ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、SRPG初心者の私が『ファイアーエムブレム覚醒』を2周遊んでわかった楽しみ方を紹介したいと思います。
「難易度ノーマル・カジュアルモード」をクリアするという初心者視点の初心者ハウツーとしてご覧ください。
このゲームの記事 | |
---|---|
不要なレベル上げをしない
『ファイアーエムブレム』のみならず、全てのSRPG(シミュレーションRPG)に共通して言えるのではないかと思ったのがコレ。
不要なレベル上げをしてはならない
私は、一般的なRPGを遊ぶ時に過剰なレベル上げをしてしまうタイプなので、1周目を遊んだ時はSRPGでも同じことをしていました。
しかし、SRPGでは盤上での駆け引きが最大の魅力です。
過剰なレベル上げでキャラクターが強くなりすぎてしまうと、どこにキャラを配置しても無双状態となってしまい、盤上での戦略は皆無。

魅力であるはずの盤上での駆け引きに意味がなくなってしまうと、駒を動かすだけの作業と化してしまいます。
これでは楽しいはずがないですよね。
とは言っても、初心者が普通に遊んでいると敵が強くて苦しくなってくるのも事実。
楽しく遊ぶためのコツをこれから紹介します。
少数精鋭を意識する
ファイアーエムブレムでは、たくさんの仲間キャラクターが登場しますが入れ替わりが激しく、まんべんなく育てていると全体的に弱いパーティが出来上がってしまいます。
1周目はこれで大失敗。
微妙に育てて後々使わなくなるキャラが多くなってしまい、敵の強くなるスピードについていけなくなりました。

2周目には反省を活かしこれを改善。
新キャラが入っても使わないと判断したら戦闘に参加させず、ダブルなどでサポートに回します。
育てるキャラクターを絞って最後まで使えるようにすると、格段に遊びやすくなりました。
ファイアーエムブレムでは、基本的に敵との再戦なしでどんどん章を進めて遊ぶので、たくさんのキャラクターを育てていると経験値が足りなくなってしまうんですよね。
少数精鋭を意識して遊ぶと良いと思います。
序盤に強いキャラの罠
私が遊んだ『ファイアーエムブレム覚醒』では、「フレデリク」というキャラが非常に強くて序盤は大活躍でした。
しかし、強いからといって多用していると、他のキャラに入るはずの経験値を食ってしまい、後々困ることになります。
気付いたときには敵の戦力が高くなっていて、「フレデリク」以外のキャラが十分に育っておらず大ピンチに。

1周目はこれで苦戦したので、2周目ではフレデリクを封印。
とりあえず、死ぬとゲームオーバーになってしまう主人公とクロムを重点的に育てました。
特に序盤は弱いキャラを育てる絶好の機会なので、可能な限り強いキャラに頼るのはやめておきたいですね。
配置のコツ
私は、チェスや将棋のボードゲームをあまり遊んだことがなかったので、1周目のプレイでは攻め方も守り方もものすごーく下手くそでした。
経験者の方にアドバイスいただいたのですが、
- 死んではいけないキャラは前線に出さない
- 回復役は後方に置く
- キャラは分散させず、団子で動く
私、1キャラずつちびちび動かすのが面倒くさくなっちゃって、どんどん前線に出しちゃってたんですよね。
やっぱりこれじゃ無理でした。
「おまかせ」機能に頼ってもうまくいかないので、使わない方が良いかな。
進撃準備での配置
私の1周目プレイでは全く使わなかった、戦闘前の「キャラ配置の変更」。
これもすごく大事でした。

戦闘開始後、すぐにダブルを組ませたいペア同士が遠かったり、スタート時に2グループに分かれている時片方に戦力が偏っているなど。
そんなときは出撃前に配置を変えないとダメですね。
私はこの機能に気付かず、出撃が始まってから理想の配置を作り直していたのですごく非効率でした。トホホ…。
転職しすぎない
初心者にとって一番難解であろう「転職システム」。
職業の数は多いし、どれが強いのかもよくわからない。
攻略サイトを見れば、ガチ攻略の方々が沢山転職していますが、「難易度ノーマル・カジュアルモード」で遊ぶなら転職は1,2回で十分でした。
- とりあえず、初期に設定されている職業がカンストするレベル20まで育てる
- レベル20まで育ったら「マスタープルフ」を使って上級職に転職する
経験者の方に教えていただいたこの方法で、余裕をもってクリアまで行けました!

いろいろ転職するのも楽しいですが、必要な時に転職アイテムがなくなってしまったり、もっと育てたくなって過剰なレベル上げによる難易度低下が起こってしまうなど、良いことばかりではありません。
もっと遊びたくなったらクリア後でも良いと思いますし、とりあえず難易度を楽しむためにも転職は最低限に抑えておきましょう。
キャラ育成紹介
ここでは、私が『ファイアーエムブレム覚醒』でクリアまでに育てたキャラクターを紹介したいと思います。
どのキャラを育てれば良いんだろう?とか、転職の参考になればと思います。
まとめ
今さら『ファイアーエムブレム覚醒』を遊んで初心者視点のハウツーを書く。というどこに需要があるのかわからない記事が出来上がりましたね。笑
まぁいいか!
過剰なレベル上げをしていた1周目と2周目では、なんと9時間もプレイタイムに差が出ました。
イベントスキップしていたことも要因ではあると思いますが、いかに私がビビりで石橋を叩いて渡っていたかがわかると思います。
覚醒以外でも参考になる部分はあると思うので、シミュレーションRPG遊んでみようかな?という方の参考になれば…。