴールドブロック集めたい人は試してみてください。