アクションシューティングという、日本ではあまりメジャーではないジャンルを一躍人気に押し上げた『スプラトゥーン』。
その人気っぷりに、
初心者必見の楽しみ方のコツを紹介しちゃいます!
みんなでスプラトゥーン2を楽しもう!
ベテランの押せ押せアドバイスは忘れよう!
もし周りに前作のWIIU『スプラトゥーン』を遊んでいた人(動画も含む)がいて、その人が押せ押せのアドバイスをしてきたなら、それはいったん忘れ去ってください。
ベテランさんは、きっとあなたに「勝つ方法」を一生懸命教えてくれると思います。
- どんどん前に出て 敵を倒せ!
- この場所を陣取っていたら強い!
- この武器を使え!
などなど。
勝つ方法は確かに重要ではありますが、始めたばかりの初心者が頑張るところはそこじゃありません。
戦い方の土台が整っていないのに前線に飛び込んでいっても、倒されて、倒されて、倒されて…。
と、嫌いになってしまう危険があります。(押せ押せで楽しめる人にはそもそもこの記事が必要ないので)
大事なことなのでもう一度言います。
勝つ方法は無視して下さい!
「塗り」を楽しんで チームに貢献する
『スプラトゥーン』の最大の魅力は、敵を倒すことではなく、「塗る」というゲーム性が生んだ 誰でも楽しめる間口の広さです。
最初のうちは、無理して敵と戦う必要は全くありません。

このゲームは塗って楽しむゲーム。
とにかく床をインクだらけにして楽しみましょう!
塗り面積を競う「レギュラーマッチ」では、敵を倒せなくても 塗りさえすればチームの勝ちに貢献できます。

むしろ、しっかり塗ってくれるプレイヤーがいるととても安心します。
塗って塗って、自分たちのインク面積を増やすほど有利にゲームが進められるので、チームメイトにも感謝されちゃいますよ。
「塗る」を楽しむことが第一優先!
敵が攻めてきても隠れちゃえばいいのです!
初心者にオススメの武器
次に初心者にオススメの武器を紹介します。
といっても、選択肢が多いとややこしいのでオススメするのはたったの2つ。
- ⚫︎ スプラシューター
- 初心者が扱いやすい水鉄砲型の武器。
この武器を使いこなせればいろんな武器を使いやすくなる。
ざっくり塗り進めたい人にオススメ。 - ⚫︎ スプラローラー
- とにかく隙間なくインクを塗り尽くしたい几帳面な人にオススメ。
塗り残しがなく 綺麗に塗れるのが気持ちいい!
狙いを定めるのが苦手な人に!
ちなみにわたしは徹底的に隅から隅まで塗りたかったので、ローラーを愛用していました。
チームメイトが雑に塗り進めるなか、
と、プロの掃除屋ように塗り残しを完璧に埋めて楽しんでいました。
僅差で勝利できたときは、
と思い、負けてしまったときは、
と、これくらい楽観的に楽しみましょう!
あとは勝手に上手くなる!
「塗り」が楽しい!と思えれば、それでOK!
あとは勝手に上手くなります。
なぜなら、楽しんで遊んでいれば、いつの間にか必要なスキルが身につくから です。
- 操作方法に慣れる
- 武器の使い方を覚える
- スペシャルの使い方が上手くなる
- 違う武器も試してみる
- 効率の良い塗り方を編み出す
- ステージの構造を覚える
- 仲間の動きが参考になる
どれも勝ちに必要なスキルですが、ベテランさんのいきなり「戦えー!!」のアドバイスでは、スキルが身につく前に楽しくなくてやめちゃってたかもしれません。
ただ塗っているだけでも、知らず知らずのうちに武器の使い方に慣れていくもの。
そうすると、意外とあっさり敵を倒せちゃうもんなんです。
と、感動できるはずです。
あくまで敵陣には突っ込まず、まずは自分の陣地に突っ込んできた敵を倒すようにしましょうね。
先にも言いましたが、自分の色のインクが多い方が有利になるので、自陣に突っ込んできた敵なら倒せる確率も上がります。
無理なら、隠れる!逃げる!やり過ごす!

これは格好悪いことじゃありません。
とても重要なテクニックですからね。
上手な人ほど、倒されないテクニックを持っているもんです。
敵を倒すなら、気付かれないよう後ろから!を意識しましょう。
絶対オススメのジャイロ操作
さて、もうひとつ大事なことを忘れていました。
絶対オススメしたいのがジャイロ(コントローラを動かして狙いを定める)操作。
最初は景色がグルグルして難しいと思うかもしれません。
でも慣れてしまえば、
というほど、扱いやすく、機敏な動きに対応できる操作方法なので、頑張って慣れてみてください。
『スプラトゥーン』は一瞬の判断と動きで勝ったり負けたりする熱いゲーム。
ジャイロ操作は、その「一瞬」に対応するには必須級 なので、早いこと慣れちゃえば快適に遊ぶことが出来ますよ!
どんなランクでもいい!楽しもう!
これはまだ先の話になるかもしれませんが、『スプラトゥーン』を好きになって、レギュラーマッチだけでなく、ガチマッチを楽しむようになった時の話。
SNSや動画を見ていると、「S+」や「 S 」ランクの人だらけで、なかなか上達できずに、
って思うかもしれません。
そんなことはノープロブレム!(問題なし!)
はっきり言って、ランクが高かろうが全く偉くない!
ランク「 C 」だろうが、ランク「 B 」だろうが、楽しんだもん勝ちなんです!
ランクが低くても気にせず 全力で楽しめばいいんですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事は、全部わたしの体験談だったりします。
ベテランさんに「戦え!」と言われて嫌いになりかけましたが、塗るのを楽しんでいたらいつの間にか上達していました。
今では、戦う楽しみと塗る楽しみの両方を理解して、すっかり『スプラトゥーン』の虜です。
まずはのんびり、自分のペースで楽しんでいきましょう!
コメント
こんにちは。2からイカデビューし、ガチマッチのA+から上がれず攻略サイトと動画を巡っては戦いA+で割れまた攻略を見て・・・を繰り返しているうちにだんだん気持ちが腐ってきて才能ないのかな、もうやめようかなって思っていたらここにたどり着きました。まさに言われているイカ初心者まんまの心理ですねw塗ることを楽しむ、このゲームをする上で最も大事なことだと思います。初めてナワバリに参加して夢中で塗った時の気持ちを思い出しました。ありがとうございました!
うれしいコメントありがとうございます^^*
その内容はけっこう下部に書いていたので、そこまで読んでいただけてよかった…!
勝てなくてくやしい思いもしますけど、やっぱりスプラトゥーンは根本的にめちゃくちゃ楽しいですよね!
少しでもお役にたててよかったです♪
こんばんは!ここにコメントをしてからもうすぐ1年になりそうですね。つい最近全ルールでS+になれたのでご報告にきました!だいぶ時間がかかりましたけどw今もスプラを楽しんでいます。ウデマエXを目指して相変わらずじたばたしていますが初心忘れるべからずと思い感謝の気持ちを!
お久しぶりです!
あれからもう、1年になるんですね。
それより、なにより、こんなブログのことを覚えててくださったことが感激です(꒦ິ⌑꒦ີ)
全ルールで「S+」達成おめでとうございます!
そんな偉業を達成されていたとは…!
報告いただけて、わたしも自分のことのように嬉しいです!
やっぱりゲームの根本は「楽しい!」という気持ちですよね^ – ^
これからも、スプラ楽しんでウデマエX頑張ってください!
遠くから応援してます*
ガチホコがウデマエXに到達したのでご報告にあがりました!
他ルールはやはり相手を倒せないと勝ちづらいのでS+のままですが、ホコは塗って運んでたらなんとかなりましたwガチホコが一番好きなのでそれもあるかもしれません。
達成感と感謝の気持ちを表したくてこちらにw
(あと記念に動画に撮ったのでこちらにwわにやま式ここに極まれり。
https://www.youtube.com/watch?v=RbGZ2TjyY1Q)
最近はフレンドとリーグで遊んでいます。ウデマエが高くても低くても一緒に遊べること自体がありがたいことだと思っているのでこれからも楽しさ第一でいこうと思いますb
ジョルノのかわりに叫ばせてもらうぜッ!
あの時このブログを見てよかったーーーーーーーーーーー!!
わああぁぁぁ!
おめでとーございますꉂ(ˊᗜˋ*)
ウデマエX!すごい!早い!
「ウデマエX目指します!」って、つい最近聞いたような気がしますよ!
動画も見ました。
一進一退の攻防でハラハラですね!
しっかりとリードを守る固い立ち回りで、これ、勝った瞬間ガッツポーズだ!笑
いえいえ、そう言ってもらえるわたしこそ幸せ者です。
ウデマエXに駆けあがった今も、楽しむことをモットーにプレイされてるみたいで、嬉しくなりましたよー(*^^*)
ほんとに、本当に!おめでとーございます(*^▽^)/★*☆♪
(・ω・)b
こんばんは!ここからスタートしたのでここをゴールにしようと思ってまたきましたーw
全ルールウデマエXに到達しました!人間やれば何とかなるものだなと思いました~(イカだけど)ここを覗いたおかげです。
僕もまたわにやまさんと同じようにどこかで悩むイカちゃんの力になれたらいいなと思って解説動画をつくってYouTubeにこっそり投下したところですw
こうやってつながっていくと世界が平和になるかもしれませんね!(謎)
これからも楽しいブログ、応援しています!
はぐれメタルさん!!!
なんと、ウデマエXまで上り詰められていたとは!(๑°⌓°๑)
おめでとうございますー!
自分の中にある”気付き”を次の人に渡そうと行動されるのはなかなかできることじゃないと思います^ – ^
節目節目にこうやってコメントいただけて、その度にわたしまでうれしい気持ちにさせてもらって、こちらこそ感謝しかありません。
ありがとうございます。これからもお互い、ゲーム楽しみましょうね!