7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

【レビュー・評価】マルチプレイ推奨のハクスラ系アクションRPG|スナックワールド トレジャラーズ

レビュー・評価


ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は3DS『スナックワールド トレジャラーズ』の感想・評価です。

「ジャラ」というアクセサリーをデカ化して戦う、レベルファイブのアクションRPG。

スポンサーリンク

スナックワールド トレジャラーズ

プレイ時間 19時間
ジャンル アクションRPG
難易度調整 なし

 

良いところ

レア武器と強敵を求めるハクスラアクション

『スナックワールド トレジャラーズ』は、数々のフィールドを冒険するRPGのようなゲームではなく、自動生成のダンジョンで次々と強敵と戦いクエストをクリアしていく「繰り返し」を楽しむアクションRPG。

拠点でクエストを受注・出発
 ↓
ダンジョン(またはフィールド)に移動
 ↓
最下層のボスを目指す
 ↓
ボスとの戦闘(または指定数の敵を倒す)
 ↓
拠点へ帰還

というのがこのゲームの骨格です。

家庭用ゲームでありながら、運要素が強く、クエストクリア後にはランダムで報酬を受け取ります。
レアなアイテムや武器が手に入るかどうかは運次第。ガチャを彷彿とさせるスマホゲームっぽいデザインです。

「ストーリーモード」はシングルプレイですが、レア素材や効率よくレベルを上げるには マルチプレイが推奨 となっており、友達やネットを介して遊んだほうが楽しくなるゲームです。

6種類のジャラを使い分けるバトル

スナックワールドは、6種類までセットできる「ジャラ」というブキを臨機応変に使い分けるバトル。

リアル世界で販売されているおもちゃと連動していますが、わざわざ別購入する必要はなく、ゲームソフトだけでも楽しめます。

  • オノ
  • 短剣

など、異なる武器種によって敵の不利・有利があるのでバトル中に持ち替えて戦います。

ボタンひとつ で弱点をつく適正武器に持ち替えてくれるので、プレイヤーが属性を難しく考える必要がないのが遊びやすいです。

敵の攻撃範囲が可視化されているので、ガードや回避により攻撃は避けやすくなっています。

軽すぎる!?賑やかな冒険

「ハイパーカジュアルファンタジー」と銘打っているだけあって、全体的にストーリーが軽く、騒がしいキャラクターたちがにぎやかです。


クロスメディアタイトルならではのところだと、アニメに出ているおなじみのキャラクターたちも登場。

ボケやツッコミのきいた楽しいやりとりを繰り広げてくれます。

拠点となる町は、一見中世ヨーロッパ風のRPGっぽい雰囲気なんだけど、コンビニがあったり、アイドルの握手会が開催されていたりとレベルファイブ製の今風エッセンスがすごいです。


ちょっとびっくりしたのは、

「パープルアイ」をとってきて

と言われて取りに行ったのに、いざクエストが完了したら、

もうパープルアイとか ブーム去った感じあるし〜

って言われてめっちゃショックだった…。

この「軽さ」に脳をチューニングしないとついていけないので注意。

気になったところ

好みの分かれる自動生成ダンジョン

『スナックワールド トレジャラーズ』は、入るたびに地形が違う自動生成ダンジョン。

何回挑んでも異なるダンジョンになる一方で、練りこまれた攻略しがいのあるダンジョンにはなっていないので、好みの分かれるところかと思います。


自由にフィールドを行き来できるような冒険ゲームではなく、クエストを受注して出発、クエストクリアで拠点に帰ってくるスタイル。

同じフィールドやダンジョンに「目的」を変えて挑戦する ことになるので、ハクスラ要素が好みでない場合は合わないゲームになりますね。

嫌がらせ的なトラップの数々

ダンジョン内には、踏むとマイナス効果のあるトラップがしかけられているのですが、これが 嫌がらせに近くて 鬱陶しく感じましたね。


トラップは目に見えているのですが、ダッシュでダンジョン内を走り回っていると思わず踏んでしまい、

あぁ〜!もう〜

って、ちょっとイライラ…。

  • 埋めたマップが白紙に戻されるハリセントラップ
  • 寝てしまう睡眠トラップ
  • しびれて動けなくなる麻痺トラップ
  • ピヨるハンマートラップ
  • 体力が徐々に減る毒トラップ

などなど。

多くは戦闘中ではなく、移動中にトラップに引っかかるので、何もないところで一人で動けない状態異常にかかると、じっと解除を待っていなければならず、

なんだ?この時間は…?

と、妙な間が生まれます。

その中でも一番困ったのは、ダンジョンマップが初期化 される「ハリセントラップ」。

ダンジョン内は、どこも同じ景色の迷路状態なので、せっかく埋めたマップが全消しされると、どこを探索してきたかがわからず、下層への扉探し直すハメに…。

ハリセントラップはトラウマ級の嫌がらせです。

まとめ

勘違いされやすいですが、本作は冒険アクションRPGではなく、自動生成ダンジョンで強敵と戦うことがメインのハクスラアクションRPG。

いくつもの街やフィールドを冒険できるわけではないので、勘違いして購入しない方が良いですね!

マルチプレイで盛り上がるタイトルなので、一緒に購入する友達や家族がいれば楽しめると思います。

MY POINT
わたしは冒険感あるアクションRPGだと思っていたので、フタを開けてみると、「ハクスラ系マルチプレイアクション」で全然想像と違ってショックを受けたタチです…;

自動生成ダンジョンと強敵続きのゲーム性は好みではないかなぁ。

 

良いところ
  • 強敵たちとの熱いバトル!
  • クエスト報酬やくじ引きなどの運要素
  • レア報酬をゲットしたときが嬉しい
  • ガードや回避を使った戦闘
  • おすすめ武器・おすすめ装備への変更が楽
  • キャラクターたちの賑やかなやりとり
  • キャッチーな演出の数々
  • ジャラの使い分け
合わないところ
  • ハクスラ要素の好き嫌い
  • クエスト報酬の運要素
  • クエスト後のじゃんけんが長い
  • クエスト受注式で自由に冒険できない
  • 軽すぎることもあるストーリー
  • ボス戦の「吹き飛ばし」が面倒
  • キャラメイクが微妙
  • 自動生成ダンジョンの好み
  • ゴチャゴチャしたUI(ユーザーインターフェース)
  • 武器の強さ基準がわかりづらい