7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

報酬欲しさにやめられない!なかまとの協力が楽しい「サーモンラン」でバイトの日々|スプラトゥーン2

ゲーム雑記

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は『スプラトゥーン2』の新モード「サーモンラン」がやめられない魔力を秘めてるぞー!って話題です。

スポンサーリンク

「サーモンラン」ってどんなゲーム?モンハンみたいな感じだと思ってた

なかまと協力して「オオモノシャケ」と呼ばれる強敵を倒していく「サーモンラン」。


説明だけを聞いて、

『モンスターハンター』みたいな感じなのかなー?

と、わたしは思っていたのですが、これが全然違った!


大ボス一体を協力して倒すんじゃなくて、中ボスランクの敵が次から次へと出てきてせん滅していく感じですね。

中ボスが落とす「金イクラ」というアイテムをたくさん集めるのがこのモードの目的です。

なかまとの「協力」が楽しい!

わたしが「対戦」よりも、「協力」が好きなこともあって、このモードは 平和的で楽しいですねー。

やられたら助けてもらう

シャケにやられてしまったときは、仲間にインクをかけてもらうと復活できるので、

  • 助けてもらったときのうれしさ
  • 助けてあげたときの救世主感

どちらもリアルな人間と一緒に遊んでいるからこその楽しさがあります。

ある程度協力してプレイした方が効率よく「金イクラ」を集められますが、そこまで綿密に連携する必要もなく、軽い気持ちで遊べるのが良いですね。

わたしが気にしているのは、

  • 「オオモノシャケ」出現時に「カモン」で教える
  • 「金イクラ」出現時に「カモン」でなかまを呼ぶ
  • なかまが来てくれそうだったら「金イクラ」を守る
  • リフトを使うときはなかまを待つ

これくらいですしね。

「オオモノシャケ」との戦いはケースバイケースで、ほどよく協力しながら遊んでいます。

ブキ練習になる!

「ヒーローモード」の記事でも言っていましたが、「サーモンラン」も良いブキ練習になります。

指定された4つのブキがあるのですが、始まってみないと自分に どのブキが支給されるのかはわかりません。

普段使わないブキを強制的に使うことになると、得手不得手がありそうなものですよね?

しかし、1ゲームが短く設定 されているおかげで、

いつもは使わないブキの新鮮味

の方が強く残っていて、これは楽しい!

「ブキチ」の店で実践とはほど遠い試し打ちするより、「サーモンラン」でとことん使って気に入ったブキを買う方がわたしには合っているのかもしれないなぁ。

手順をおって倒す必要がある「オオモノシャケ」

「オオモノシャケ」は通常の攻撃だけでは倒せず、手順をふむ必要があります。

  • 背中を狙う
  • ボムを食べさせる
  • 急所が露出した瞬間を狙う

などなど。

ここで駆使するテクニックは、実践(ガチマッチやナワバリバトル)でも活かせるものばかりです。

「オオモノシャケ」を倒すと出てくる「金イクラ」

とくに「ボムの使い方」なんかは、サーモンランを遊んでいるだけでうまくなりそう。

各種いろんな「スペシャル」もかなりの頻度で使えるので、より実践向きの練習 として良いですね。

報酬ほしさにやめられない!とまらない!

そもそも「サーモンラン」をやる動機はなにか?とういうと、それは ズバリ報酬です!

ここでしかもらえない限定ギア(装備品)や、お金など。

細かく報酬が用意されているので、

次の報酬まで遊ぼう!

つ、次の報酬まで…!

次の報酬までーー!!!

と、やめられなくなっちゃうんですよー。

開けてみないとわからない報酬 がプレイ意欲を掻き立てるんでしょうね。

個人的な感覚ですが、「サーモンラン」で遊んでいるだけでけっこうお金が稼げます。

まとめ

『スプラトゥーン2』から新しく登場した「サーモンラン」ですが、「ガチバトル」、「ナワバリバトル」に並ぶ遊びの柱としてしっかりと確立している印象です。

常時遊べるわけではないのが残念ではありますが。

  • 勝ち負けにこだわりたくないとき
  • いろんなブキを試したいとき

そんなときに「サーモンラン」を遊んでるかなー。
そして報酬のおかげでやめられなくなっていく…。

「サーモンラン」こそ、フレンドと一緒に遊んだほうが楽しそうなのでどうにかして誰かと遊びたいなぁ。