7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

【レビュー・評価】映画×絶景×アクション!鑑賞するように楽しむアクションアドベンチャー|アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は、PS4『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の感想・評価です。

わたしはこれがシリーズ初プレイ!
大人気アクションアドベンチャーの人気の秘密に迫ります。

このゲームの記事

 

スポンサーリンク

アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝

プレイ時間 14時間半
ジャンル アクションアドベンチャー
難易度調整 あり

 

良いところ

映画を遊ぶという感覚

本作は1本の映画をゲームに落とし込んだような作品 で、一箇所に立ち止まってじっくり探索というよりは、素早い展開で物語がどんどん進み、短い時間で濃密なプレイ体験ができます。


章を進めるごとに住宅街や都会から未開の地へと、大きく舞台が異なり、仲間たちとのドラマも丁寧に描かれていますね。

「映画」と銘打つだけあって、ストーリーや演出、カメラアングルなど、こだわりが随所に感じられます。

絶景が彩るアクション

崖登りやロープアクション、水中移動などを使ったアクション面は、リアルな見た目に反してかなり易しく なっています。


ただ、そのシチュエーションは一級品。

常に絶景がバックにあり、PS4のマシンパワーを活かしたグラフィックは感動しますね!

派手なフィールド破壊のアクションシーンでは、まさに映画の主人公になった気分が味わえます。

細かな難易度調整で誰でも遊べる設計

難易度調整は「イージー」までが一般的ですが、本作はさらにもう1段階下の「練習」という難易度が用意されており、ゲームが苦手な人や、戦闘に興味のない人にも優しい設計になっています。


本当に 映画を見るような感覚で手を出しちゃってもok

簡単に感動体験ができちゃいます。

コンセプトと難易度のバランスがばっちりとれていて素晴らしいです。

気になったところ

探索要素が薄いハズレルート探し

ゲームデザインは一本道ですが、要所要所に収集アイテムが隠されています。


しかし、アイテムはハズレルートに「置かれている」だけで、探し出すことが楽しいとまでは感じられなかったなぁ。

アイテムが宝箱に入ってるなりすれば少しは気分も上がるんですが、光っている場所を調べるのみなので探索意欲を刺激されません。

収集しようと思うと、ハズレルート探しが必要になるので、展開の速さを維持するために探索はあまり気にしないようにプレイしていました。

背景と移動範囲の境目が曖昧

フォトリアルゲームでは、どこまでが行ける場所で、どこからが背景なのかわからなくなることがあります。


探索要素を意識すると、登れる場所を探すために壁際でピョンピョン跳ねて回ったり、背景との境目にぶつかりながら移動しちゃって、「映画的」というコンセプトから、

あ、これはゲームだ…

ふっと冷める瞬間があります。

ムービーシーンに対する好み


「Playする映画」というコンセプトなので、ここは完全に好み。

ムービーが長い〜!

と思えば、それはこのゲームのお客さんとしてわたしが相応しくなかったということですね。

本作がシリーズ初挑戦だったので、登場人物たちへの思い入れの無さが大きいような気もしています。

まとめ

誰でも気軽に、短いプレイ時間で映画的なゲーム体験ができる。
ps4の映像クオリティの高さも相まって、コンセプトに沿った内容になっていると思います。

「このゲーム嫌い!」っていう人はいないんじゃないか?と思うくらい間口と受け皿の大きなタイトルです。

MY POINT
グラフィックには、もう、「感動!」のひとことです!

一本道で先へ先へ進んで行くゲームスタイルは、思っていたより薄味で、少し物足りないかな。

ゲームジャンルはアクションアドベンチャーですが、ゲーム内容的にはアクションですね。

良いところ
  • 映画級の冒険
  • 仲間との掛け合いが楽しい
  • 絶景だらけ
  • 冒険感に溢れている
  • 難易度調整が細かい
  • フィールド破壊が産むドキドキアクション
  • 割り増し感がなく濃い体験ができる
  • 戦闘の仕切り直しが可能
  • ステルス戦闘が遊びやすい
  • パズル的な謎解き
  • シームレスに展開されるムービー
合わないところ
  • ハズレルート探し
  • ムービーシーンが多い
  • 一本道でシンプルすぎるゲームデザイン
  • 地図が欲しい
  • 背景と移動範囲の境目がわかりづらい
  • 暗所が暗すぎる
  • 自分だけのプレイ感がない
  • 爆発音が大きくてビビる