ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、3DS『エバーオアシス 精霊とタネビトの蜃気楼』の感想・評価です。
砂漠に残るオアシスを発展させていく3Dアクションゲーム。
プレイ時間 | 23時間 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャーRPG |
難易度調整 | なし |
良いところ
ほのぼのと冒険の融合!
- [ 冒険 ]
- ・砂漠での戦闘
・ダンジョン攻略
・仲間の「お願い(クエスト)」達成
・冒険の戦利品
・フィールド採集 - [ ほのぼの ]
- ・オアシスの作物の収穫
・お店での販売
・武器の生成
・施設の拡張
フィールド&ダンジョンでの[ 冒険 ]と、オアシスでの生産系[ ほのぼの ]が融合したゲーム。
違った要素を両方楽しめちゃうゲームです。
冒険で頑張ったことがオアシスの発展に繋がり、オアシスの発展が冒険の手助けになる。
目に見えて華やかになっていくオアシスとキラキラかわいい世界観が、プレイヤーの良いご褒美になっています。
特技を使ってダンジョン攻略
主人公やオアシスにやってきたナカマにはそれぞれに「特技」があり、ダンジョン内では「特技」を使った謎解きアクションが楽しめます。
- 風を起こしてプロペラを回す
- ハンマーで大岩を壊す
- ボウガンで遠くのスイッチを押す
などなど。
仲間は3人まで一緒に冒険できるので、ナカマの「特技」を切り替えてダンジョンを進んで行きます。
終盤になるほど、入り組んで遊びがいのあるダンジョンが登場し、楽しくなっていきます。
個性感じる戦闘アクション
戦闘には「注目」機能が搭載(敵にカメラが向く)。
「弱攻撃」、「強攻撃」に加えて、「避ける」ことができるので、回避してスキを突く楽しみ方ができるのが良いですね!
ゲームを進めるとコンボ攻撃がどんどん増え、ポチポチ連打の楽しみが生まれます。
武器も、「剣」、「杖」、「ボウガン」などから選べ、ナカマキャラ特有の「ハンマー」や「双剣」もあり、バリエーションがゆたかです。
気になったところ
ムービーのカットインが多くテンポが悪い
度々ムービーが挟まれテンポを乱しています。
最終的にナカマは50人以上に増えますが、ナカマ関連のムービーだけでも、
- ナカマの初来訪
- ナカマゲット時
- クエスト達成
- お店の拡張
など。
ひとつひとつのムービーは長くありませんが、「×50」となると感じ方は変わるもの。
チリも積もればで、結構気になってきます。
チュートリアルも丁寧過ぎて、
と思っちゃいましたね。
オアシス発展時などの、長めのムービーは「スキップ」機能が使えるので救われていますが。
仲間の入れ替えが手間
仲間の「特技」を使ったギミックは楽しいのですが、パーティは3人まで。
ダンジョンに入ってから、
っていう場面はかなり多いです。
ダンジョン攻略中にオアシスに戻っても、攻略していた場所からスタートできるのはとてもありがたいのですが、それでもやはり、
というのは面倒なもの。
必要な「特技」を持っているキャラクターに仕事を割り当てていたら、仕事をキャンセルして編成し直さなきゃいけません。
「冒険キャラ」と「オアシスでのお仕事キャラ」は分けてしまってもよかったかもしれないなぁ。
便利も楽しさもスロースターター
オアシスでのお仕事が効率化できるのも、ダンジョンに歯応えを感じて楽しくなってくるのも遅めで、全体的にスロースターターな印象 を受けます。
- 丁寧過ぎるチュートリアル
- ウォーミングアップに過ぎない簡単ダンジョン
- コンボがなくもさっりな戦闘
- 手作業が多く手間のかかるオアシス
序盤は少々、面白みに欠けます。
わたしが面白いと感じられるようになったのは、6~8時間プレイしてからなので、序盤で冷めちゃう人も多いかもしれません。
徐々に薄れるほのぼの要素
ゲームを進めるにつれて、オアシスでの仕事はナカマに任せられるようになります。
便利になる一方で、オアシスの長(おさ)である主人公は 「指示を出す側」に回ってしまう ので、オアシスでのほのぼの生活が徐々に薄れていってしまいます。
そもそも、頑張って収集したアイテムはお店に出品して、誰かに買ってもらわないとお金に換えられません。
在庫が山のようにあるアイテムは処理できないんですね。
かと言って、「お金」がとことん必要かというとそうでもない。
装備品は素材を合成して作るので(合成するときにお金が必要)、頑張ってお金を稼ぐ意味自体があまり大きくないように感じられます。
まとめ
可愛い世界観で、オアシスの発展と冒険を楽しめる「ほのぼの+冒険」アクション。
面白くなるのが遅いですが、戦闘やダンジョンなど丁寧に作られているので、可愛い見た目だけじゃなく中身もしっかり楽しめます。
可愛い3Dアクションってなかなかないので、この世界観は大好きです♪
最新機でゲームを遊んでいると、「3DSのゲームだなぁ」という印象に収まるかな。
終盤あたりのダンジョン難易度が楽しめたので、もっと「頭をひねる」ようなギミックがガンガン出てくれるとさらに好みでした。
コメント
買ったもののまだ全く手をつけてなかったのでこういったレビューは助かります。
とにかく序盤で投げないように頑張ります!
キャラがあまりオタク臭くなくて可愛い国産RPGって貴重ですよね。
老若男女関係なく安心して遊べるというか。
ただ小学生の男の子とかだとキャラが可愛すぎてとっつきにくいかもしれないですね笑
ありがとうございます!
久々に新作を購入したので一気に遊んじゃいました^^*
可愛すぎると万人向けではなくなってしまいますが、絵本のようなキャラクターや世界観は誰にでも手にとってもらえそうですね。
ぜひ序盤頑張ってください!笑