7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

ゲームの持つ絶景の力!「美しい」「癒される」は誰にでもある感動の源

ゲームの話

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は、ゲームの持つ絶景の力について。

スポンサーリンク

「絶景」が大好き!

私は「絶景」が好きです。

それはリアル世界での絶景もそうですし、ゲームの世界の絶景も。

「美しさ」は人を選ばない

私の中で、映像描写が繊細なフォトリアルタイトルって

  • 主人公がおじさん
  • 暗くて地味
  • 描写が過激で遊べない

というイメージが強くてPS3時代はあまり遊ばなかったんですよね。

しかし、絶景の持つ「美しさ」「癒し」のパワーは、人を選びません。

ゲームを買う時は、「銃撃戦は苦手だから…」とか「おじさん主人公はちょっと…」と色んな要素でブレーキをかけてしまいますが、「絶景」は 無条件でアクセルとなりえる要素
性別や年代を超えて魅力を伝えられるツールです。

どんなゲームかよくわかんないけど、この綺麗な景色の中で遊んでみたい!

と、興味を持つきっかけになることも多くなってきました。

背景には無頓着だった

私はどちらかというと映像美を重視しないタイプで、「綺麗だからどうなのさ!?」と言わんばかりの無頓着ぶりでした。
「ゲームの中で何ができるか」にしか興味がなかった んです。

まぁ今でも、ただ背景が綺麗なだけではときめかず、フィールドに干渉できるものが好きですけどね。


しかし、海外産の大作ゲームを遊んでその感性は崩壊。

同じ「ゲーム」というカテゴリーのはずなのに、全然知らない別物のように感じられたんです。


ゲームを遊んでいて、あまりにも景色が美しくて思わず足を止めてしまうという感覚は初めてでした。
時間が流れるタイプのゲームでは、沈んでいく夕陽に目を奪われたり、昇る朝日を眺めたり。

そこには間違いなく「癒し」が存在していて、ゲームの新しい魅力 に気付いた瞬間でしたね。

繊細な描写は実写に引けをとらない域に

現行機のPS4で描かれる映像の繊細さは、もう実写と区別するのが難しいくらい。
特に、資金力のある海外産ゲームはすごいですね。

一言でいうと、

お金のかかり方が違う!!!

実際の開発費の違いはわかりませんが、書き込みの細かさはもはや現実と区別がつきません。

草木が揺れるのは当然として、ぶつかると転がっていくビンや、銃で割れるツボ、歩けば崩れる岩場などなど…、いちいち作り込まれているんです。

ただの木ひとつにこの表現力

ほんっとに、いちいちね!w
一体どれだけの仕事が裏で行われて、この世界ができているんだろう?と想像すると、そりゃあもう気が遠くなります。

どこを見ても絵になる絶景の数々。
久しく家庭用でゲームを遊んでいない人が遊んだら、度肝抜かれますよ!

私は抜かれました!w

そして思い直しました。
「映像美」と「絶景」はゲームの価値のひとつだ!

絶景はネタバレにならない

これは私個人の思想なので、いろいろな考えがあると思いますが、私は「絶景はネタバレにならない」と思っています。

むしろ、たくさんの絶景を紹介することで遊びたくなる刺激を与えられると。


原理は旅番組と一緒。
色んな絶景がテレビで紹介されても、

ネタバレするなー!!

って怒る人はいないと思います。

絶景を見て、見ただけで満足する人もいるし、実際に行ってみたくなる人もいる。

絶景をブログで紹介することは、興味を持ってもらうひとつの入り口になると思っているので、当ブログでは積極的に紹介するようにしています。

まとめ

ジャンルや好みにとらわれない、絶景という芸術面でゲームを紹介するのは楽しいです。

ゲームを遊んだことがない人にでも伝わる魅力ですから、「絶景」が秘めている可能性は大きい。

それだけで「面白いゲーム」が出来上がるわけではないですが、自分の好きなゲームと絶景が合わさった時の感動は忘れられません。

コメント

  1. 初めまして。今までもブログの記事をよく拝見しておりました。

    ゲームの絶景は幻想的な風景から写実的に描かれた実在する都市等々魅力的なものが多いですよね。昔から海外旅行に憧れてますが社会人になってからはそんな時間も作れず悶々としていましたが、アンチャやトゥームのように美しい景色に癒されつつも迫力のアクションを堪能できるゲームに出会って「これだよ、コレ!」と求めていたものに出会えた感動で胸が熱くなりました。

    冒険心や好奇心を満たしてくれる体験って大人になって年を経るごとにどんどん少なくなっていきますが、そんな中でもまだ見ぬ興奮と感動を届けてくれるゲームはいいですよね。
    もちろん実際の海外もいつか観光してみたいですが笑

    あと記事内のスクショで紹介されてるゲームが全部自分もプレイしたことのある作品で凄い親近感を覚えました笑

    • 初めまして!コメントありがとうございます^^*

      >スクショで紹介されてるゲームが全部自分もプレイしたことのある作品で…
      結構バリエーション豊かに、色んなタイプの画像を入れたつもりなんですが、同じゲームをプレイされていたとは!
      こちらこそ親近感湧きまくりです。
      なんだか、同じ国を旅して来たみたいですね笑

      私もトゥームレイダーを初めて遊んだ時の興奮はすごかったです!
      アンチャーテッドは難易度調整が細かくできるので、ゲーム初心者でも遊べる設計が素晴らしいですね。
      旅行気分で誰でも冒険家になれちゃうんですから。

      また琴線に触れる記事がありましたら、声を掛けてやってくださいね^^*
      とても励みになります。