7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

広大なオープンワールドを切り取る絶景集|ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

絶景集

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は、『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』の絶景を紹介します。

最後には、風景写真の撮り方もレクチャーしてます。

このゲームの記事

 

スポンサーリンク

水路美しい「ゲルドの街」

ブレスオブザワイルドで私が一番好きなのは「ゲルドの街」。
砂漠のど真ん中に位置する「ゲルドの街」は、一階層上に水路が作られていて、街全体に水を行き渡らせています。
この水路の水色のタイルが涼しげで、水面のキラキラがまぶしい。

水量すさまじい大瀑布!

いくつもの水源のが集まる大瀑布。
段々と流れるいくつもの滝、木で出来た長い橋もかかっており、見た目のインパクトは随一の場所です。

旅の途中で訪れる憩いの場「馬宿」

広大なオープンワールドの中にいくつも点在している「馬宿」。
ブリキおもちゃのような形と、パッチワークのようなカラフルな馬のオブジェクトが目印ですね。
遊牧民が家として使う「ゲル」のような、サーカステントのような見た目で、旅の道中で見つけるとホッとする場所です。

火山麓の天然温泉

火山の麓は温泉湧き出る絶景ポイント。
傷も癒えるし、心も癒える。

大自然の砂時計

砂漠の中にできた穴。
絶えず砂が流れ落ちるその場所は、時間の流れを感じさせてくれます。
言い換えるなら、砂の滝。流動的な景色には目を奪われます。

伝説剣の在るところ

マスターソードが鎮座する迷いの森の中心部。
剣が鎮座する場所にだけ太陽の光が差し込むという狙いすました神秘性が憎い。
しかし、写真を撮ったのは剣を抜いてしまった後なので、ちょっと物足りない台座。

不思議な像…?

崖を一生懸命登った先に現れる鳥をモチーフにしたような像。
儀式に使用されていたのか、信仰の対象だったのか、今はうっそうと茂る木々に埋もれてひっそりと佇んでいます。

サクラ、咲く

桜と地面を覆いつくす花びらのピンクが美しい秘境。
この場所はいろいろと特別な場所なので染みますね~。

戦いの傷跡

泥沼にかかった橋は崩れ、黒い煙が立ち上る戦いの傷跡を残す場所。
クライムアクションでどこでもよじ登れるとはいえ、道が途切れ途切れで進みにくいです。

水没した神殿

100年前の戦いで機能しなくなったであろう神殿。
木々は成長しているのに廃墟がそのままになっているということは、未だにガノンの支配が根強いということですね。
でも、水没した神殿にはキュンとする。

漁業盛んな「ウオトリー村」

世界の端っこにある「ウオトリー村」。
漁師町ですが、雰囲気良すぎてリゾート地に見えてくるほど。

最強恋愛パワースポット

ハートの形をした池?湖?の恋愛パワースポット。
対照的なヒビ割れハートのスポットもあったりして…。

ゾーラ族の集落「ゾーラの里」

美しい青色を基調とした「ゾーラの里」。
照明はまるで海ほたるのように青白く、夜の姿もまた美しい。

日本感じる「カカリコ村」

日本的な雰囲気を醸し出す「カカリコ村」。
忍者っぽいコンセプトなので、ひっそりとした隠れ里って感じですね。
四方八方を岩に囲まれています。

熱い!熱いぜ!「デスマウンテン」

どこにいてもだいたい見ることができる「デスマウンテン」は、北極星のように旅人に位置を教えてくれます。
「デスマウンテン」というおどろおどろしい名前ですが、そこに生きる人々はたくましく優しいゴロン族ばかりです。

兵どもが 夢の跡…

古代兵器「ガーディアン」たちが最後まで戦った儚さを残す場所。
通るたびに少し胸が苦しくなります。

まっしろ。まっしろ。

どこを見回しても雪・雪・雪の銀世界。
常に吹雪いているので、いつもは視界が悪いのですが、たまにある晴れの日は白い雪が光を反射させる。
とびっきりまぶしくて、とびっきり綺麗。

天まで続く?長い橋

どこまでも、どこまでも行けそうな長い橋。
たまに落っこちます。

まとめ

ブレスオブザワイルドは、入り口と出口がはっきりしていない自由で広大なオープンワールドなので、どの場所をどのアングルで切り取るか悩みました~。

近年のゲームは、カメラモードが搭載されているものも多いのですが、そんなに便利な機能もないので、その点でも工夫しましたね。

どうやったらリンクなしの風景写真が撮れるのかちょろっと解説しておきたいと思います。

WiiU版 風景写真の撮り方

まずは設定をいじります。
オプションの中にある画面表示の設定。
これをプロに変更します。

すると、ミニマップや特殊スキル表示がなくなり、画面が綺麗になります。

下準備ができたところで、リンクを写さない写真の撮り方ですが、ズバリ!「壁に張り付く」ことです。

壁に張り付いてからカメラをぐるっと回す とリンクのいない写真が撮れます。

壁に張り付いて カメラを回す

こんな風に、写真を撮りたいポイントで張り付ける場所を探します。

ここでカメラをぐるっと回すと…、

リンクのいない写真が撮れた!

風景画がばっちり撮れます。

ぜひ、お試しを~。

コメント

  1. ブレスオブザワイルドはオープンワールドにありがちな景色のコピペや使い回しがほとんど感じさせないくらいロケーション豊富でプレイヤーの冒険心に応えてくれますよね。

    ユニークな町、村、遺跡や山や島に森とマップの密度が高いから目につく場所に辿り着くとまた別ロケーションが気になってそちらに向かうというサイクルが自然とできていてマップデザインの秀逸さに驚愕させられます。

    個人的にはゲルド高地の雪山から見渡す砂漠が好きです。ゲルドの町もいいですね。水路から流れてくるフルーツの皮は最初何事かと思って真っ先に調べに行きました笑

    • わかります!
      いろんな要素が詰まりすぎていて 本来の目的そっちのけで 寄り道ばっかりしちゃうんですよね。
      気が付けば、元々行きたかった場所から遥か遠くにいて 結局ワープで戻る。っていう…笑

      ゲルド高地からの砂漠ですか!
      あんまりじっくり眺めたことなかったんで 今度景色を観に行ってみます!
      それぞれに好きなロケーションが違うのも面白いですね。

      ゲルドの街のフルーツの皮は 原因を突き止めてから 水路を流れていく様子を眺めるのも好きでした。
      あの人がお腹壊さないか心配です笑

  2. 今更ながらBOWをやっているのですが
    天まで続く長い橋の場所がわかりません
    マップのどこか教えていただけないですか?

    • 写真の撮り方をちょっと工夫しただけなので、探索されていればもう訪れてらっしゃるかもしれません!
      マップの一番東(よりちょっと北)にある場所で、標高の高い小島がいくつか橋で繋がっているところです。
      ぐるぐると渦巻いてる海岸がスクリーンショットでも確認できると思うので、すぐ見つけられるかと!(*^-^)