7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

さぁ!冒険しよう!まぶしい世界に足が止まる絶景集|ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて

絶景集

ゲームの絶景ハンター、
わにやまさん(@waniwani75)です。(初めて名乗った)

今回は、PS4『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』で訪れることのできる絶景の数々を紹介します。

このゲームの記事

 

スポンサーリンク

草木の自然表現がすごい!


ドラクエ11の風景でわたしが一番好きなのは、草木あふれる自然風景です。

なんてことない一番よく見る風景なのですが、これが今までわたしが 見たことない美しさ だったんですよ。

ゲームフィールドでこの 明度の高さ はなかなかお目にかかれません。

もっと自分らしい言葉で言うと、

なんだこのまぶしい世界!
キラッキラしててちょーワクワクする!

って感じです!

プレイヤーが思わず目を細めてしまうようなまぶしい世界は、永遠に眺めてられるかと思うくらいわたしは大好き。

常にある景色が一番素晴らしい って、もうそれ最高じゃんか…!

幻想的な洞窟の数々


水の流れが大好きなわたしにとって、水源のある 鍾乳洞のような洞窟の数々 は何度も足を止めてしまう冒険中断スポットでした。

洞窟内の特殊なひかりの導線のせいか、鉱石のひかりかわかりませんが、青白く照らされた水面がゆれて本当に美しかった…。

水の中を泳いだりはできないんだけど、浅瀬をザブザブ歩くことはできます。

もちろんわたしはザブザブ歩ける道ばかり行く 笑

イシの大滝、滝、砂滝


滝マニアのわたしは、どんなゲームでも滝に目を奪われます。

ドラクエ11も例に漏れず、美しい滝が多かった…。

とくに「イシの大滝」という、滝がいくつも流れている場所は、主人公にとって重要な場所なので特別気合が入ったロケーションに感じましたね。

デルカダール城下町


プレイヤーが最初に訪れることになる大きな町「デルカダール城下町」。

はっきり言って、これは度肝抜かれます 笑

一番最初に訪れる町だから「すっげー!」ってびっくりさせてやろう!

そんな開発陣の思惑があったとしたら、まんまとハメられました。

すっげー!!!!

まぁ~、巨大な町です。

見上げないと建物のてっぺんが見えないこの高さ。
めちゃくちゃワクワクしました。

最初にでっかい町に行ったものだから探索はけっこう大変で、屋根のうえに上ったりもできるので複雑な構造でしたね。


「デルカダール城下町」には下層もあり、栄えている王国の光と影 を見ているようです。

日の光が遮られているのででやや暗く、土地が足りていないのか、いち階層上にも家屋がひしめいています。

生活水準は高くないですが必要以上に陰気な印象はなく、好感を持てる町です。

ホムラの里

竹林や鳥居など、日本っぽさも感じながら、建物はどこか中国的な「ホムラの里」。

洋風の明るい街並みも好きだけど、落ち着いた雰囲気の木造建築もやっぱりいいなぁ。
DNAに刻み込まれてるんですかね?


名物の蒸し風呂もあって、中は 旅館のような雰囲気。

規則的に並んだ光がとってもきれいで、癒しパワーがすごい。


「ホムラの里」周辺は、火山地帯ということもあってゴツゴツとした岩山が目立ちます。

そこかしこに温泉が沸いていますね。
不思議な青色をしていてほんときれいだ…。飛び込みたい…。

海底王国ムウレア


人魚たちが住む「海底王国ムウレア」。

色とりどりのサンゴと水中表現が、ほかのどこにもない世界を作り上げています。

そういえば、この海底王国では 人魚って女の人しかいない んだよね、不思議。

水中なので「浮力」があり、海底王国でジャンプすると通常よりも滞空時間が長いです。

「ポイ~ン、ポイ~ン」って飛び跳ねてまわるのが楽しいんですよ、この場所。

ユグノア城下町跡


今はなき王国の跡がなんとも切ない「ユグノア城下町跡」。

「デルカダール城下町」にも負けない大きな建物の数々をみるに、大国であったことがうかがい知れます。

ここは勇者にとって重要な場所で、ストーリーが大きく動きます。
挿入されるムービーにじーんとくるんだよなぁ…。。。

クレイモラン城下町


雪に覆われた町「クレイモラン城下町」。

ステンドグラスがきれい で、この町の教会がまた良いんですよー。
ドラクエでは教会ってどの町にもあるので、町の特色を感じやすくて必ずチェックしちゃいます。


雪遊びしている子供たちや、ゆきだるまがいくつもあって楽しい町ですね。

ゆきだるまにぶつかると…笑

その他いろいろまとめて紹介!


「メダル女学院」、「サマディー城下町」、「ドゥルダ郷」…。
あるわ、あるわ、目を奪われる絶景だらけです。

写真機能があったら、もっと良い写真を撮りまくったのになぁ!

まとめ

失礼を承知で言いますが、わたしはドラクエがこんなに ロケーション作りの天才 だとは思ってませんでした。

プレイヤーがどの角度から見るか?を考えられた構図もあるし、3D空間をフリーランニングして見せる絶景もある。

さらに色彩センスも好みときたら非の打ち所がないですよ。

わたしがとにかく明るい世界観に惹かれるということもあって、この世界観はこれまで遊んだどんなゲームより好きかもしれない…。

ドラクエシリーズのファンになってもいいですか?